今回のテーマは、
「新型ハスラー(MR52S)の車中泊グッズとアクセサリーまとめ」
いよいよ・・・新型ハスラー(MR52S)が納車されるまであと2日、楽しみすぎる😲
まだまだ世の中コロナウイルスの影響で自粛モードだけど、カーアクセサリーとか車中泊グッズとか、色々と揃えなきゃってウキウキ✨
ということで今回は、わたしたちが買った、もしくは今後欲しいと思っている車中泊グッズやアクセサリーを、備忘録としてまとめていきます。随時更新していきますね。
新型ハスラー(MR52S)の仕様


上図は、スズキさんのホームページで作成したもの。わたしたちが購入した新型ハスラーの仕様ですね💡
Xターボの2WD、外装はナチュラルスタイルで、内装はオレンジです。
また、ドアバイザ―やマッドフラップ、インナーハンドルを初期装備してもらい、9インチカーナビやETC2.0も設置。
だいたい200万円くらいですかね、今の時代の軽自動車って・・・もはや普通自動車よりも高い💦


新型ハスラーの納期などについては↓↓の記事もあわせてご覧ください👍
車中泊グッズ




車中泊をメインにして車を使うことになるので、先に車中泊グッズからまとめていきます。
まずはプライバシーシェード。これがないと覗かれるし眩しいし、とても寝れないからね。わたしたちは、メッシュ機能もあわせて付いてる純正品をチョイス😊
でも、続々とシェードは市販化されてますから、値段や機能と相談しながら、上の商品なども参考にしてください。
純正品だと結構高いからね・・・その半額くらいでおさまるなら、市販商品でもイイと思う😢
プライバシーシェードを付けみたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
続いて、車内で照らすランタン、わたしたちはすべてLEDのものを。エンジン切った状態だから、これないと真っ暗だし😨
本格的なキャンプをするってわけでもないから、ひとまずはこれでイイかなって思ってます。すでに購入済で、今後買い足すって方向で。
でもちょっと悲しいのは、単一電池をたくさん買わないといけない・・・
普通の電池をAmazonさんで安く買うか、それとも上の商品のような、充電池を買うのか・・・イヤな経費です💦


続いては、フラットにして寝床を確保するためのベッドキット。
これはしっかりしたものが欲しいと思って、島田商事さんで特注しました、かなり高い💦
けど品はイイはず、ってことで気になる方はホームページをご覧ください😲
ベッドキットについて思ったことは↓↓の記事をご覧ください👍
純正品をはじめ、少しづつ・・・市販化されてきてるのかな❓本格的なベッドキットは見当たらないけど・・・
スキマを埋めるクッションとかはできてきてるみたい👍


続いて、ベッドキットの上に敷くマットレス、体をいたわるためにもこれ大事だと思ってる😲
我が家のベッドであろうと、車内のベッドであろうと、最高の睡眠時間を確保したい、だからマットレスにもこだわる👍
実際に使っているのが上の商品。ただね、サイズが難しいのよ、97センチシングルサイズが一般的なんだけど、できれば110cmくらいのが良かった。。。
まあ一度寝っ転がってみたけど、シングル97cmでいけるから・・・イイかなこれで✨
そしてマットレスの上で、封筒型シェラフでちょっぴりアウトドア感出して寝ると。
2人で入れるし、1人ずつでも使えるし、使い勝手のいいものをチョイス。購入済だけど、一度洗わなきゃな・・・あとこれ冬用だから、夏用にどうするか考えないと😨
布団にしようかって話も出たんだけど、かさばるのはイマイチってことで、シェラフにしました💡
枕は今のところ家にあるクッションで代用予定。


最終的には、ニトリさんでNクール製品買いそろえてきて、こんな感じの仕上がりになりそうです😲
夏はNクールで、冬はNウォームまたはシェラフを使ってぬくぬくするって予定ね。
寝具類をルーフラックに積んでみたお話は↓↓の記事をご覧ください👍


続いて、バックドアネットとタープ。
バックドアネットはハスラーってロゴがカワイイので純正品、タープはロゴスさんのものをチョイス。
上の商品が、実際に買ったものです。
この空間があれば、運動したあと着替えたりも楽ちんそう、海や山、スノボのあととかさ。車中泊中の休憩スペースとしても活用できそうだし。
純正品でこれらも揃えたほうが、おしゃれはおしゃれなんだろうけどね・・・純正品ばっかりだといかんせんお金がもたないので😨
ロゴスさんのは近しい雰囲気出てるから、選びやすいのかも。まあ・・・それでも高いんだけどさ💦


そうそう、つい最近ようやく使ったのが、上の商品カーサイドシェルター。
オートキャンプ場で使ってみました・・・こじんまりしてて居心地イイ感じでしたよ、2人で使うにはちょうどイイサイズ感😌
冬だったけど入り口閉めきれば、ガスストーブで温まれましたよ👍
参考に、試しに模擬車中泊やってみたお話は↓↓の記事をご覧ください👍


続いて、大容量のポータブル電源。ようやくイーエフデルタが発売に✨
最大出力1500Wくらいあるので、家の家電も丸っと使えるようになるから、なんでも車内に持ち込めちゃうのよ。
でも・・・どの程度まで家電を車に積めるかは・・・計算が必要です・・・😨
必要な家電類も、積載できる量によって変わってくるんだろうな・・・基本2人で車内に寝るから、少なくとも電子レンジとかは積めないし。。。
それ用に揃えたら、ここはまた随時更新していくことにします💦
色々あるのよ・・・扇風機やら電気毛布やらケトルやら炊飯器やらIHヒーターやら空気清浄機やら、やりたいことに合わせて色々ね。。。


そして買ってしまった・・・ポータブル冷蔵庫✨
これがあれば、いつでも冷たい物飲めるし、圧倒的に経済的かなって思ってね。
先ほどのポータブル電源あれば、ポータブル冷蔵庫稼働できるしさ、後部座席をフラットにしておけば、こんなふうに置いておける💡
上の商品が、実際に購入したものね。評価も高かったし、しっかり冷えるってことで😊
ボナルカさんのポータブル冷蔵庫も、割とコスパイイ感じがする。節約したい方にはおすすめみたい👍


上図は、実際に荷室に積んでみたところ😲
すっごい便利よ、オウチから飲み物持っていって、丸1日ずっと冷たいんだもん、もう感動ものでしょ💕
試しにポータブル電源とポータブル冷蔵庫を使ってみたお話は↓↓の記事をご覧ください👍


そして調理家電類、これもどこまで詰めるか・・・チャレンジしないと😲
ケトルと炊飯器、そしてIHヒーターくらいなら、かなりコンパクトだから普通に置けるし、シート背もたれの下スペースにも格納できます。けど・・・電子レンジがかなり辛いか❓
さすがに怖くてまだレンジは買えず・・・オーブンがあるから便利だと思うんだけどなあ💦
調理器具について考えてみたお話は↓↓の記事をご覧ください👍


でもこれは買っちゃった、IH対応フライパン、スキレットコートパンだって😲
取っ手の部分の木目とか、スキレットっぽい風合いとか、なんかアウトドアっぽくておしゃれでたまらん、衝動買いです💕
鍋もフライパンもあるから、これだけで一通りの簡易的な調理ならできちゃうね。
フライパンを買っちゃったお話は↓↓の記事をご覧ください👍
夏とか危険なので、ひとまず扇風機も購入。
割と安いのに、風力も強い、しかも静かっていうんだから、もうこれに決まりです💕
1台で足りるかな・・・2台あったほうがイイかなあ・・・💦


車中泊とはちょっと離れるんだけど、ついでに買っちゃいました・・・アウトドア系のテーブルやらイスやらも💦
すごい軽いし小さいから、どこにでも持っていけるじゃない❓オウチが海に近いから、そのまま歩いて持っていくのもアリだし、使えるシーン多そうって思ってね👍
ちょっと車で海に行ってみたお話は↓↓の記事をご覧ください👍


車内エンターテインメントとして、プロジェクターなんかもあると楽しいですよ😲
映画とかアニメとか大画面で見れるんですから、車の中でね。シアター化できちゃう👍


ちなみに、テントやタープ内でも使えますよ、スクリーンさえあればね😲
半屋外空間で見るのも、なかなかワクワクする感じで好きです✨
ガレージでプロジェクターを設置してみたお話は、↓↓の記事をご覧ください👍


もっと手軽にシアター化させるなら、アレクサ(echo show 8)やタブレットを積んでもイイかもですね😲
スマホからデザリングしてあげれば、屋外でもアレクサ使えますし、実際映画とかも見れちゃうんですよ❓
試しにアレクサを車に積んでみたお話は、↓↓の記事をご覧ください👍




その他カーパーツ・アクセサリー


キャリアとラックをどうしても取り付けたくて・・・でも純正はイマイチで、高いんだもん💦
車中泊用品ってたくさんありそうだから・・・積めるものは上に積んでおきたいのよね。
で、悩みながら最終的にチョイスしたのが、イノーさんのベースキャリアに、エークロスっていうルーフラック😲
先ほどの写真のやつね、カワイイのよこれがまた、大きさもジャストサイズって感じだし。
純正品に比べて費用もだいぶおさえられるから、わたしたち的にはおすすめです😊
ルーフラックについては↓↓の記事をご覧ください👍


さらにそこに、防水ルーフバッグを付けるとこうなります😲
防水バッグの大きさピッタリ、寝具類とアウトドア用品、結構入っちゃいます✨
軽自動車だからね・・・中が広く感じるって言っても・・・ルーフラックみたいに上に積まないと、さすがに全部入りきらないや。。。
寝具類をルーフラックに積んでみたお話は↓↓の記事をご覧ください👍


上図のルーフコンテナボックスも、一時期はイイなあって思ってたんです。
オートバックスさんで売ってる、ゴードンミラーさんの商品、車体とも色合いがあっててカワイイ✨
でも、これ付けてると、高さがすっごい出ちゃって、2.1m制限の場所が入れないかもって話で諦め・・・めどくさいもんイチイチつけ外しするの💦
そうそう、ルーフラックを付けるとなると、上のチェアも必要です。45cmのものを買いました💡
ちょっとしたイスにもなるんだけど、足場にもなるでしょ、ルーフラックに乗っかってる荷物を下ろすときかさ。


ルーフ上に積むのはラックだけじゃない、ロードバイクも積みましたよ💡
これがあれば、大きな公園とか観光地までこのまま連れて行って、現地を楽しむことができるでしょ❓最高です😌
ロードバイクを載せたときのお話は、↓↓の記事をご覧ください👍




ラックと言えば、車内にも付けたんですよ。
上部の空間をうまく使えば、もっと荷物積めるかもなって思って・・・
ほら、スノーボードとかギリギリ入るんですよね、これで車中泊スノボ旅に行けるんです😲
ルーフラックには寝具がたくさん入ってますから・・・ボードまで載せられないんですもん。。。
スノーボードを実際に積んでみたお話は、↓↓の記事をご覧ください👍




そうそう、この間、ドアバイザーとマッドフラップ、結局純正品を付けてきちゃいました✨
かわいいし機能的だし、何よりコスパイイんですよ。
マッドフラップは、思ったよりもかなりしっかりしてて、さすがの専用設計って感じですよ❓見た目的にもおすすめ💕
ドアバイザー・マッドフラップなどについては↓↓の記事をご覧ください👍


また、ラゲッジマットも装備しました。
フラットにしておくことが多いし、色々と車中泊グッズなんかをここに置いておく予定だしね。
重たいから、引きずったりするでしょ絶対・・・そしたら傷ついちゃうおそれ・・・これがあれば安心😊
実際に使っているのは上の商品。
車内のオレンジカラーともマッチするから、無機質さが一層抜けて、おしゃな空間になるんです👍
ラゲッジマットについては↓↓の記事をご覧ください👍
上の商品は前のハスラーのだけど、新型用に登場したらぜひとも欲しい・・・ヒッチメンバー💡
本当は、自転車をルーフとか車内に積みたくないの、トランクの後ろに積みたいのよ・・・どのメーカーさんでもイイから作って欲しい。
わたしたちロードバイクにも乗るんだけどさ、ドライブ先でサイクリングするのも、楽しそうでしょ👍
あとは、いずれスタッドレスタイヤも揃えることだし、どうせならホイールやタイヤも欲しいなって思う😲
ガラっと印象変わるんですよね、履き替えてあげるだけで。オフロード感出してあげるのもカワイイかも。


ちなみに、実際にオートバックスさんで、黒いホイールとスタッドレスタイヤに履き替えた様子が上図。
黒いホイールかわいいんですよ、さらにタイヤはインチダウンしたおかげでコスパもグッドなんです👍
スタッドレスタイヤはダンロップさんのWM-02ね、長持ちして欲しいな😌
スタッドレスタイヤに履き替えたお話は、↓↓の記事をご覧ください👍
マフラーもそのうちたくさん種類が出てくるのかしら。余剰資金があれば・・・いつかは欲しいかなって思う😲


ドライブレコーダーもちゃんと付けてもらいましたよ😊
フロントカメラのみのものだけど、駐車監視機能が付いてるからね、駐車中に、何か車にいたずらされたときに役立つはず👍
オートバックスさんだと工賃コミコミプランがあって、割と安く装着できます。
ドライブレコーダーについては↓↓の記事をご覧ください👍




最後に


ということで・・・新型ハスラー(MR52S)の車中泊グッズとアクセサリーまとめでした💡
本内容は、2020年11月中旬現在のものです。買ったものとか気になるものあれば、随時更新していきます。
あくまでわたしたちの備忘録的な話なので、網羅されているわけではないのであしらかず💦
徐々に色々アクセサリーとか出てきてるから、これからも要チェックですね。
早くコロナウイルスの影響なくなって、気兼ねなく遊びに行きたいですね✨それではまた👋
キャンプ・車中泊に関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】車中泊に関する次の記事は↓↓をご覧ください👍