今回のテーマは、
「快適な車中泊のために考えてみるIH対応フライパン編」
新型ハスラー(MR52S)が納車して約2ヵ月・・・徐々に車中泊やらキャンプグッズも揃ってきました。
やっぱりポータブル電源がすっごい使えるなあって最近つくづく感じてて、万一のとき火は危ないから、オール電化でまとめようって話になったんです😲
今回は快適な車中泊のために考えてみる第18弾、IH対応フライパンについて考えたことをお話していきます。
以前考えていた調理器具編は↓↓の記事をご覧ください👍
本当はシェラカップが良かったなあって思う
諦めた今でも思うけど・・・やっぱりシェラカップって、かわいいよね・・・
それに使い勝手だって、計量カップにもなるし食器にもなるし、はたまた調理用のフライパン・鍋代わりにも使えるし、なんか便利なの😲
インターネットで調べてみると、一番大きなサイズのやつは、どうやらIHヒーターでも加熱できるらしいしさ💡
だったらわたしたちでも使えるって思ったんだけど・・・でも・・・ちゃんとIH対応って書いてないのは・・・結局不安になった。
熱伝導とかイマイチだったりしそうだしさ、そもそも小さいサイズまで使えるのかもわからないし。乗り気になれず。
ってことで、別のを探そうかってとん挫してたんですよしばらく💦




ふと見たIH対応フライパンがとってもかわいくて


なんかちょうどイイ、屋外で使ってもおしゃれで、自分たちが使いたくなるようなIH対応の・・・あった😲
ホームセンター行ったら、アイリスオーヤマさんのやつで、魅せるフライパン「スキレットコートパン」、かわいいじゃないの💕
この四角い形状がイイ感じなのよ、それにつけ外しできる取っ手が木目でさ、アウドトアっぽいこれだけで✨
深鍋まで付いてるから、鍋もできるし、ラーメンとかパスタだって茹でられるでしょ❓鍋敷きみたいなのはちゃんと木で、これもかわいいし。
このフライパンのまま食べるのも、またおしゃれな雰囲気、まさにスキレット的に使えるのよね👍
思わず店頭で最後の一個だったから、買っちゃった・・・けど後悔なし。オウチでも使えるしコスパグッドすぎだもの😲


きれいに重ねれはしないけど、割と高さおさえてコンパクトにまとまってくれるし、大きさもちょうど良くてさ。
このままコンテナボックスへ、スポっとはめられるの。


で、IHヒーターを上にかぶせるように置いて、ボーンと荷室へ入れ込むと、上図のようになる💦
遊び道具にアウトドア用品、加えて調理器具類まで入れ込むと、もういっぱいいっぱいだな・・・
ルーフラックに入れれるものは入れて、もっとスッキリさせないと布団も引けないや・・・😢
コンテナボックス1つ増えちゃったけど、お気に入りのIH対応フライパンが見つかって良かった良かった👍
そういえば、我が家には上図のホットプレートもあるんだよね・・・それと何が違うんだっていう💦
なんとなく位置付け的には、こっちは焼肉したり焼きそば焼いたり・・・パーティー系のイメージなんだけど。。。
実際はその用途に大差・・・なかったのかなあ・・・なんて今さら😨




ついでに食器代わりになるものまで揃えちゃいました


同じくホームセンターで、角型飯チンたる・・・ご飯炊くやつ❓お弁当❓食器❓みたいなものを買っちゃいました。
なんかインターネットでは売ってないのかな、楽天さんとかamazonさんでも見ないのよね。。。
実際ご飯炊けるみたいだけど、わたしたちはひとまず食器として使う予定😲
ほら、大きな器にご飯とルーいれてカレー、はたまた丼にしたり、はたまたパスタ入れて食べたりできそうでしょ。
フタの部分もへこみがあるから、おかずっぽいものを数種入れれそうだよ❓
また使ったあとも、フタを閉めて置いておけるから、イヤな臭いも広がりにくそうだしね。
これであとは、調味料やお米、パスタなどなどを入れて持っていけば、行先で調理して食べれそうだよ、楽しみ楽しみ💕




最後に


ということで・・・IH対応フライパン編でした💡
なんでこんなにオール電化オール電化言うのか・・・って・・・
火は危ないし、炭から出る煙とか臭いとかがさ。。。それを浴びて浴びて、そのまま車で寝るとかはちょっとイヤ😢
車の中まで臭いが染みついちゃいそうな感じ・・・実際はそうじゃなくても、そんなイメージがするから。。。
IH対応フライパンでも、結局食事の臭いがするんだけどさ💦
まあひとまず、せっかく買ったんだから実践あるのみです、それではまた次回、こうご期待👍
アウトドアで電気を使うなら、ポータブル電源も忘れずに、災害時にも活躍してくれること間違いなし💕
キャンプ・車中泊に関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】車中泊に関する次の記事は↓↓をご覧ください👍