今回のテーマは、
「ロードバイクにキャンプギアを積んでお出かけしようかと・・・」
最近めっきりロードバイクに乗ってなかったんだけどね・・・久々に乗ってみたら楽しくて楽しくて。
で、キャンプも始めたのでキャンプギアをちょこっと持って行ったら、これまた余計に楽しさ倍増で😲
ということで今回は、ロードバイクにキャンプギアを積もうとして考えたこと、です。
前回、ちょこっと海に行ってみたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
ロードバイクに付けるバッグも考えたけど結局
パっと思いつくのは、キャンプギア持っていくならバッグが必要なわけで、じゃあよく見るやつ。
ロードバイクにバッグを付けて、そこに入れていけばイイか、と😲
正直そこまでこだわりもなかったし、研究不足ってのもあって、これがイイとは一概に言えないし、よくわからんけど・・・
ひとつ言えるのは・・・やっぱりそもそも車体にバッグをつけたくない、ということ😨💦


せっかく軽くてスイスイ進むのがすごい、ってことで買ったロードバイクなのに、わざわざ重たくするとはなにごと😨❓
と思っちゃうのよねわたしたち・・・
ちゃんと物も見に行きましたよ❓モンベルさんでもロードバイク用品売ってることに気付いて、たまたま横浜行ったときにね。
でも・・・車体にバッグ付けるって・・・うーん・・・バイク(オートバイ)ならまだわかるけど。


で結局どうしたかって、上のメッセンジャーバッグを買いましたとさ、A3サイズの大きさですね💦
モンベルさんのホームページから、アウトレットで1つ3,000円で。安いから万一ミスってもまあ許せるかな、と。
というか、結局キャンプギアは自分が背負って持って行く、という結論を選んだわけです、自転車に積むのではなく。




大きいバッグだからたくさん積めると思ったけど結局


さすがにこの小さいショルダーだと、物が全然入らないのよやっぱり😨
グラウンドチェアとフィールドホッパーと、あと水筒とか入れたらもうパンパン。。。
でもA3サイズの新しいバッグなら・・・たくさん入るから色々キャンプギア持っていけちゃうわけだ💕


と、楽しみに楽しみにしていたけど、積めるのはイイところ上図くらいなもんです😨
グラウンドチェアとフィールドホッパーと、あとはお弁当と水筒くらい。
小さいショルダーから増えたのってお弁当だけ・・・厳選した結果こんなもんですよ。。。


そりゃさ、コーヒーセット持って行って、まったりしながら飲みたいなとか。


あわせてクッカーまで持って行けば、簡単な調理くらいならできちゃうんじゃない😲❓とか。
そんな甘いこと考えてた時期もありましたわい。。。
でも無理無理、なぜかって・・・重たすぎだから、これらが入るくらいのバッグの空きは、なんとか確保はできるんだけどさ😨
現地で便利だからって、現地に到着するまでが不便だったら、とても快適とは言えないわ。。。
結局、バッグは大きくなったものの、積むものは最低限にせざるを得ない、ってことです💦




現地調達が一番ですね


オートキャンプだとアレもコレもソレも持って行かないと、ってなるけど・・・
ロードバイクの場合は、むしろ全部現地調達のほうが楽ちんでイイね、間違いないわ、飲み物も食べ物もさ😨
小さなチェアとテーブルさえあれば、ひとまず腰掛けて休むことはできるわけだし、それ以上贅沢言っちゃいかん、ってことか💦
頑張って持って行っても、お弁当と水筒くらいってレベルで。


公園とか海に色々持って行って、ちょっとしたピクニック、くらいの気分は味わえるかと思ったんだけどなあ😢
ともあれまずは実践しないとなんとも、だわ。江の島と鎌倉、あとは小田原くらいならサクっと行けるはずだから、やってみようっと。




最後に


ということで、ロードバイクにキャンプギアを積もうとして考えたこと、でした💡
え、ロードバイクでキャンプにはいかないの❓って❓
行きません行きません、車に荷物たくさん積んで行ったほうが、断然楽しいですもん、わたしたちの場合はね😌


重装備であればあるほど、現地での快適性も高まるのは事実あると思うし😌
ロードバイクだったら、上図のチェア1つすら持っていけないって💦
とは言え、ロードバイクの楽しみ方は、もう少し増やしたいなとは思っています。
え、長距離走ること以外で、ですよ❓めんどくさいです・・・サイクルジャージ着て本格的に走るのとか😨
今回はロードバイクでピクニックのお話だけど、車中泊×ロードバイクとか、かなあ。
それならあわせて、観光ロードバイクとか、たとえば京都までロードバイクを車に載せて行って、ロードバイクで街を観光するとか。
もうちょっと色々と考えてみよう。はあ、ロードバイク乗りたくなってきた、梅雨だけど😨
試しにロードバイクやってみたいなあ、気になるなあという方のご参考になれば、嬉しいです👍
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】キャンプに関するその他のお話、夏キャンプの虫対策については↓↓をご覧ください。