今回のテーマは、
「【入居前WEB内覧会】外壁沿いの明るい階段・廊下」
ようやくわたしたちの注文住宅が完成しました😊
完成・引渡しから引越しまで、わずか3日間しかなかったので、かなり大変だったんですけどね・・・
さて、我が家のコンセプトは、海外ホテル「アウトリガー」なオウチ。
場所も神奈川県の湘南エリアで、海から10分・駅から10分のところで、すっごくイイ立地なんです❗
ということで、ちょっとずつご紹介していければと思います。
今回は、1階を抜けて2階へ、外壁沿いの明るい階段・廊下をどうぞ👍
リビングイン階段からの廊下
さて、今回は階段から廊下にかけてご紹介していきます😊
わたしたちの階段って・・・リビングの一番奥にあるんですよねえ。
ほら、上の写真でもわかるでしょ❓オレンジのアクセントクロスのところに階段があるの。
リビングイン階段って、割とリビングのドアを開けてすぐにところにあることが多いってイメージ。
でもそれだと、オウチの真ん中に階段スペースがあるから、2階をうまく使えないなあって思って、あえて外壁沿い・端っこに階段をもってきたんです👍
ってことで、もう少し近くに寄ってみると、上図のような感じに。
キッチンを横目に、和室のリビングの一番奥から出てますよね😊
階段はメーカー品じゃなくて、大工さんの手作りなんですよお💕
階段だってオウチの大切なワンパーツですよね。
だから階段そのものもオウチに景観に馴染むように、インテリア化できるように造ってもらったんです👍
しかも、空洞ができるストリップ階段にしているので、階段まわり上下も割と開放感があってナイスっ✨
和室奥の小上がりを1段目と同じ高さに、上図のように階段を上がっていきます。
もちろん階段は、天井が吹き抜けになっていますよ😊
そして階段を登った正面には滑り出し窓があって、上を向いて登っていくと、キレイな空が見えるんです✨
ストリップ階段で開放感も確保しつつ、でもオレンジのアクセントクロスが天井まで続いているので、階段の雰囲気もおしゃれ💕
オレンジのアクセントクロスは、我が家では毎度おなじみ、リリカラさんのナンバー「LV-1283」ですよ。
それにしても・・・手摺は失敗したああああああ😢
というか、ちゃんと考えずに色だけ決めて終わってしまったああああ💦
1つ1つの部材について、「コレを付けたい!」ってしっかり考えないとね。
続いて、階段を登って突き当りを左に折れて右に曲がると、今度は2階の廊下につながります。
この階段から廊下にかけては、ずっと外壁沿いを走っていくので、たくさん窓を設けられるんですよ。だから昼間は明るいっ💕
そうそう、階段を登った突き当りを曲がると、すぐ目の前に収納が2つあるんです。
上図真ん中の写真のとおり、左は可動棚で自由に物を置けるように、右は押し入れ形式にして布団とかクッションとかを入れれるように👍
そしてまた、廊下の突き当りには階段上と同じタイプの窓が😊
そこには次の空間に続くドアが1つ、ここもガラス仕様にしているんです✨
リクシルさんのラシッサシリーズ、アンティークガラスですね。
そうだ、写真を見て、ちょっと不思議に思うことがありませんか❗❓
だって一般的には、廊下からいくつもの部屋につながっているので、廊下にはドアがたくさんあるもの、ですよね。
なのに・・・わたしたちの場合は、廊下からのドアが1つしかないんです。
その秘密は・・・また次回のWEB内覧会にてお話しますね💕
気になる方は、間取り記事を読んでいただけるとわかるかも😊


間取りの最終版は↓↓の記事をご覧ください👍
廊下から階段への景色は
行きと帰りで景色が違うんです、わたしたちの廊下😊
上図の左が、廊下から階段へ向かうところですね。右手の収納が、先に掲載した2つの収納です。
そして正面にはまた窓❗❓いいえ、テラスドアがあるんです。どこにつながるのかって、もちろんバルコニーですよ👍
バルコニーについては、また次回以降のWEB内覧会でお話しますね。
この廊下、窓とテラスドアで挟み込まれていて、景色も抜けているので開放感たっぷり😊
そして階段にたどり着くと、これまた大きな縦のFIX窓と、大きな吹き抜け照明があります。
上の商品がまさにその吹き抜け照明、自分たちで施主支給したもの。
実物は見ずに購入したんですけど、高級感があってイイ感じなんですよコレが、迫力がすごいんですもん💕
1階から2階に登ってくるときには、真上を見ないもんだから気付かないんですよ😲
でもね、1階に戻るときには、目の前にドーーーンと現れるわけです。それもまたサプライズ要素ですね👍
あ、縦のFIX窓もすっごく大きくて、2階の光りを1階にまで届けてくれるんですよ😲
階段・廊下はそこまで長くもないんですけど、なんと合計4つの窓があるんです❗
って、写真だけ見ても、なんとも雰囲気が伝わらないかも・・・せめて照明でも点いてないと、ね。




廊下の位置については↓↓の記事をご覧ください👍
階段・廊下の照明は
階段・廊下の照明も、ちゃーんと考えて設置してますよ❗
ダウンライト4灯と吹き抜け照明1灯、点灯すると上図のようになります。
オレンジのアクセントクロス、そしてベースとなるストライプクロスが照らされて、昼でもおしゃれな雰囲気なんです✨
あ、ベースとなるストライプクロスも、我が家ではおなじみですね。リリカラさんのクロスナンバー「LV-1099」。
気づきましたか❓ダウンライトも、普通の拡散タイプのものじゃなくて、集光タイプのものを使っています👍
さらに、壁際に寄せることで集光度もアップさせてます。
だってそのほうが、照らされた感じがとってもおしゃれなんですもん💕
ちなみに廊下くらいの小さいスペースなら、集光タイプでも十分明るいんですよ。
ちなみにですけど、上図の左、建物がカクカクしていますよね。そして2階部分に窓が2つ付いてます。
そうそう、このカクカクしているところが、階段・廊下になっているんですよ😊
なんとなくイメージできましたかねえ❓
そして上図右の南側の外観、2階部分が屋根付きのインナーバルコニーになっています。
先に掲載した廊下からのテラスドアは、この2階バルコニーにつながっている👍
中の様子はまたアップしていきますので、乞うご期待ください✨




アンティークガレさんの照明や鏡などのお話は↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
ということで、階段・廊下をご紹介しました。
みんなこの階段・廊下から、足を進めるにつれて、「なんだこの間取りはーーーー❗❗❗」って驚いてくれます😊
サプライズ要素が多いみたいなんですよ✨
思うんですよねええ、そうやって反応してくれると、ちょっと変わった間取りにして良かったって。
プレゼントもそうじゃないですか、サプライズ要素があったほうが、なんか嬉しさ倍増ってね💕
それではまた次回、お会いしましょう😊
【更新しました】入居後の窓・ドア・廊下・床まわりの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍