今回のテーマは、
「快適な車中泊のために考えてみるバックドアネット・タープ編」
新型ハスラー(MR52S)納車まで・・・あと1ヵ月くらいっぽい、待ち2ヵ月なら意外に早い😲❓
納車までまだ少しあるので、新型ハスラーに乗り換えた理由の1つ、快適な車中泊に向けて色々と考えていきたいと思います。
今回はその第13弾、バックドアネット・タープについて考えたことをお話していきます。
前回のお話は↓↓の記事をご覧ください👍
カーサイドタープは普段使いからほど遠い


上図は、スズキさんのホームページから引用したものです。
これに憧れて、楽しそうだなって思って、わざわざお気に入りのフォルクスワーゲンを手放して新型ハスラーにしようって思ったの😲
でもさ、このスタイルって・・・オートキャンプ場とか、かなりスペースがあるところじゃないとできないんだけど💦
普通の駐車場で、こんなに横にタープ広げられないし・・・後ろにも付けれるけど、それでもスペース取りすぎ。。。それに、車中泊はしたいけど、キャンプしたいってわけでもないのよね・・・
それに上の商品、純正品のカーサイドタープって、とんでもなく高いから買う気がなくなるしさ😨
ハスラーってロゴがあるだけで、そもそもの商品の1.5倍の価格になってるんだから。。。
上の商品が、もともとのやつね。オガワさんのカーサイドタープ。これならまだ価格として買ってもイイかなとも思える・・・・
けど使う機会がなければ、やっぱりコスパ悪すぎでしょってなるじゃん・・・😢




バックドアネット・タープのほうが現実的?!


ということで、実は上図、バックドアネットやらタープが現実的なんじゃないかって話になるわけです😲
バックドアの範囲内にしかタープは広がらないから省スペースだし、でも車内だけじゃない、ちょっとした広がりをもたせることができる。
また、この中で着替えもできるから、車中泊したときの着替えや、海行ったりスノボ行ったりしたとき、結構便利なんじゃないかなって思って👍
この場合、トランクを開けっぱなしにしないといけないから、虫対策のためにもバックドアネットは必要になると思われる。
それにしても2つで約50,000円は・・・ちょっと高すぎるけどね😨
バックドアネットはピッタリサイズだろうから、純正品を使うにしろ、タープは市販品でイイのでは・・・ハスラーロゴは惜しいんだけどさ。。。
ともなると、純正品の半額で購入できる上の商品、ロゴスさんのタープでイイんだけど😲
仕組みは同じなんだしさ、純正品にこだわる必要はここまでないかなって。ただ、純正品には内側のカーテンが付いてるみたい。
とにもかくにも、このサイズ感からまず始めてみて、必要に応じて大きなものを買って行こうっと。
そもそも・・・このタープだって、本当に使うかどうかわからないし。




インナーハンドルも追加しておきたい


バックドアまわりで1つ、これも地味に必要でしょって思ったもの、インナーハンドル😲
内側からこれを引っ張れば、トランクを閉めることができるんですって。
わざわざ外まで回って閉めなくてもイイんですよ❓
普通の乗用車だと縁のないことなんだけど、車中泊するともなると、これがあるのとないのだと全然違いそう。
じゃあ、内側からバックドアを開けられるんだよね❓って話になりそうなんだけど・・・それはダメみたい・・・❓
まあそうだよね・・・乗ってるときにいきなり開いちゃったら怖いし・・・カスタムすればできるっぽいけど。
そこまで費用のかかるものでもないので、わたしたちは付けてみようかと思います😊




最後に


ということで・・・バックドアネット・タープ編でした💡
慣れてきたら、大きなカーサイドタープとか、それこそちゃんとしたテント買えばイイかなって今は整理してます。
いきなりたくさんアクセサリー買って、使いこなせないのも悲しいし・・・
それよりも早く市販のキャリアが出て欲しい・・・純正品だと高いし積載重量もそんなにないし・・・困ってるのです💦
あとは自転車を積むキャリア、室内じゃなくて後ろやルーフ上に積むような。
どこかに自転車も持っていって、現地をサイクリングなんて楽しそうでしょ❓費用かかるのかな・・・はあ。。。
納車まで・・・あと少し❓コロナウイルスめ・・・納車いつになるのだ・・・。それではまた次回👋
キャンプ・車中泊に関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】車中泊に関する次の記事は↓↓をご覧ください👍