今回のテーマは、
「【レビュー】キッチンのハンドル・バー取っ手仕様で気になったこと」
注文住宅に入居してから、1年経ったんですよね、あっという間でビックリです😲
さてここまでくると、色々と設備やインテリアなどの使い勝手も、だいぶわかってくるようになるものです。
今回は、キッチンのハンドル・バー取っ手仕様で気になったことについて、簡単にまとめていきたいと思います👍
キッチンの仕様を決めたころのお話は↓↓の記事をご覧ください👍
力が入るし爪も安心だと思う


上図は、我が家のキッチンまわりです。L字になってて、L+DKの間取り。
取っ手はというと・・・ご覧のとおり「ハンドル・バータイプ」のものをチョイスしています💡
単純にデザインがカワイイっていうのもあるし、あとは力を入れやすい、爪も引っ掛けにくいっていうのが一番の理由👍
以前マンションに住んでたころは、ライン取っ手っていうトビラ上部に埋め込まれた感じの取っ手だったんだけど、それよりも開閉しやすいなって思う。力がきちんと伝わる感じ。


開閉しやすいと、無意味に力を入れる必要ないからイイんですよ。
というのも、キッチンやカップボードのなかって色々な物が入ってるから、あんまり衝撃を伝えたくないわけで・・・💦
食器をはじめ、お鍋だったりボウルだったり計量カップだったり、お玉やしゃもじ、ラップやアルミホイル・・・
力を入れるとギューンってなって、物がバラバラ落ちる・・・なんてことはない👍いや・・・そもそもないのかしら❓


そういえば、この取っ手が飛び出てるせいで、歩きにくいとか引っ掛かるとか懸念したこともあったけど・・・ないや実際には😌
邪魔だなあとも感じません。そんな体をキッチンに押し付けて歩くシーンって・・・ありえないでしょ。。。よほどことないと・・・
あとは、パネルの部分がより多く見えるかもしれない、ライン取っ手よりも。
パネルとパネルの間がキレイに埋められてる感じ、しません❓😲
こんなところでしょうか、選んで良かったって思った点は。




入居後1ヵ月時点のキッチンの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
ライン取っ手はスタイリッシュだけど


一方で、上図はライン取っ手のキッチン。同じリクシルさんのアレスタっていうキッチンですね。
パネルからハンドルが飛び出てないから、よりスタイリッシュに見えますよね。
でもライン取っ手って・・・ベタベタ余計なもの触るイメージなんですよね。。。
ほら、最近コロナウイルスの影響もあって、やたらと触らないみたいな空気漂ってるし・・・・




上図は我が家の冷蔵庫ですけど・・・言わばこれだってライン取っ手です、下から指ひっかけて開ける。
そのとき・・・ベタベタまわりも触ってるんですよね・・・ほら・・・指紋だらけでしょ冷蔵庫😨
キッチンだって、パネルがツルツルのタイプを選べば、絶対同じ現象起きる💦
何もコロナウイルスを拡散させなきゃイイってわけじゃないでしょ❓
たとえば・・・生肉の雑菌とかさ、手を洗ったあとに手に残ってた石鹸カスやら水滴やら、取っ手に溜まってたら不衛生かなって思うわけで。。。
さらには何度も同じ場所を触ってると、その汚れが蓄積されていって・・・クロスみたいに黒ずんできたりとか😢❓
さすがにそこまではいかないだろうけど・・・昨今の騒ぎから、そんなことを今は感じています。




我が家の白物家電類については↓↓の記事をご覧ください👍
でもハンドル・バー取っ手だけじゃないんだけど?!


しかし、ハンドル・バー取っ手で良かったと思いきや・・・
実は一番下の引き出しは・・・見えにくいけど実は全部ライン取っ手みたくなってるっていう😨
結構色々入るのよここだって、調味料のストックだったり乾物やら缶詰やら、ビニール袋のストックやら土鍋やら・・・


一番下の引き出しって、つま先が当たらないようにか、少しヘコんでるのよね。
キレイにパネルが貼られてるから余計わかりにくいんだけど、ここも引き出しだったのですよ💦
うーん、なんとも・・・中途半端、仕方ないのはわかってるのですけど、こんな下のほうにハンドル・バー取っ手なんて付けたら変だもん😨
爪は安心だって思ってたのに、ここは安心じゃないっていう、リスク消したつもりだったんだけどなあ。
まあ・・・自分たちの気の持ちようなんだけど、より納得いくカタチで整然とさせたかったら、ライン取っ手を選ぶべきなのかもしれませんね💦




最後に


ということで今回は、キッチンのハンドル・バー取っ手仕様で気になったこと、でした。
取るに足らない小さいことなのかもしれないけど・・・
当時、キッチンの仕様を選ぶにあたり、この取っ手も結構悩んだんだですよわたしたち💦
何も考えずそれでイイよなんて・・・決められないでしょ、もったいなくてもったいなくて😨
わたしたちは、なんだかんだハンドル・バー取っ手で満足してます。
最終的には、自分たちがどんな小さいことでも納得のうえ選ぶことができたか、その積み重ねがオウチのトータルの満足感につながりますから。
ステキなキッチンに仕上げてください、それではまた次回👋
【更新しました】次はクックフォーミーエクスプレスでよく作るレシピ・料理についてです💡
また、その他レビュー記事はこちらからご覧ください😊