今回のテーマは、
「【質問回答】バルコニーとお庭、どっちをよく使う?」
アクセスも増えてきて、ご質問を受けることも多くなってきました今日このごろ😲
注文住宅を考えるにあたって、不安な方がいっぱいいらっしゃるってことですよね。
今回は数ある質問の中から、「バルコニーとお庭、どっちをよく使う?」にお答えしていきたいと思います👍
いただいたご質問の概要

まずは、いただいたご質問の概要を、簡単にご紹介させていただきます😊
- 注文住宅の間取りを考えているところ
- 一戸建てと言えばお庭なので、お庭を広く取ろうと考えていたが、本サイトを見たところ、広めのバルコニーもイイなと思った
- 40坪程度の土地ですが、わたしたちもワクワクする空間を造りたいと思っている
- そこで聞きたいのですが、現実問題、バルコニーとお庭、使う頻度が高いのはどちらですか?費用バランスの参考にしたいです
理想はどちらにも費用をかけるのがイイんでしょうけどね。。。わたしたちも36坪程度の土地なので、そこまで大きなスペース取れず、ギリギリどちらも楽しめるラインで造るので精いっぱいでした😨
ワクワク大事ですよね。せっかくの注文住宅ですから、夢のような空間を1つは造りたいところです。

上図は我が家のお庭、ギリギリ2人用のテントが入るくらいのスペースかしら。
屋外シャワーもあって、海に近いオウチっぽいでしょ✨
ちゃんとモニュメントみたいなイスもあるから、ここでお茶したり軽食食べたり、テーブル出せばバーベキューだって可能。

そして上図は、我が家のインナーバルコニー、広さは6.5畳です。
ソファなども置いて、屋外テラスな仕上がりにしました、屋根もあるから直射日光こないし過ごしやすいのです😊
ここでももちろんバーベキューしたりできますよ、ソファには寝っ転がれるしね👍
とまあ、小さいながらも頑張って造り上げたわけですが、どちらのほうがよく使われるかというと・・・1:99くらいでインナーバルコニーでしょ😨


入居後すぐのバルコニーとお庭の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
インナーバルコニーだからよく使う


ということで、圧倒的に使用頻度が高いのはバルコニーです😲
屋根付きのインナーバルコニーだから、ですよね、よく使うのは。どんな季節でもそうですが、直射日光はきついんです💦
ご飯食べるのも昼寝するのも、直射日光があると、暑いし日焼けするし眩しいし、それだけで疲れる・・・非常に過ごしずらいのです。。。
たまには日差しも浴びたくなるよね、なんて思うこともあるんですけど・・・ちょっと出たらやっぱりイイやってなる😢
もうね・・・お庭は観賞用です、って割り切るぐらいの状況。。。
お庭が余計にそうなっちゃう理由は・・・アクセスしにくいっていうのもある。。。


1階LDKに大きな掃き出し窓が付いてるんですけど、スペースも狭いし費用もかかるし、簡単にお庭にアクセスするための足場がない。
だから真逆にある玄関から出て、グルーンっとまわってお庭に出なければならず💦
ベンチとか踏み台とか、後置きできる商品も数々あるけど・・・置かない置かない、異物感ありありですから😨
じゃあここがもし、ウッドデッキでLDKとフラットにつながってたら、ここによく出ることになった❓
いやそれも・・・ないなたぶん・・・周辺の住宅から丸見えだもの。。。そして丸見えだから騒ぎにくい・・・密集地ならなおさら。。。
バルコニーは2階にあるから、そこまで周辺からも見えないのですよ、声も空へ抜けて行く感じだし。プライバシーの確保は重要です。もちろんアクセスも楽ちんですしね👍




我が家の外構プランは↓↓の記事をご覧ください👍
メンテナンスも考えた方がいい


人それぞれなので、お庭を広く設けるのだってもちろん正解・・・だけど・・・
あまりに広いとメンテナンスがすごいめんどくさいと思われる・・・😨
わたしたちのお庭だってかなり小さいほうだけど・・・それでも掃除めんどくさ・・・💦
防草シートの間から雑草生えてきたり、近隣のオウチから枯れ葉がまってきて溜まってたり、いつの間にか地植え植物枯れてたり、バッタが大量発生してたり、あまりに植物が伸びすぎたからカットしたり・・・夏は毎日水あげたり・・・。。。
ウッドデッキまであったら、そこまでゴシゴシ掃除しないといけないかもね😢


楽しさやワクワク感よりも、わずらわしさを強く感じるようになると、残念な空間になって使わなくなるのよね。。。
わかりますよ、広いお庭で親子でキャッチボールしたいとか、盛大にパーティーしたいとか、サンベッド出して日焼けしたいとか、そういう気持ちは😲
毎日それ・・・やれれば・・・イイですね・・・毎日やれれば・・・、そして毎日少しずつ掃除できれば・・・使える空間なのかも👍
そういう意味では、やっぱりバルコニーが楽ちんなんですよね、お庭に比べれば広さも限られるし汚れにくい、虫もあまりいないし家具なんかもおしゃれに飾りやすい、かかる費用も建物に含まれるから限定的だし。
でもお庭は建物費用には含まれず、加えて外構費用を支払う必要がある、広ければ広いほどその額も高い、下手に安くおさえようとするとみすぼらしいお庭に・・・恐怖です😨




バルコニーに敷き詰めているタイルは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、「バルコニーとお庭、どっちをよく使う?」に対する、わたしたちなりの回答でした😊
まああくまでもわたしたちなり・・・ってことで、お願いします💦
ちなみにここでは触れてませんけど、ルーフバルコニーはわたしたちは早々に却下しました😨
日陰なくすっごい暑いし、定期的な防水加工費用がバカにならないだろうし、雨漏りとかしたら怖いし・・・何より使い道がないというか・・・イメージがわかないから。。。


たまたまバルコニーから、海で打ちあがる花火が見えるんです。
でも大きな花火だけで・・・小さな花火は向かいの建物に隠れちゃってる・・・ルーフバルコニーに上がれば、見えてたかも😨
なんて、このときだけそう思う。このときだけ。それ以外は、一度も欲しいと思ったことなし💦
バルコニーにせよお庭にせよ、その空間をどう使うか、その頻度がどれくらいあるのか、しっかりイメージして選択してくださいね✨
今後も、注文住宅の考え方や仕様などについて質問がありましたら、わかる範囲でお答えしていくので、お問い合せ先からお気軽にどうぞ😊
これからハウスメーカー・工務店さんをお探しになるなら、↓↓の記事もあわせて参考までに💕
【更新しました】入居後の最新の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍