今回のテーマは、
「【質問回答】キッチンに勝手口を付けなかった理由は?」
アクセスも増えてきて、ご質問を受けることも多くなってきました今日このごろ😲
注文住宅を考えるにあたって、不安な方がいっぱいいらっしゃるってことですよね。
今回は数ある質問の中から、「キッチンに勝手口を付けなかった理由は?」にお答えしていきたいと思います👍
いただいたご質問の概要

まずは、いただいたご質問の概要を、簡単にご紹介させていただきます😊
- 間取りを考えているところ
- 実家にはキッチンに勝手口があって、両親もそれが普通だと思っているせいか、付けたほうがイイのではと言っている
- 確かに、たとえばパントリーから駐車場へ抜けれる勝手口とかすごく便利だとは思うが、そもそも本当に有用なのかは疑問
- 本サイトを見るに勝手口は設置されていないが、設置しなかった理由や、入居から1年経って思うことなどありますか?
勝手口、わたしたちも最初付けたほうがイイのかも、なんて考えてたときもありました😲
なんとなく・・・便利そうなこと書いてあるじゃないですか、それに一戸建てならではって感じするし・・・マンションに住んでた身からすると、付けてみたいって思ってしまう💦

上図は、実際の我が家のキッチンまわりの仕上がりですね。
結局、勝手口は付けてないですよ❓最初はね、上図のカップボード部分に、採光窓がてらに勝手口をって考えてたこともあった😲
けど・・・気づいたのです・・・お皿とかレンジとか炊飯器とか、いったいどこに置くんだって。。。
だからカップボードにしたのです、そう、勝手口を採用しなかった1番の理由は・・・スペースがなかっただけ😨


以前、勝手口について考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
キッチンに勝手口を付けなかった理由は・・・


思ったよりもスペースを取られてしまう・・・から勝手口は付けれませんでした、ってだけじゃない😨
デザイン面もやっぱり受け入れられないのですよ・・・急に現実感、おしゃれとは言えないその生活感、利便性とったその雰囲気・・・
明るさを取りたいなら、窓を付ければイイだけの話だし・・・
それにガラス面が大きいから、冬とか寒そう・夏は暑そうとか、鍵閉め忘れたりしたら防犯面もまずいのではって思ったのもある💦


また、外の履物がいつまでも置き去りにされてて汚なくなりそう。。。それも生活感ですよね😢
駐車スペースからスムースにここに来れて、荷物を入れれて、キッチンに収納できるって話もあるけど・・・
そんなに手間かなそれ・・・玄関から入れてもそう変わらないとも思うけど・・・💦
というか、我が家はインナーガレージだから、窓を開ければダイレクトに車からLDKに荷物を入れれるのです。。。だからそういう用途で勝手口なんて、そもそも必要なし。。。


生ごみ含む燃えるゴミを、外にゴミ置き場を造っておいてそこでゴミ出し日まで一時保管する、って話もよく聞くけど・・・
生ごみ処理機があるから臭いなんてほとんど発生しないし、一時保管場所はガレージがあるし・・・😨
でもでも、このキッチンからすぐ外に出たい、ってこともなくはない。
お庭にあるローズマリーをカットしに行きたいとかね、玄関からだとグルっと周ることになるから💦
うーん・・・そのためにだけに勝手口造るって・・・しかもカップボードを犠牲にして・・・コスパ悪すぎでしょ😨
それ以外に動線イメージがまったくわかないし、やっぱり却下して正解でした。1年経った今でも、勝手口を必要だと思ったことなし👍




生ごみ処理機については↓↓の記事をご覧ください👍
裏口みたいな勝手口だったら憧れる


勝手口と言うとキッチンって感じするけど、裏口的な扱いだったら、間取りによっては採用してもイイなって思う。
たとえば、裏口から入るとそこは簡易的な着替え場所・ロッカー的な場所になってて、そこからダイレクトにお風呂に入れちゃう、またはシャワー浴びれちゃうし、キッチン側にも抜けれるようになってるとか😲
しかもそのお風呂やシャワーブースは海外風で、すっごいキレイで、景色も最高で、とかね、夢のある、サプライズのある感じですよ💕
要は・・・ワクワクしたいのです、せっかく造るのであれば、注文住宅なんですから。ただの勝手口だと、便利にしかならないんですもん・・・それがもったいないって思ってしまう💦
利便性だけでは、住んでからの満足度は100%にならないなって今は思うので😢




参考に、我が家の外構プランは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、「キッチンに勝手口を付けなかった理由は?」に対する、わたしたちなりの回答でした😊
まああくまでもわたしたちなり・・・ってことで、お願いします💦
本当に使えるのか、は考え抜いたほうがイイと思います・・・使わなくなったら後悔することが目に見えてるし😨
絶対ないと生活できないレベルなら付けるべきだし、なくても大丈夫そうなら、その分ほかを充実させるっていうのはいかがでしょう❓
窓やドア1つ付けるのだって、大きな費用がかかりますから・・・土間や外側の踏み台も造ろうもんならさらに費用が・・・
わたしたちの場合のガレージのような、勝手口がなくてもスムースに動ける対策があると、それがまた工夫の1つになって、満足度もより高まると思います✨
今後も、注文住宅の考え方や仕様などについて質問がありましたら、わかる範囲でお答えしていくので、お問い合せ先からお気軽にどうぞ😊
これからハウスメーカー・工務店さんをお探しになるなら、↓↓の記事もあわせて参考までに💕
【更新しました】入居後の最新の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍