今回のテーマは、
「【注文住宅とマンションとの違い】窓の位置すらインテリアの一部なんです」
わたしたち、妻は注文住宅の実家に数十年、夫はマンションに数十年住んでいて、その後マンションで2年間一緒に暮らし、現在の注文住宅に住むことになりました。
まだマンションに住んでいた1年前を思い返しつつ、やっぱりマンションとは違うことがたくさんあるんだなあと、ふと振り返る今日このごろ😌
ということで今回は、注文住宅とマンションの違い、特に「窓の位置とインテリア」について感じたことを、お話していきます👍
これからマイホームを買おうという方の参考になれば嬉しいです。
注文住宅の我が家の最新状況は↓↓の記事をご覧ください👍
マンションに住んでたころ・・・


上図は、以前わたしたちが住んでたマンションの、リビングダイニングにあたる場所。
正面に大きな掃き出し窓があって、さらに右側にも壁面いっぱいに窓があって・・・まあまあ明るいのです😲
でも・・・正面窓前にテレビがあるんですけど・・・わかります❓イイ感じに置けるところがないのです💦
で、仕方ないから窓前に置いてたわけですけど・・・こうしたくてこうしているわけじゃない・・・。。。


そして上図は、同じくマンションの当時の寝室ですが・・・
ここも正面と右側に窓・・・窓窓窓・・・窓多いな、今思うと、しかも腰窓と言えど割と大きい感じの😨
右側にベッドを寄せてますけど、ここもまたイイ感じに置けるところがないの💦


で、上図は、注文住宅への引越し直前に、先ほどのリビングダイニングと寝室を撮影した様子。
窓が大きいのはイイことなんだけどさ・・・
注文住宅の失敗でよくありがちな、窓たくさん付けて、大きくとりすぎて、家具家電を配置する場所がなくなっちゃったパターンのやつじゃないですか😨
マンションに住んでいるころは微塵も違和感を感じなかったけど・・・注文住宅を建ててわかる、窓の位置はすごく大事だって・・・😨




以前、マンションについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
注文住宅に住んでみるとこうなる


注文住宅だと、インテリアをしっかり考えながら間取り・窓の位置を自由に決めれる。これってすごいことだと思う😲
たとえば上図、ダイニングテーブルまわりの様子ですが・・・テーブル両サイドにシンメトリー配置で上げ下げ窓を付けています。
窓の位置も含めて、空間がキレイに整えられてるように見えません❓




たとえば上図、和室とリビングをくっつけてしまった、自慢の和室リビング。
テレビ側の壁面に・・・窓なんて付けるわけないですよ・・・それにアクセントクロスの色合いをつぶしてしまうのも、もったいないしさ💦
窓は大きな南側の掃き出し窓で十分ですもん👍


たとえば上図、我が家の寝室ですが、ベッドの両サイドにまた上げ下げ窓。
これだって、ダイニングテーブルと同じで、ここにこのサイズのベッドとサイドテーブルを置くから、窓はこの大きさでこの位置に、って自分たちで指定するわけです😲
もし窓がズレてたりとかすると、違和感アリアリな空間になるのよ・・・さっきのマンションの写真みたいに💦
窓は採光や採風だけじゃなく、デザイン性、空間コーディネートの面から、インテリアも含めて考えられるのが注文住宅ってことです✨




参考に、我が家のカーテンの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
家の外観が目立つ場所じゃなくて良かった・・・


でも・・・外から見える窓まで計算してなかったのです・・・家の外観ね、窓の見え方大事でしょ😨❓
わたしたち、結構ガタガタで、積極的には見せたくない、というか、外観を見て欲しくない。。。
外観に力入れて建てたオウチじゃなくって💦


土地のカタチもややイビツで、カクカクしているし、間取りもすっごいことになっちゃってるから・・・
外から見たときにバランス良く窓を配置できなかったのです😢
でもまあ、土地も狭いし、両隣には建物が建ってるし、北側の建物幅もそこまで広くないから、そんなに影響なくて良かった💦
土地が広くて、周辺から自分の家が丸見えな場合は、インテリアだけじゃなく外観にまでこだわって窓を配置しないと、ですね👍




湘南の土地に住んで思ったことは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、注文住宅とマンションの違い、窓の位置とインテリアについて、でした。
基本的にマンションの窓は、日当たりや明るさをメインに取りに行ってて、家具家電のことはそこまで考えられてない・・・
いや、考えられてはいるんだろうけど、家具家電の好みなんて人それぞれだもんね😨💦
でも・・・これまで注文住宅みたいにうまくはまったことは・・・マンション時代では一度もなかったな。。。
それに注文住宅だと、窓のほかにも、クロスやタイルやフローリングなども自分で選べるから、いっそうおしゃれにすることができるのよね✨
注文住宅、考えて予算を組めば全然夢でもありません。わたしたちだって、建物だけなら2,500万円もいかないくらいですから😲
マンションもイイですが、一度は検討してみてくださいね。
それではまた、シリーズものにしてマンションとの違いについて、書いていきたいと思います👋
【更新しました】メンテナンスや管理費編は↓↓の記事をご覧ください👍
また、マンションとの違いについての記事一覧は、こちらからどうぞ。