今回のテーマは、
「オール電化の海・ビーチバーベキューもアリ?!」
神奈川県・湘南エリアの注文住宅に入居後、2回目の夏がきました。
今年は、車中泊やらアウトドア用品なんかを集めてたんですけど、せっかくだからそれら使って、歩いて10分のところにある海でバーベキューを😲
車中泊用にポータブル電源も買ったから、持って行って使ってみようってことで、オール電化で試してみたわけです。
写真がまったくなくて申し訳ないですが・・・試験的にやってみて感じたことなど、ご参考までに。
海・ビーチに持っていった家電類

本当に失敗しましたよ・・・準備とかが大変すぎて、写真全然撮れなかったのです。。。
ひとまず持って行ったもの、文面ですがご紹介。
まず上図のとおり、夜にかけてビーチでバーベキューしたので、LEDタンタン3つ💡
オイルのやつとか、無理無理・・・手間ヒマかけてやるのはわたしたちの性に合わず💦
上の3つが、実際に使っているランタン、この3つでも十分に明るく照らせましたよ😲
実は初めてちゃんと使ったから、不安だったのです。。。
あとはポータブル電源、これがないと話になりません💦
コンセントやUSBポートも付いてるし、大きな出力のやつだから、ほとんどの家電使えちゃう優れもの。
そしてどうしても使いたかったポータブル冷蔵庫ね、真夏ですから冷え冷えのドリンク飲みたいですもん😊
それに、食材や果物、チョコレートなどのお菓子だって冷やしておけるから、ありがたや。
そして、お湯を沸かす小さめのケトルと、ご飯を炊くための炊飯器👍
ケトルは結構使う局面、あると思うんですよ。実際わたしたちも、最後にコーヒー沸かして飲みましたもん、また外で飲むコーヒーは、最高に美味しかったのです。
ちなみにこの日、バーベキューだから焼肉したんだけど、お米を持っていくのを忘れ、炊飯器使えず・・・せっかく持って行ったのに😨
でもお米持って行ってたら、絶対使ったと思う。。。
そして最後、ホットプレートね、実際に使いましたよ👍
焼肉やりつつ、最後締めに焼きそば作ったのです。お手軽ですごく便利、すぐにアツアツになるし。
ちなみに、焼肉は上の商品、ロータスグリルでやりました💡
半電化製品って感じですねこれは、電池で動くグリルだから。炭も使うし。
いかがでしょう、これだけ持っていくと、かなり便利だって思いません😲❓ほぼ家と同じように、海・ビーチでも生活できちゃう。


タープテントはじめ家具類については↓↓の記事をご覧ください👍
辛いのは荷物が重すぎること


きつかったです・・・炎天下で・・・上のようなカート2台も持っていった😨
そりゃそうですよ・・・1台はポータブル電源とポータブル冷蔵庫、あとはその上に気合でテントとか乗っけれるくらいでいっぱいいっぱいの容量ですもん。。。
あともう1台に、テーブルやらイスやら、食器や小さい家電などなど全部詰め込む。
1台あたり30kg以上あったと思う・・・それを1人1台ずつ、1kmもの距離を歩いて海まで引いていく地獄ぶり😨今回、写真がまったく撮れなかった理由はこれ、疲れすぎたから。。。。
家電があると、現地ではかなり便利に過ごせるんだけど、持って行くのと持って帰るのがね。。。おっくうなのです。。。
オートキャンプ場みたいに、車からすぐ降りて目の前で設置できるならイイんだけど💦


しかもカートが重たすぎるせいで・・・車輪が砂に沈む、そして動けない😨
カートの端っこを両サイドから持ち上げて、力ずくで移動させるとか・・・非現実的すぎる。。。
もうね、10mくらい移動させるだけでも、すべての力を使い切るくらいの勢いなんです💦
そりゃそうですよね・・・ポータブル電源1つで13kg、ポータブル冷蔵庫で10kgくらいあったのかな・・・
利便性を得るためには・・・気合が必要なのです😨




もう少し手軽でよかった


無理やりバーベキュー、焼肉やる必要、あるのかなと思った😨
だって、ロータスグリルや炭がすっごいかさばるし、食材持っていくのも準備するのも割と手間だし、炭とかの処分が発生するし、めんどくさい。
だったら、ホットプレートで焼いてもイイじゃないって思っちゃいますよね💦
ポータブル電源の容量問題があるから、長時間は調理できないけど。
いや、だったら、焼きそばとかフランクフルトとか、はたまたパンケーキとか、短時間で調理できるものでも十分に楽しそうよ❓
なんなら海・ビーチでカレーを作ってもイイじゃない、ポータブル電源×IHコンロだって可能だもの👍
あとは家で茹でた枝豆持ってきたり、家で作った唐揚げもってきたり😲
なんなら、バーベキューグリルを持っていくよりも、オーブンレンジ持っていったほうが色々できそうじゃない❓
レンチンメニューって、すっごいたくさん出てるじゃないですか。パスタだって簡単にできちゃうみたいだし。
作り置き料理を傷まないように保冷バッグに入れて、レンジで全部温めなおすだけでも成立するでしょう。
現地で調理することを気にしなければ、食卓がいかに華やかになるのかだけ考えればイイから、もっと手軽になるのでは。しかも、片付けも簡単のはず👍
現地で何をどうするか、イメージをしっかり持っておいたほうがイイです。




最後に


ということで、海・ビーチでオール電化でバーベキューしてみた、っていうお話でした😊
なんか楽しそうじゃないですか❓
海で遊ぶ、バーベキューでワイワイするっていうのが一般的だけど、家電があると・・・焼き以外の料理も手軽に自由に楽しめちゃうのです💕
今までそんな発想なかったなって思って😲バーベキューは、料理とは感覚的に少し違うでしょ。。。
ってことで、次回はしっかり写真を撮ってこようと思います。それではまた次回、ご期待ください👋
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】キャンプに関するその他のお話、ロードバイクにキャンプギアを少し積んでみたことについては↓↓をご覧ください。