今回のテーマは、
「【レビュー】1年間L字キッチンを使って気になったこと」
注文住宅に入居してから、1年経ったんですよね、あっという間でビックリです😲
さてここまでくると、色々と設備やインテリアなどの使い勝手も、だいぶわかってくるようになるものです。
今回は、この1年間、L字キッチンを使って気になったことについて、簡単にまとめていきたいと思います👍
そこまで広くないですからね?

お客さまがいらしたときや、読者さまからも「広いですねこのキッチン😲」って言っていただけますが・・・
上図を見るに、確かに一見広そうにも見えますが、実際は広くはないんですよ・・・あくまでわたしたちは、L+DKという間取りにして狭さをごまかしているにすぎない💦
これなら、キッチンとダイニングがセットになっているから、なんとなく広く感じるでしょ❓

上図が実際の間取りですけど、赤く囲んだ部分がキッチンね、実はこんなもんです😨
もしね、キッチンの背面が一般的なキッチン空間みたいにもっと迫ってたら、狭いって確実に思うはず。
現に、実際は狭いんだから・・・2人で料理すると、やっぱりぶつかることもそりゃあるさ💦
2人でまな板使って調理するにはギリギリのサイズ感かなこれで・・・

上図が、L字の部分を斜めから撮影したところ・・・ほら・・・こういう角度で見ると、あれ、狭い😨❓って思いますよね。
まな板を2枚出して、2人でここに立って調理できますか❓
現実、1人がシンク横に、1人がコンロの横の狭いスペース使って、あれやこれやギリギリでやってます。
まあ空間全体としては広いから、縦横無尽には歩けるんだけど・・・調理するにはお互いに気を読み合いながらやる。
調理器具や調味料を出したりするごとに、ここを開けたいのねとか、これが必要なのねとか、感じ取りながらね。連携が必須😲

何が言いたいのかって・・・
L字キッチンにしたからと言って広くなるわけじゃない。L字キッチンのある空間全体がどうなのか、まで考えて間取りを仕上げたいですよねってことです😨
最近は夫婦で料理することが増えたから、つくづくそう思いますよ💦
あえてキッチンの内側を見せる、オープンなキッチンまわりにして良かった・・・あ、わたしたちが作った料理はこちらから、ご参考までに。


L+DKの間取りについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
我が家の入居後1ヵ月時点のキッチンの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
L字部分の収納には相変わらず悩まされる


1年経った今でも、L字部分の収納には悩まされます・・・まずカウンター上、何を置けば使い勝手がよく、またデザイン的にもおしゃれなのか❓😨
「ここに家電とかが置けるなんてうらやましい」ってよく聞きますが・・・そもそもこれが正解なのか疑問です。
可能な限り生活感を出したくないわけですよ、オープンなキッチンだからさ・・・
クックフォーミーエクスプレスとかブレンダーだったら、まあ便利家電ってことで許してくれるかなって・・・あと見た目的には側にあるスパイスニッチがカバーしてくれる・・・ような気がするし💦


L字部分の収納の本丸は、やっぱりトビラの中でしょ・・・ここは本当に使いにくいというかなんというか・・・
結構なスペースがあるんですよ、奥のほうまで・・・いやでも奥まで物入れたら取り出しにくいわ💦
ここを機能的に整理できたら、収納の達人の域だと思うよ本当に・・・
パントリーがあるから、ストック品のほとんどはそっちに入ってるのよね、よってこのL字スペースは、ただなんとなく物を入れている現状😨
キッチンのメーカーによっても、そのあり方はさまざまですから、どう活用できるかはあらかじめ考えておいたほうがイイと思います。
だいたいさ・・・一番最初に一気に片さないと・・・わたしたちみたいにそのまま一生手を付けずに終わる可能性あるからね💦




以前パントリーについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
L字部分の収納トビラは注意して!


L字の部分の収納トビラ・・・これ地味に気を付けたほうがイイです。。。
ほら・・・上図見るとわかるとおり・・・トビラを開けっ放しにしたまま他のトビラを開けようとすると、バキバキに干渉するんですよ😨
全部の収納トビラを一気に開けることができないんですよね。ぶつかっちゃうから。
バタバタしているときとか、この状態で勢いよくトビラを開けようものなら・・・もしかしたらトビラがバーンってふっとんじゃうかも💦
しかもL字左側のトビラが開いてない場所、ここには食洗機がビルトインされてますから・・・食洗機って電化製品と同じですから、気を付けないとです。
ちなみに以前、ソっと開けたトビラが隣のトビラと干渉したまま、めんどくさいから半開きの状態で、中にあるお茶っぱの入っているビンを取ろうとしたら、結局トビラに引っかかってフローリングに落下、ビンが割れお茶っぱも大散乱、そして朝から大噴火しました。
そういった面からも、中に何を入れておくのか、考えたほうがイイかもね😢




我が家の収納スペースについては↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで今回は、この1年間、L字キッチンを使って気になったこと、でした。
収納は大きな問題、気になるポイントだと思うな・・・だってL字キッチンってコンパクトのように見えるけど、キッチンのトータルの長さは増えてるのよ❓
ストレートのキッチンだったら、もっとうまく収納できるじゃないですか、引き出しになっているから。
たぶん、ストレートの場合だったときの収納力を100としたとき、今このL字の状態で、50も使えてないと思うのです😨
L字キッチンの収納問題、できれば解決して、また記事をアップしたいと思います。
それではまた次回👋
【更新しました】次はキッチンのハンドル・バー取っ手についてです💡
また、その他レビュー記事はこちらからご覧ください😊