今回のテーマは、
「【入居後1ヵ月WEB内覧会】愛車が映えるインナーガレージ」
注文住宅に入居して早1ヵ月が経過しました。時が経つのは早いものですねええええ😲
ということで、いよいよ入居した後の内覧会、愛車が映えるインナーガレージをご紹介します👍
できるだけ使う写真もキレイに撮っているつもり・・・ですし、ふんだんに写真を使っているので、みなさまの参考になれば嬉しいです💕
仕様の解説・説明と合わせて、ちょっとした感想も含めてお話していきますからねっ😊
そうそう、トイレの入居前WEB内覧会記事は↓↓からどうぞ✨
- 土地・建物ともに約36坪で2階建
- 駅・海から10分の神奈川県湘南エリア
- 準防火地域の仕様
- 地元工務店「ベストホーム」さんで建築
- 建築費用は2,000万円台中盤弱
- 間取りは2SLDK?天井高は2,400mmが基本
- コンセプトは海外ホテル「アウトリガー」
- またはハワイアンリゾート
インナーガレージへの入り口は2ヵ所
今回は、インナーガレージのご紹介、インナーガレージと言えば車の室内保管場所なので、シャッターが付いているタイプです😊
上図は、そのシャッターを開けたところですねえ。なんかオウチの色合いや雰囲気ともマッチしててイイ感じ💕
あ、まだ外構が工事中なので緑のシートが貼ってあったり、コーンが置いてあったり・・・・そこは仕方なしっ💦
で、当然ここから車の出入りをするわけです。
でもね、もう1ヵ所あるんですよーっ、このインナーガレージへの出入り口👍
もう1つの出入り口は、上図、玄関入ったところのすぐ左手のドアですね💡
そうなんです、玄関とガレージがつながっている間取りなんですよ、わたしたちのオウチ😊
こうしておけば、わざわざシャッター開けなくても、ガレージに出入りできますから。
たまに荷物とか、車に置きっぱなししちゃうケースってあるじゃないですか💦
そんなときも、すぐこのドアから車まで行けちゃうんです💕
上図が、そのガレージのドアを開けたところです✨
わたしたちの愛車・フォルクスワーゲンさんのザ・ビートルがチラリ💕
ドアは左開き、リクシルさんのラシッサシリーズで、アンティークなガラスの入ったもの、カラーはネイビーですね💡
あ、ここだけはドアのぶを、握り玉にしているのもちょっとした工夫✨
とまあ、シャッターを開けるだけでなく、室内にも入り口があるってこと😊




インナーガレージを採用した3つの理由は↓↓の記事をご覧ください👍
インナーガレージの内側の仕様とインテリア
じゃあ、インナーガレージの内側に入ってみましょう👍
上図は、室内の入り口から入ったところ、シャッターはご覧のとおり、閉まった状態です。
いきなりですけど、ここでひと工夫あって、ドア右側に傘かけが付いてるんです✨
これがまた、すっごい便利で、室内とは言えど仕様は屋外ですから、壁とか床が濡れても問題なし😲
室内に傘たてがあると、それだけで場所取られるし、生活感が溢れちゃうし・・・💦
でもガレージの中なら、車に目がいくせいか、全然目立たないんですよ✨
実際に使っている商品が、上のもの。
当然この傘かけも、施主支給で取り付けてもらったものですよ✨
ただサイズがイマイチ合わず、大工さんにちょっと木の部分をカットしてもらって、うまく取り付けてもらったんですけどね💦
うまく取り付けられて、本当に感謝感謝です💕
そだ、シャッター内側からシャッターを開けると、上図のような感じになります😲
これ電動シャッターで、リクシルさんのプラテアっていう商品。
リモコンがあるので、出るときも帰ってくるときも、ボタンワンプッシュで操作できるので、楽ちんなんですよ💕
当然それなりにオプション費用はかかりますけどね・・・50万円くらいしたかしら💦
それに、インナーガレージだから、建物費用にもそれが含まれますしね。
でも思うんですよ、車を外置きにしたって、コンクリートやタイル敷いたり、カーポート付けたり、色々と費用かかるじゃないですか。
だったら、インナーガレージにしたって同じでしょって😲👍
もう一度外側からの景観に戻ります。
ここまでの写真で気付かれた方は、すごい鋭いなあああって思います😲
ガレージの広さ、気になりましたかあ❓❗
上図は、ちょうどガレージの真ん中くらいに車を停めている様子ですけど、両サイドに結構ゆとりがあるんです💕
どのくらいゆとりがあるかって、両サイドのドアが出入りできるくらい開く程度に👍
普通のガレージだと、片方しかドアが開かない、なんてこともあるじゃないですか😢
ゆとりを持ってガレージを造ってあげると、乗り込みや降りるのも、だいぶ楽ちんなんです💕
さて、また中に戻りましょう。
やっぱりザ・ビートルがカワイすぎるーーーーーっ、このパッチりおめめがたまらないんですよう💕
って話は関係なくて、ここで触れたいのは、天井と照明に注目ってこと💡
まず天井ですが、ブラウンに塗装してもらっています。
ガレージ外の軒天と同じカラーになっているので、ひと続きの空間になってるんですよ✨
そして照明は、天井とカラーを似せて、ブラックカラーのダクトレールを壁際に1本ずつ。
それに6灯のスポットライトを装備してます✨
我が家ではおなじみ、IKEA(イケア)さんのトロードフリを使っているので、音声操作で点灯・消灯が可能だし、調光・調色までできちゃうすぐれもの💕
これはまた、照明まとめのWEB内覧会記事で、お伝えしていきますね✨
インナーガレージ照明について考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
続いて注目すべきは、サイディングですね😲
シャッターがあるから室内とは言えど、ガレージのは屋外仕様になっているので、外壁が張られるわけです。
上図をご覧のとおり、サイディングを上下で張り分けているんですよーーー我が家は💕
クロスでこれをやると、かなりの違和感になっちゃいますけど、外壁だと不思議と馴染むんです✨
上段は、赤っぽい塗り壁のようなサイディング「イルマーレP/フレッシュピーチP」。
下段は、赤レンガっぽいサイディング「やまがた割肌タイル16P/YTレッドP」。
いずれも旭トステムさん、リクシルさんのサイディングを使いました😊
張り分けもかわいくて、大成功です✨
インナーガレージのサイディングについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
サイディングに続いてご紹介するのは、ガレージタイルです😊
なんか色々なカラーが混ざってて、すっごくファンシーな雰囲気に✨
普通のガレージって言ったら、どうしてもグレーのコンクリート敷のみ💦
別にそれでも違和感ないけど・・・こだわりもないっていうか・・・せっかく室内にあるのにね😢
だから、ここは頑張ってガレージタイルを押し込んだんです💕
色々ショールームを回ったんですけど、最終的に選んだのは、名古屋モザイクタイルさんの「ペーブメント」っていうタイル💡
厚みがあるからガレージにも耐えられるし、上図のようにモザイク張りすると、すっごくかわいい仕上がりになるから💕
でもね・・・オプション費用がすっごくかかるから・・・よくよく考えてください😢
30万円くらいかかったので、ちょっと贅沢品だったなあああああって💦
ガレージタイルについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
最後にご紹介するのは、LDK側の角にある、ガレージ収納スペース👍
とその前に・・・その左にある四角い物体・・・これは換気扇です😲
さらにその左には窓を1つ付けてるんですけど、要は排気ガスがこもらないように、ってね👍
さて収納に戻って、ここに入れているのは、主に夏・冬用タイヤと、アウトドア用品ですね😊
特にタイヤ、本当にここにしまえてよかったああああああ、どこに置くんだって心配してたんですよ💦
ビニールのまま外に置きたくないし、かと言って室内にも置きたくない😢
タイヤを入れる物置も、費用をさらにかけて買いたくない❗❗
ガレージ収納なら、室内だけど屋外仕様だし、タイヤも守られるし、ピッタリの場所でした💕
あとまだ残っているのは、車止めの接着💦
また取り付けたらアップしていきますね✨
ということで、インナーガレージのご紹介でしたあああ✨




車止めやコーディネートについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
LDKから見たインナーガレージ
最後に補足的に、オウチの中から見たガレージがどうなっているのかをご紹介して終わりです😊
上図は、リビング側からガレージを見たときの写真✨
観葉植物が置いてあるので、なんかそのグリーンとの色合いもイイ感じでしょ💕
もうちょっとこだわった写真を撮るとしたら・・・上図の位置かしら✨
なんかリゾートっぽく映ってる感じでステキです💕
LDKのどの角度からでも、愛車が望める空間なんですよ😊
そうそう、この大きな掃き出しも注目ですよね。
だって、掃き出し窓のおかげで、たとえば買い物行ったときの荷物とか、この窓からダイレクトに入れることができる😲
キッチン・ダイニング側から撮影すると、上図のような感じで愛車を見ることができます💕
このほうが、間取りが良くわかるかな❓
左側が玄関になっていて、その隣にガレージがあるっていう。この間を、ガレージトビラでつないでいるってこと💡
ここにガレージを設置した効果がもう1つあって、それは空間をさらに広く感じることができるってこと😲
LDKは20畳程度なんですけど、ガレージまで含めると30畳くらいのスペースになるんですよ✨
ガレージには幅も奥行きもありますから、すっごく長く空間が広がっている感じなんです👍
インナーガレージ、おすすめの間取りですよ💕




わたしたちの愛車については↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
インナーガレージで1番気になることって、たぶん排気ガスのこと。
エンジンかけると、排気ガスが充満して、それがオウチのなかにまで広がって・・・とんでもない臭いが💦
ってわたしたちも心配していて、だからこそ窓や換気扇を付けたんです。
でもね・・・正直全然、排気ガスの臭いなんて気にならない😲
昔と違って、気密性が高いとか、窓の性能がイイとか、そういうことも要因としてあるのかも。
住んで1ヵ月経ちますけど、まだ1回も排気ガスの換気のために、窓開けたり換気扇付けたりしたことないです✨
あとガレージのドアのスキマから、排気ガスが入ってくるかも、って心配もあったけど、それも特に気にならず💡
まあ車種にもよるんでしょうけどね・・・ドス黒い排気ガスを吐いている車だったら・・・💦
でも、最近の車だったら、クリーンだから大丈夫だと思いますよ✨
ステキなインナーガレージ、ぜひ間取りで試してみてください💕
【更新しました】次のお話、入居後3ヵ月時点のインナーガレージの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】我が家の最新の仕上がり状況は↓↓の記事をご覧ください👍