今回のテーマは、
「【質問回答】階段の位置が気になる・・・使い勝手はどうなのでしょう・・・」
アクセスも増えてきて、ご質問を受けることも多くなってきました今日このごろ😲
注文住宅を考えるにあたって、不安な方がいっぱいいらっしゃるってことですよね。
今回は数ある質問の中から、「階段の位置が気になる・・・使い勝手はどうなのでしょう・・・」にお答えしていきたいと思います👍
いただいたご質問の概要

まずは、いただいたご質問の概要を、簡単にご紹介させていただきます😊
- 注文住宅の間取りを考えているところ
- 本サイトの間取りを見て、階段の位置につき、もっと使い勝手よくできそうなものだけどと思っている
- 玄関前や家の中心に配置されるものとばかり思っていたのですが、あえてこの位置にしているのに理由はあるのでしょうか
- また使い勝手について、不便に感じるところはないでしょうか
おっしゃるとおり・・・わたしたちが中心に考えたわけですが、いくつかのハウスメーカーさんには、この位置でイイの❓なんて言われたり💦
いやいやいや、この位置だとこんなことがあってすごく後悔すると思いますよ、なんて、言ってくれなかったけども😨

上図は、我が家の間取り図、階段の位置を示しています。
そう・・・1階右下にある玄関から・・・一番対角の場所にあるっていう。そしてもちろん、2階のスタート地点も、家の端っこからになる💦
ハウスメーカーさんのなかでは、間取り造りにおいて階段を端っこにおくのは素人のやること、みたいなことになってるの❓
要は、空間を優先してはめこんでいった結果、最後に階段が残っちゃって、やむなく押し込む、ということ・・・
いやまあ、気になるのはわかりますけど・・・そこまで不自由してないってば😨


入居後すぐのバルコニーとお庭の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
階段の位置に関して気になること

上図は、我が家の1階LDK、オレンジクロスのところにあるのが、2階に続く階段です。
そんなに・・・そんなに違和感ありますか、別に普通じゃないこう見ると😲❓
わかりますよ、間取り図面上では確かに気になる、口だしもしたくなるのよね💦
たとえば、来客時もここを横切る必要があるから、気を使うのでは、とか・・・
→我が家をたまり場にはしません・させません。。。ほとんど来客なんていないですが。。。

たとえば、階段が端っこすぎて2階との行き来がめんどくさいのではとか・・・
→確かにめんどくさいときもある、宅配便とかね・・・でも毎日宅配便がくるわけでもない、単発的な動作にすぎない。
たとえば、2階にあるお風呂までたどり着くのに畳の上を通るとなると、子どもが汚れを持ち込んだりしないかとか・・・
→可能性としてはあるけど、それは教育でなんとかする。いずれいなくなる子どものために家を建てるわけではない。
たとえば、日差しの入る東南側に設置するのはもったいないのではとか・・・
→別にすごく明るい家が欲しいわけでもない。自然光より照明光のほうが断然おしゃれだから、そっちがしっかりしてればオッケー。
などなど、たくさん気になることはあるけど、それだけで決定的な後悔にはならないですよ😨
実際建物が完成してみると、インパクトに残るのはそれぞれの空間であって、つなぎ的な役割である廊下や階段は、よっぽど変でない限り正直目立ちませんから。
あーだこーだ言いたくなったり不安になっちゃうのも、所詮は間取り図面上でのみ、ってことです。


スケルトン階段について感じたことは↓↓の記事をご覧ください👍
階段すら好きになれますか?


階段の位置がどうのこうのっていう話って、正解なんてないんですよね。
誰が決めたの、ここじゃダメだって、使いにくいって、ありえないって。
これが我が家のあたりまえの環境であれば、なんの違和感も持ちません。
使いにくいとももったいないとも思いません、自分たち自身👍
むしろ、デザイン性高くてお気に入りだけどわたしたち、ほら、階段がインテリアみたくなってるんですよ😲❓
一般的な普通の階段じゃあ、なかなか出せない雰囲気だと思ってる。大事な大事な設備の1つですから、階段すら目立たせてあげてるんです✨


階段すら好きになれますか❓
好きになれれば成功、好きになれないなら失敗、何とも思わないなら・・・目立たないつなぎ的な空間にすぎない、ってことになるのでは💡
階段の良さは位置だけで決まるものでもないと思います。実際わたしたちは、階段をインテリアのように見せているわけですし✨
たかが階段だけど、階段たらしめぬ付加価値を考えてみると、階段を考えることすら楽しい、そして出来上がった階段を好きになれるんじゃないかな💕




参考までに、和室リビングの様子は↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、「階段の位置が気になる・・・使い勝手はどうなのでしょう・・・」に対する、わたしたちなりの回答でした😊
まああくまでもわたしたちなり・・・ってことで、お願いします💦
ちなみに、わたしたちの場合、階段だけじゃなく家全体が、工務店さんも最後できあがるまで、どんな感じになるのかイメージできなかったらしい😨
ドキドキしてたらしいですよ、本当に大丈夫なのかって。わたしたちの頭の中では固まってたんだけどね❓
何度も言いますけど、別にハウスメーカー・工務店さんの担当の方がすべて知ってる、すべて正しいわけじゃないってことです。
唯一の答えは自分しかもっていないわけで、その自分がどれだけ考え尽くしたか、それが満足度・納得度を高めることにつながると思うので、悔いのないよう考え尽くしてください👍
今後も、注文住宅の考え方や仕様などについて質問がありましたら、わかる範囲でお答えしていくので、お問い合せ先からお気軽にどうぞ😊
これからハウスメーカー・工務店さんをお探しになるなら、↓↓の記事もあわせて参考までに💕
【更新しました】入居後の最新の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍