今回のテーマは、
「【質問回答】デザインクロスをベースに仕上げた注文住宅に1年住んだ今感じることは?」
アクセスも増えてきて、ご質問を受けることも多くなってきました今日このごろ😲
注文住宅を考えるにあたって、不安な方がいっぱいいらっしゃるってことですよね。
今回は数ある質問の中から、「デザインクロスをベースに仕上げた注文住宅に1年住んだ今感じることは?」にお答えしていきたいと思います👍
いただいたご質問の概要

まずは、いただいたご質問の概要を、簡単にご紹介させていただきます😊
- 注文住宅の内装、クロスやタイルを選んでいるところ
- 一般的にはホワイトをベースにする方が多いと思っていたけど、本サイトを見るにデザインクロスしかなくてそのスタイルにビックリした
- 個人的にはデザインクロスをたくさん取り入れたいと思っているけど、夫がそれにやや悲観的で困っている
- その注文住宅に1年住んでみて、クロスについて今思うことがあれば参考までに教えて欲しい
一般的にはホワイトが多いと思いますよ、なぜかって万人ウケするから、どんなインテリアでも馴染むから❓
確かに、建売住宅やマンションなど、すでに完成している住宅だったらそういう考え方でおかしくないけど・・・注文住宅だと、それもったいないって思っちゃうんですよね😢

ということで上図は、我が家の1階LDKまわり・・・ホワイトなクロスはまったく使ってません😨
よく見ればわかるんですけど、ベースとなるクロスはシャンパンゴールドとシルバーの間くらいの色合いで、ストライプ柄になっています。
ちなみに天井もそう、ベージュカラーで、あとはアクセントとして渋みのあるオレンジを入れてるっていう。
変・・・ですかねえ・・・別に冒険しているつもりなく、これが一番わたしたちのやりたかった雰囲気ってことで、選んでるんですけど😨
無難な感じで、これでイイでしょっていう選び方は1つもしていないので、その分満足度も全体コーディネートもバッチリ、って勝手に自己満足しています💦
で、早1年経って何を感じるのか・・・うーん・・・


入居したときにまとめたクロスの全容は↓↓の記事をご覧ください👍
インテリアは限定されるけど空間全体はさらに引き立つ


今何を感じるかの1つ目・・・デザインクロスだと、インテリアは限定されるけど空間全体はさらに引き立つと思うってこと✨
上図は、注文住宅の前に住んでたマンション。ホワイトがベースになっている空間です。
アクセントは家具で取りに行ってる感じですね。なんというか今見ると・・・地味❓とりわけコメントすることもない・・・😨
これでおしゃれな空間だって・・・言えます❓そして自分のおうちがこれで、満足できます❓😨
確かに無難、どんなインテリアでも大抵は合うでしょうね、でも無難以上でも以下でもなくって・・・


デザインクロスを多く使うと、それだけそのデザインやカラーに空間全体が引っ張られる。
でもさ、その雰囲気に合わせてお気に入りのインテリアをきちんとピックアップしてあげれば、その空間の魅力はさらに引き立つと思うんですよね💕
たとえば我が家では、コンセプトがリゾートホテルライクだったから、ウォーターヒヤシンス家具でまとめてみたりとか。
上図の空間で、クロスだけ全部ホワイトだったらって想像してみてください・・・一気に普通の空間になる気がしません😨❓


もう一例、上図は我が家の2階にあるメイン洗面台とお風呂まわり。
ここのベースクロスは、同じストライプ柄の色違いのブルーでまとめています。
もしすべてホワイトのクロスだったらって想像すると、なんか一味足りないというか、ただ小奇麗な印象になっちゃう💦
考えるのが大変、わたしセンスないもん、っていう人もいるかもしれませんが、たぶん誰でもできるはずなんですよ。
だって、情報なんてインターネットにいくらでもころがってますから。こうしたいな、こういう雰囲気イイなって思える画像を集めまくるだけで貴重な情報収集になりえますから😊


上図は、海外ホテル「アウトリガーグアム」さんの一室です。
これ、わたしたちがマネっこした元のアイデアね、別にわたしたちだって、オリジナルじゃないですから😲
オレンジのクロスとかベージュっぽい雰囲気とか、太い廻り縁とか、ダークブラウンの家具とかさ。
イイのよマネっこして、どんどんマネっこして。
夫婦で意見が合わないときは、とにかくこういうイメージ画像をたくさんプリントアウトして、目で実際に見てみれば・・・考え方も変わるかもしれませんよ。
わたしたち・・・失敗なんてしてないです、誰がなんと言おうと、マネっこだろうとなんだろうと、自己満足的に大満足なのです😲であれば、どんな解答でも正解なのです。




注文住宅のコンセプトを変更したときのお話は↓↓の記事をご覧ください👍
とは言え、模様替えは正直しずらい


今何を感じるかの2つ目・・・デザインクロスだと、模様替えは正直しずらいってこと💦
模様替えって、たとえば家具を移動したり、インテリアを入れ替えてみたり、色々あるとおもうんだけど・・・
たとえば上図、我が家の寝室ね、カラーコーディネートのベースが決まっちゃってるから、なかなか雰囲気変えずらい。
微々たる変更はできますよ、同系色の枕や布団カバー、カーテンにしてみるとかね。
でも思い切って半転色を使おう、とまでは思えないです💦
仮に一部に半転色を使うとしたら、それに応じてもっとたくさんのインテリアまでバランス取って調整しないと、かなり違和感のある空間になっちゃうから。。。


その証拠に、我が家ではほとんど模様替えは行いません。頑張っても上図の程度です💦
そういう意味では、楽しみを1つ逃している気もするなあ。ニトリさんのCMで、カーテンやらクッションカバーやら、季節に応じて変えてみるなんてことやってるけど、ちょっと難しい。
まあ・・・ある意味、楽でイイですけどね、毎回買える必要もないし。季節ごとに揃える必要ないから、お金使わずに済むし・・・とやや悔しい表情で言ってみる😢




汚れ大敵破れ大敵、怖すぎる


今何を感じるかの3つ目・・・デザインクロスだと、汚れや破れが怖すぎるってこと💦
クロスって結構簡単に汚れや傷が付いたり、ふとしたことで破れたりするのよ。。。みっともないです・・・
そのとき、たとえばホワイトのクロスに傷がついてもあまり見えない、でもオレンジのクロスに傷がつくととんでもなく目立つ、とかね😨
あとは、ホワイトクロスは代替品もたくさんあるけど、デザインクロスは販売終了したら、替えがきかなくなるとかもあるから。。。
わたしたち、夫婦2人で大人だけだからまだしも、これは子どもやペットがいたらもっと大変そうです😢
落書きに爪ガリガリとか・・・子どもやペットに合わせるのはかなり癪だけど・・・ホワイトにせざるを得ないなんてこともあるかもね。。。
でも・・・子どもにあわせて家を建てるとか・・・なんか癪です。子どものオウチじゃない、夫婦が何千万円ものローンで買った夫婦のオウチですから。




入居して9ヵ月で壊れてしまっていたものは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、「デザインクロスをベースに仕上げた注文住宅に1年住んだ今感じることは?」に対する、わたしたちなりの回答でした😊
まああくまでもわたしたちなり・・・ってことで、お願いします。。。
で、トータルでどっちかイイかと聞かれると・・・うーん・・・
突き抜けたいならデザインクロス、無難で使い勝手も替えもきくのはホワイトクロス、お好きなほうで、って感じかな😲❓
夫、または妻を説得したいなら、まずはイメージ集めから始めましょ👍
今後も、注文住宅の考え方や仕様などについて質問がありましたら、わかる範囲でお答えしていくので、お問い合せ先からお気軽にどうぞ😊
これからハウスメーカー・工務店さんをお探しになるなら、↓↓の記事もあわせて参考までに💕
【更新しました】入居後の最新の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍