今回のテーマは、
「快適な車中泊のために考えてみるルーフキャリア編」
新型ハスラー(MR52S)納車まで・・・あと3ヵ月くらいかな、人気すぎでしょもう・・・💦
せっかく納車までしばらくあるので、新型ハスラーに乗り換えた理由の1つ、快適な車中泊に向けて色々と考えていきたいと思います。
今回はその第2弾、車のルーフキャリアをどうしようか・・・ってことについて考えたことをお話していきます。
前回のお話は↓↓の記事をご覧ください👍
車中泊のときの荷物の置きどころ問題


上図は、新型ハスラーの車内の使い方イメージね。確かに「遊べる軽」って感じ。
大人2人が普通に寝れるほど、やっぱりすごいなあ・・・こんな車乗ったことないよって、見るといつも感動しちゃう😲
けど思うんです・・・荷物どこ置いてるのこれ💦
最近の軽自動車は広いっていうけどさ、トランクみたいな大きなものを置いておくスペースなんて・・・なさそうだけど。。。
イメージを見た感じだと、座席をフラットにしたときにできる下のスキマ空間くらいしか・・・
いやいや、荷物ってそこだけにおさまらないくらい、本来もっとたくさんあると思う😢


車内空間でも、まだ天井にネットを張るとか一部使える空間もあるけどさ。
大容量の荷物積んでいくなら、上図みたいに、外天井に置くしかないよねやっぱり・・・こんなの付けたことないけど💦
ルーフキャリアって言うみたいけど、ここにテントや着替え、家具や調理器具一式とか詰め込んで持っていくと。
なるほど、そうすれば車内空間に物があふれかえることはなく、広々使えると😲
車の中が荷物であふれかえるのだけは避けたい、生活感ですぎでしょ、ってげんなりしてしまうもの💦


別にキャンピングカーを買ったわけじゃないから、そんな使い方は当然できない。
けど・・・できるだけデジタルに快適な車中泊をしたいとは思ってるから・・・
たとえば、小型の電子レンジやら炊飯器、あとはケトルとか、それくらいは積みたいななんて思うわけで😨
積めるかどうかは、また別の話として・・・
最近は大容量のポータブル電源も出始めてますから、それを使えば家の外でも使えちゃいますもんね💡
まあとにかく・・・そんな物物を置いたら、寝るスペースがなくなるってば。。。




ルーフボックスよりもルーフラックがイイかな


ということで、スズキさんのホームぺージでシュミレーションしてみると、上図のような感じ😲
ほら、天井にルーフラックが乗っかってますよね。
これ付けると、よりSUV感が増す、アウトドアっぽいデザインになってかわいいのですよ💕
純正品だけどセットで11万円くらいするんだけどさ。。。まだ今の時点ではメーカー市販品なくて困る。。。
で、そのラックの上に、上の商品のようなコンテナボックス❓を並べて置いて、ベルトやネットで固定する、という流れ😲
最後はネットでおさえつけて固定するから、あまり高さを気にせず置けるから大容量、のはず👍


うん、さすが純正品、横から見てもバッチリ、デザイン性高くて車体に馴染む✨
こんなことしたことないから、荷物容量なんてわからないけど・・・夫婦2人分ならたぶん楽勝だと思ってる。。。
しかし・・・夜寝るときとかも、上に荷物積みっぱなし・・・でイイんだよね😨❓結構無防備だなあ。。。
そういえば色々と調べてみると、上の商品、コンテナボックスじゃなくバッグもあるみたい😲
これだと、ボックスみたいに固くないから、サイズ感が多少はまらなくても入れ込むことができそうよね。
さすがアウトドアブームって感じ、グッズも色々と登場しているなって思った。
新型ハスラーのものじゃないけど、上のようなルーフボックスを乗っけるっていう手もある💡
悩んだんだけど・・・この形状のものって、意外に車体との一体感があんまりないように見えるのです。。。
ボックスになっちゃってるから、高さのあるものには制限つくしね。
あとたまに、雨ざらしになっている色褪せたボロボロのルーフボックスを乗っけてる車を見ると、悲しくなるから😨
わたしたちはやっぱりルーフラック派かな✨




スノーボードとかロードバイクとかも積めるしね


あらかじめキャリアを付けておくと、ベースのキャリアが土台としてあるわけで、その上のアタッチメントを色々なものに付け替えできるのもイイよね。
キャンプなどのアウトドアだけじゃなく、スノーボード積んだりロードバイク積んだりさ😲
なにも、車に乗る=車中泊する、わけでもないでしょ💦
キャリアが付いてるだけで、用途に応じて色々なことができそう👍


ちなみに今わたしたちが乗ってる車、フォルクスワーゲンさんのザビートルっていうのなんだけど、ロードバイク2台積むとこんな感じになる😲
自転車を積んで遊びに行くのも、実はすっごい楽しいんです💕
ほら、サイクリングロードが整備されてる大きな公園とか、あるでしょ。車でそこまで行って、ブラブラお話しながらサイクリングするの。
他にも、観光地、たとえば鎌倉までこのスタイルで行って、そこから自転車降ろしてプラプラするとかね💡
使い方がかなり広がるんですよ、キャンプだけじゃないってこういうことです👍




サイクルキャリアについては↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで・・・快適な車中泊のために考えてみるルーフキャリア編、でした💡
これを意識し始めてからというもの、街中でキャリアを付けている車を凝視するようになりました。
いや、結構付けてる車多いんだなあ、なんて思って😲
体感ベースだけど・・・ルーフボックスのほうが多い❓かな❓海に近いエリアだから、そうなのかしら。
あと、なぜかベースキャリアだけむき出しになってる車とか。うーん、それはいったいどういうことか。。。
ルーフラックを付けている車は、むしろ稀なんですよねえ・・・なぜ😨❓
さてさて、これからまた1つずつ何が必要なのか、洗い出しいくことにしよう。まるでオウチのなかにいるような、車中泊を目指して💕
キャンプ・車中泊に関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】車中泊に関する次の記事は↓↓をご覧ください👍