今回のテーマは、
「快適な車中泊のために考えてみるポータブル電源編」
新型ハスラー(MR52S)納車まで・・・あと3ヵ月くらいかな、人気すぎでしょもう・・・💦
せっかく納車までしばらくあるので、新型ハスラーに乗り換えた理由の1つ、快適な車中泊に向けて色々と考えていきたいと思います。
今回はその第3弾、ポータブル電源をどうしようか・・・ってことについて考えたことをお話していきます。
前回のお話は↓↓の記事をご覧ください👍
ポータブル電源があれば
上の商品が、まさにポータブル電源の1つ。直訳すると、持ち運べる電源。
すっごい便利だと思いません✨❓
だって車中泊するとき、車のエンジン切ってたって、このポータブル電源につないで電気を点けたり、スマホ充電したりパソコン使ったり、ドライヤーとかケトルとか炊飯器とか使えるのよ❓
だって・・・コンセントやUSBが差し込めるようになってるんだから。
ミラクルな商品だなって、最近キャンプとか車中泊を研究しているわたしたちにとっては感動したわけですよ💕
最近では、キャンプするって言っても、必ずたき火をするなんてこともないわけですよ。
ガスボンベを使うことだって、マストではないみたいなの、あ、ほら、カセットコンロみたいなやつね😨
IHヒーターとかケトルとか、いわゆる家電を使ったほうが、炭とかガスボンベなどのゴミも出ないしエコなんじゃ、それに楽ちんなんじゃってわけで。
そのうえ、防災にも役立ちそうでしょ。
万一停電とか起きたときでも、テレビやラジオも点けられる、お湯沸かしたり食品を加熱することだって。つまり、電源復旧するまでの一時しのぎができる💡
要は、家と同じまたは近しい生活をすることができる、これがポータブル電源を持ちたい理由💕




防災意識について考えたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
ポータブル電源の出力が高いと
で、早速欲しくなって色々と調べてみると・・・価格が高すぎる・・・商品によってはとんでもなく高い😨
でもさ・・・やっぱり高いのを買わないと意味ないのです・・・💦
だって、電力の出力が大きいんだもん、価格が高いと。上の商品もそう、1,000Wまでの家電を動かせるんだって。
物によるけど、一部キッチン家電類だって動かせる、電気鍋とかケトルとか、ドライヤーだってそう。
電力の出力が大きければ、普段使っている家電をそのまま使う感じで車中泊やキャンプができる、ってことなのよ😲
利便性考えたら、価格が高くても・・・やむなしだと思う。


そりゃね、出力が小さいポータブル電源でも、まあ使えるでしょう。
それに見合った車載用の家電とかならね、でもなんかその商品そのものの価格が高いし、それにやっぱりスピードが遅いし・・・💦
たとえばさ、コーヒー1杯分のお湯を沸かすまで、15分とか待ってられないって話ですよ・・・。。。
むしろ、出力1,000Wでも足りないのです実は😨
たとえば上図、我が家にあるケトルなんだけど、これ何W使うかってわかります❓正解は・・・ケトル裏面に書いてあるんだけど1,200Wなんです。
ケトルにドライヤー、あと電子レンジとかさ、これらの家電って、すっごい電力使うんですよ💦


で、目を付けたのが・・・上図マクアケで支援可能だった・・・EFDELTA(イーエフデルタ)っていうポータブル電源。
なんと出力1,600Wまでいけると、これは・・・すごすぎる😲
これくらいの出力があれば、ケトルにドライヤー、あと電子レンジとか、日常的に使う家電類は大抵いけるはず💕
わたしたちは使わないけど、電気自動車にも充電できるんですって。
支援可能だったのは1月中旬まで・・・今3月上旬・・・あと少し早ければ😨
早く市販で出回って欲しい・・・159,000円でも買いの一品だって思ってるのです。




入居後1ヵ月時点の我が家のキッチンの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
ポータブル電源は複数持ちも
とりあえず大容量で出力が大きいのが1つあればイイかな、とも思うけど・・・複数あったほうが本当は便利かも、とも思う。
だって・・・大きいポータブル電源って、あまりに重量があるから、もはやポータブルとも呼べないのではって😨
別にさ、常に出力の大きい家電類で使うわけじゃないはず。ちょっとスマホ充電したり、ちょっとパソコンに使ったり。
車の中でやるならイイけど、外でやりたいときは❓いちいち15kgとか20kgあるポータブル電源を持ち運ぶのかい・・・💦
あとは、車の中に置くにしても2台あれば、頭元と足元で置く場所を分けて、そこから色々な家電につないだりね。
使い勝手がイイと思うんです。2台も買ったら高いけど・・・2台も買ったら20万円くらいしちゃうだろうけど・・・つらい😢




最後に


ということで・・・快適な車中泊のために考えてみるポータブル電源編、でした💡
まあまだ納車まで3ヵ月あるから、ちょっと置いておこう。必ず買うんだろうけど、5月までは色々な商品や使い方を、もっと調べてみよう。
そういえば・・・そもそもハスラーの中、電源なんて置けるのか😨❓
置く場所、すっごい心配なんだけど・・・置いたら寝れないとか、本末転倒な・・・もう一度・・・車体見に行こうかなディーラーに💦
さてさて、これからまた1つずつ何が必要なのか、洗い出しいくことにしよう。まるでオウチのなかにいるような、車中泊を目指して💕
キャンプ・車中泊に関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】車中泊に関する次の記事は↓↓をご覧ください👍