今回のテーマは、
「【入居前WEB内覧会】用途が色々な海風を感じるインナーバルコニー」
ようやくわたしたちの注文住宅が完成しました😊
完成・引渡しから引越しまで、わずか3日間しかなかったので、かなり大変だったんですけどね・・・
さて、我が家のコンセプトは、海外ホテル「アウトリガー」なオウチ。
場所も神奈川県の湘南エリアで、海から10分・駅から10分のところで、すっごくイイ立地なんです❗
ということで、ちょっとずつご紹介していければと思います。
今回は、階段を上がってすぐのところにある、用途が色々な海風を感じるインナーバルコニーをどうぞ👍
階段を上がったところからバルコニーへ
前回ご紹介した階段から2階廊下、そこには次の空間に続くドアともう1つ、その反対側に上図一番右のテラスドアがあるんです。
テラスドアはリクシルさんのもので、幅は600mmとちょっと細めの入り口。
テラスドアと言えばそう、バルコニーに続くドアってことですね😊
階段から上がってきてすぐのところにあるので、お客さまも2階のプライベートスペースに入らずとも出入りできるような間取りになっています👍
テラスドアの手前には収納が2ヵ所、物干しを置いたり洗濯ハンガーを入れたり、はたまたバルコニーで使う用品なんかを収納できるよう造ったんですよ。
ここが結構重要、だって、バルコニーでバーベキューやるときとか、その機材をバルコニーの目の前にしまっておけますもん💕


間取りの最終版は↓↓の記事をご覧ください👍
用途が色々なインナーバルコニー
上図が、わたしたちのインナーバルコニーです。
広さは6.5畳なので、普通のオウチで考えたら1部屋分くらいの大きさがあるんですよ✨
色々なことができるアウトドアリビングのような空間にしたい、って思って、この広さを取ったんです👍
まだ入居前で飾ってないから、おしゃれでもないです・・・まあ最初はこんな感じかなあ😢
床もバルコニーだから防水加工を施したグレーのものだしね。
でもね、この時点でも、お話できるポイントがいくつかあります👍
まずインナーバルコニーですから屋根があります✨これは便利なはず、日差しとか弱い雨なら、影響なくバルコニー使えますしね。
天井の色、ブラウンカラーになっているのわかります❓❗
コーディネートに合わせて塗ってもらったんですよ、ガレージと同じ色です。
あと、バルコニーの内側も外壁サイディングが使われているわけですけど、ここは東レさんのラップサイディング・パインベージュカラーを使っています。
外観や玄関まわりのWEB内覧会でも掲載しました、そこと同じサイディングなんですよ😊
それに、ホスクリーンが外壁ラインに沿って2ヵ所。
洗濯物が多くても、ふとんなんかを干す際にも、場所が足りないなんてことないので便利なはず😊
あとね、外壁コンセントも2ヵ所も付けちゃってます👍
たとえばスピーカーつなぎたいときや、ホットプレートやIHヒーターなんかをつなぎたいときにも使えますから。






インナーバルコニーを採用した理由は↓↓の記事をご覧ください👍
ライトアップでムーディーな雰囲気に
アウトドアリビングにして楽しみたい、って気持ちがあるので、ライトアップにもこだわってるんですよ💕
普通のバルコニーだと、わざわざ照明まで付けないみたいですけどねえ。
照明は3つ付いていて、2つがダウンライト・1つがマリンランプです✨
ダウンライトは普通の拡散タイプじゃなくて、あえて集光タイプにしています。このほうが、光がストンと落ちて雰囲気がキレイなんですよ💕
あとはマリンランプ、海に近いオウチですからね、海を感じられるものをチョイスしました😊
上の商品が、わたしたちが実際に購入したもの👍
ぜーんぶ自分たちで選んで、施主支給して取り付けてもらったものなんですよ😊
そうそう、マリンランプの電球、これもスマートホーム対応になっています。
Amazon Alexa(アレクサ)で、「アレクサ、バルコニー点けて」って言うと、自動で点けてくれるんですよお💕
スマートホーム電球と言えば、我が家でおなじみのIKEA(イケア)さんのトロードフリ✨
明るさも1%~100%まで調光できるので、本当におすすめですよ😊
ちょっと暗めにしたいなあなんて思ったら、30%くらいの明るさできたりしちゃうんです。
バルコニーもオウチの1つの空間ですから、ステキな場所に仕上げたいですね💕
入居後の内覧会に乞うご期待です。




施主支給で照明を購入するお話は↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
そういえば、バルコニーにいくつか窓が面しているのには、気付きましたか❓❗
実は、バルコニーには出入りができるテラスドアが2枚と、あと2つ窓がついているんです。
つまり、バルコニーには廊下からだけでなくもう1ヵ所出入りできる場所があって、さらにバルコニーの景色を楽しむことができる場所が2ヵ所あるんです😊
それはまた、別のWEB内覧会でまとめてお話していきますね。
バルコニーを洗濯物や布団を干すだけの空間で終わらすか❓❗それとも、いつも使いたくなる空間に仕上げるのか。
迷うところだとは思いますが、どんな空間でもすべて愛するオウチの一部、おしゃれに仕上げたいですね✨
次回は、廊下から続くもう1つの空間について、お話していきます。ご期待ください💕
【更新しました】入居後1ヵ月のインナーバルコニーの様子は↓↓の記事をご覧ください👍