今回のテーマは、
「快適な車中泊のために考えてみるプロジェクター編」
新型ハスラー(MR52S)納車まで・・・あと1ヵ月くらいっぽい、待ち2ヵ月なら意外に早い😲❓
納車までまだ少しあるので、新型ハスラーに乗り換えた理由の1つ、快適な車中泊に向けて色々と考えていきたいと思います。
今回はその第12弾、プロジェクターについて考えたことをお話していきます。
前回のお話は↓↓の記事をご覧ください👍
エンジン切ってるとテレビもDVDも見れないし


車中泊するときは、エンジンなんてずっとかけてられないし・・・マナーだし、アイドリングストップしないと。
ってことは、カーナビも使えないわけで、もちろんテレビもDVDも見れないのよね😨
なんか寂しいじゃない、そんなの、わたしたち映画とかアニメとかよく見るからさ、何もないのはちょっと💦
そんな車内でテレビやら映画やら楽しもうと思うと・・・上の商品、ポータブルテレビとかDVDプレイヤーを持ち込もうかって話になる。
内蔵バッテリーがあれば、充電しておけばコードレスで見れますしね。DVDがあれば映画とかだって見れる。
けど・・・DVDとかが必要だとか、車で寝っ転がりながらどうやって見るのよとか、問題があるような気がする・・・😨
ひと昔前に比べたら、だいぶ価格的に手軽になってきてるなって思うけど、わたしたちがイメージする用途では使いづらいなあと・・・・
どんなイメージって❓座ってても楽しめる、寝っ転がっても楽しめる。かつ、ある程度大画面でスマホの画面をミラーリングできて・・・大きさとしてはコンパクトなもので・・・などなど。




プロジェクターで大画面で見ればイイ
ということで対象になってくるのは、モバイルプロジェクター😲
これなら、車の後部にスクリーン置いてそこに映したり、寝っ転がりながら天井に映したり、アウトドアいったとき車に映してみること、できるでしょ❓
壁までの距離次第では、大画面で投影することもできるから、なんか贅沢な気分を味わえそうな感じもする。
あと、だいたいBluetooth対応になってるから、スピーカーも用意して、質のイイ音で聞いたら最高だと思うんです💕
キャンプ中心だと、そっちのほうに意識が寄りがちだけど、車中泊ともなると、こういったエンタメを充実させることも大事ですもんね💡
まあ、テレビはチューナーがないと見れないから、犠牲にせざるを得ない部分かもしれないけど・・・テレビまで見たいなら、ポータブルプレイヤーとプロジェクター、両刀使いになるかしら。




家でも使えるとなおイイよね


せっかく買うなら、車内で使うだけで終わるのはもったいない😨
オウチでも使わないと・・・ってことで上げられるのはバルコニー。上図は、我が家のバルコニーですけど、壁の部分に映すことも可能かなって思うわけです✨
ラップサイディングなのでかなり凹凸があるんだけど、まあもし見ずらかったらスクリーンを買えばイイかと。
天吊りにしなくても、上の商品みたいに、パンタグラフ式のものだったら収納もコンパクト、設置も一瞬でしょ。
これを必要なときバルコニーに出して、プロジェクターで投影すると・・・なんて贅沢な。またこれの小さいサイズのものなら、車にも積めると思うのよね、32インチくらいのものならさ。
うーん、できれば・・・ここにテレビチューナーやらポータブルプレイヤーからプロジェクターつないでスクリーンに映して、日本代表戦とか応援したいという。
ワクワクが止まらないですよもう・・・😌


我が家のバルコニー、天井もあるから、ソファに寝っ転がりながら天井投影するのもアリかなあ。
夏とかあたたかいとき、ここでダラダラできちゃいそうだ・・・
プロジェクターでまた行動が広がりそうな気がするじゃないですか😊
音は気になるなら、ヘッドホンとかの対応にすれば問題ないもんね。




入居後1ヵ月時点のバルコニーの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで・・・プロジェクター編でした💡
ご自宅の状況にあわせて、一度考えてみてください・・・どこで使えるかな❓どういうとき使おうかな❓とかね、モバイルプロジェクターすっごく役立つと思うのです。
ほら、最近はもっぱらコロナウイルスで持ち切りでしょ、自粛自粛自粛の毎日、疲れちゃいますから・・・気分転換に👍
それにこういうときにこそ、また新しい趣味を見つけられるチャンスだと思うわけで。
楽しく・・・なんとか楽しく、毎日を乗り切りましょう😊
早く車来ないかな・・・工場がストップしてるらしく、納車の連絡ないんですよまだ・・・それではまた次回👋
キャンプ・車中泊に関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】車中泊に関する次の記事は↓↓をご覧ください👍