今回のテーマは、
「快適な車中泊のために考えてみるエアコン・扇風機編」
新型ハスラー(MR52S)がついに納車して・・・かれこれ1ヵ月近く経ちます。でも、自粛生活のせいでまったく乗れてないけど💦
そんなときだからこそ自由に遊びに行ける日を夢見て、新型ハスラーに乗り換えた理由の1つ、快適な車中泊に向けて今のうちに色々と考えていきたいと思います💡
今回はその第16弾、エアコン・扇風機について考えたことをお話していきます。
以前考えていた積んでみたい家電編は↓↓の記事をご覧ください👍
ひとまず買ったのは扇風機です


考えるより先に体が動きまして・・・ひとまず扇風機だけ購入済👍
ほら、ハンドルのところについてるでしょ。別に付ける場所は、アシストグリップでもいいしダッシュボードに置いておくのでもオッケー。
クリップできて、置き型でも使えて、充電式でコードレスで、風量調節できて、首が回って、絶対的に静かな扇風機を探してたところ、これになりました😊
うん、確かに・・・静かだなあ・・・まさかポータブルでこんなに静かだなんて。
車中泊で寝るときはもちろん、会社や図書館で使っても全然耐えられるくらいの静音設計だと思う😲


あとは、純正品でメッシュ機能付きのプライバシーシェードがあるしね。
自然風を取り込みつつ、扇風機まであれば、なんとか夏の暑さは乗り切れるかって・・・甘い考えを抱いている😨
今はまだ春だから、わからないんだよね・・・灼熱感がさ💦


でもね、車内でアクセサリーをちょっと試してただけで、なんかガラスが曇ったのです😨
たまたま春でも気温がちょっと低い日で・・・人の体温が車内を暖めちゃって、その差でこんなになっちゃったのかも。
ってことはやっぱり、真夏の車内は灼熱で、クーラーがないと耐えれないんじゃないの❓😢




プライバシーシェードを付けてみたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
真夏はエアコンがないと不安・・・だけど
車内でもエアコンが欲しい・・・
車のエアコンは、アイドリングになるから寝るときは使えないしね、ってことはポータブルエアコンを準備することになる💡
調べてみると・・・すっごいたくさんの商品があった、もうこの時点でどれがイイかわからない😨
ただ言えることは・・・原理はだいたい同じで、水を入れてその冷たさを空気に変えて吐き出す、的なことになるみたい。
でも・・・湿度が絶対上がるやつ。。。だって水蒸気とかミスト、加えてアロマなどを空気として吐き出すって・・・加湿器と同じ。
DIYで自分で作っている人たち見たことあるけど、水が保冷剤に変わっただけかな、原理は同じだと思う。
かと言って、価格が高いものとかサイズが大きいもの、ダクトがあるものとか、さすがにそこまでして買いたいとも思わないし💦
それに、スポットの温度は下がるけど、空間全体が普通のエアコンみたいに下がるって話ではないみたいだしね。。
となると、エアコン案は現時点では厳しいのです、解決策がない、キャンピングカーでもあるまいし😢




ニトリさんのNクールでどこまでいけるか・・・


これ、昨年買ったのよね・・・ニトリさんのNクールシリーズ。
注文住宅で2階に寝室があるんだけど、もう暑くて暑くて寝れなくて、敷きパッドにタオルケット、パジャマ類を。確かに・・・極寒になったの💕
へたに効くか効かないかわからないポータブルエアコン買うなら、ニトリさんでNクールシリーズ買ったほうがコスパイイかもですし😲
マットレスに付ける敷きパッドでしょ、掛け布団に枕カバー、車中泊用のパジャマをまた揃えればオッケー、のはず。
真夏になるとNクールは店頭から姿を消します・・・梅雨あける前にお早めに💦




最後に


ということで・・・エアコン・扇風機編でした💡
ポータブル電源を買ったから、せっかくだからこれを使いこなしたいって気持ちもあって、エアコンを探してたけど・・・
逆に使い勝手悪くなるだろうし、そもそも車内に置けなそう😨


新型ハスラーの車内、これくらいのスペースしかないからね😨
助手席の足元にポータブル電源逃がして、運転席下に自分のバッグとかシューズを、背もたれ下のわずかなスペースに、小さな家電やら調理セットを忍ばせて置いて終了。あとは全部ルーフキャリアに積むしかないっていう💦
Nクール買ってきたら、実際にそれを使って模擬車中泊しよ・・・テストしてみないと怖くて。
だって・・・逆に思ったより冷えすぎて凍えた、とかもありうるかも❓
それではまた次回、こうご期待ください👋
キャンプ・車中泊に関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】車中泊に関する次の記事は↓↓をご覧ください👍