今回のテーマは、
「【注文住宅とマンションとの違い】外への音漏れはより気になります」
わたしたち、妻は注文住宅の実家に数十年、夫はマンションに数十年住んでいて、その後マンションで2年間一緒に暮らし、現在の注文住宅に住むことになりました。
まだマンションに住んでいた1年前を思い返しつつ、やっぱりマンションとは違うことがたくさんあるんだなあと、ふと振り返る今日このごろ😌
ということで今回は、注文住宅とマンションの違い、特に「外への音漏れ」について感じたことを、お話していきます👍
これからマイホームを買おうという方の参考になれば嬉しいです。
注文住宅の我が家の最新状況は↓↓の記事をご覧ください👍
マンションに住んでたころは気にもしなかった


以前マンションに住んでたころは、音の大きさなんて気にしたこともなかった。。。
木造アパートみたいに、上の部屋やら横の部屋やらからの音が聞こえる・・・なんてことめったにないし😲
結構子どものいるご家庭も多く住んでましたが、子どもの声や走り音すらほとんど聞こえませんでしたもん👍
まわりから聞こえないってことは、自分の家から発せられる音もまわりには伝わってないってこと・・・だと理解してます。
だから普通に、映画とか大音量で見てたり、音楽もガンガン流しながら過ごしてたりしてたよね。それくらい防音性能が高いのです。




以前、マンションについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
2階から1階のテレビの音が聞こえる・・・


いやでもね、注文住宅に住んで1年、ふと気づいたのよ・・・音漏れすごいわって😨
わたしたち夫婦は、音にもそれなりにこだわりたいから、BOSEさんのサウンドシステムを使っています。上図は和室リビングですけど、スピーカーあるでしょ❓
実際、そんなに音量大きくしているつもりはないんですけどね。これ以上小さくしたら、料理などする音でかきけされてしまうくらい。
で、季節が春になって、暑くもなってきたから窓も開けるわけです・・・音量そんなに大きくないから大丈夫でしょって・・・


それが大丈夫じゃないんですよ、和室リビングの真上にある2階インナーバルコニーまで、外を伝って1階和室リビングのテレビ音が聞こえるっていう😨
たまに歩いていると、一戸建てからテレビやら調理などの生活音が聞こえてくるの、体験したことありません❓まさにあんな感じ。
まだ生活音だけならイイですよ・・・迷惑にならないレベルであれば・・・
問題は、自分たちの声まで絶対に外に漏れてるなって・・・1年経ってようやく認識したということ。一戸建て、なめてました💦


上図は我が家の外観図面ですが、赤い矢印のところね、音がこうやって窓を伝って真上に伝わる。
窓を開けてるときは注意したほうが良さそうですね・・・恥ずかしい。夫婦ゲンカや子どもの教育で怒鳴り声とか上げてたら、もっと恥ずかしいこと間違いなし💦
そういえば実験したことないんだけど・・・窓閉めきりにしたときって、どれだけ外に音が伝わっていくものなんだろう・・・😲❓
相変わらず映画やアニメ見るときは、結構大きめの音出してるから・・・ちょっと心配なのよね。。。




我が家の間取り最終版は↓↓の記事をご覧ください👍
まわりの人間関係もより高く意識しておきたい


よく考えると・・・ご近所さんの音楽や声も、お風呂を流す音とかも結構聞こえるんだった💦
わたしたちも最近自分の家の音に気付いたわけで、きっとその人たちはわかってないんだろうな・・・どの程度外に音漏れしているかってことに。
特に子どももやることは注意、絶対音の大きさなんて意識してないだろうからね・・・しゃべり声とか日々聞こえるもん😨
まあ聞こえると言っても、その範囲は隣り合っているオウチくらいだろうけどさ・・・




実はわたしたちの場合、ちょっと怖いのは、先ほどのバルコニーで映画やアニメ見たり音楽流したり、またガレージのなかで映画やアニメ流したながら運動するもんだから・・・音漏れしてるんだろうな・・・💦
だってバルコニーは屋根はあるけど壁がない、オープンテラスのような空間だし、ガレージだってシャッター1枚のへだたりしかないから😨
苦情入れられないように本気で注意しようっと。そういうモラル大事です。
ほら、最近はコロナウイルスの影響もあって、ややピリピリした感じに世の中なってるじゃない。いつどこでどんなイチャモン付けられるかなんて、わかったもんじゃないもんね😢
直接苦情入れてくれるならまだしも、ポストに変なものを入れられるとか、壁にいたずら書きされるとか、もはや被害とも言えるような状況になったら大変だから💦
ほら、一戸建ての場合って、いたずらされやすいでしょマンションよりも。マンションの場合は、玄関ドアとエントランスにあるポストくらいだけど・・・
このエリアの人たちとの関係性が少なくとも存在するわけで。。。普段は付き合いなくとも、苦情の場合は絶対に接点があると思うから・・・意識を高めておかないと。




プロジェクターの楽しみ方については↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、注文住宅とマンションの違い、外への音漏れについて感じたこと、でした。
この話を書いてて思ったんだけど・・・2階リビングだったらやっぱりここまで意識しなくてイイのかも❓
音が上に抜けていくから❓って話はさっきしたけど、単純に人が目の前を歩くことがないから、その分、音を聞かれる機会も少ないわけで。
つまり、迷惑をかける可能性もグッと低くなるのでは❓まあ・・・わからないけどね💦
2階リビングにしようって判断する1つの材料になるかも、しれませんよ😲
そうそう、注文住宅、考えて予算を組めば全然夢でもありません。わたしたちだって、建物だけなら2,500万円もいかないくらいですから😲
マンションもイイですが、一度は検討してみてくださいね。
それではまた、シリーズものにしてマンションとの違いについて、書いていきたいと思います👋
【更新しました】マンションとの違い・掃除への焦りや意気込み編は↓↓の記事をご覧ください👍
また、マンションとの違いについての記事一覧は、こちらからどうぞ。