今回のテーマは、
「新型ハスラー(MR52S)での初めての車中泊オートキャンプで感じたこと」
新型ハスラー(MR52S)で初めて車中泊をしてからしばらく・・・ついにオートキャンプ場に💡
カーサイドシェルターだったりチェアだったり、グッズはある程度揃えてきたし、アウトドアな遊び方はイイなあって思っていたので✨
ということで今回は、新型ハスラー(MR52S)での初めての車中泊オートキャンプで感じたこと、です。
参考に、以前初めて車中泊したときのお話は、↓↓の記事をご覧ください👍
実際に車中泊オートキャンプしたときの様子


コロナウイルスの影響もあるし、今回は初めてだったから、県内で行けるオートキャンプ場をチョイス😌
前日は別件で忙しい予定だったし近場がイイでしょうってことで・・・当日朝・・・5時に起きて準備してた・・・けど結局出発したのが10時過ぎね。。。
キャンプの荷物ってすごいな・・・なんでキャンパーってあんなに荷物あるんだろうって思ってた自分が恥ずかしい。。。


車内だけじゃなく、ルーフキャリアにも荷物積んでるのよ・・・準備に手間かかるなあと実感💦
で、ひどい渋滞にはまりにはまり、到着したのが3時間半後の14時くらい・・・この時点で疲れ果てた・・・すごい賑わいでしたよ。。。
でもイイですね、密にもならないし自然も多いし、コロナ禍でもキャンプ場が人気なの、すっごい理解できた😲


わたしたちは、車中泊メインのオートキャンプなので、こんな感じのスタイルです。
カーサイドシェルターを車の横に張って、そこをリビングスペースに、寝床は車内っていうね👍
初めて使うもんだから、なんだか苦戦したわ。。。


お昼ごはん食べずに、いつの間にか夕方でしたもん、冬は日が落ちるの早いから・・・😨
でも、シェルター内も車内も、あらかじめ作っておかないとめんどくさいし。。。


で、ようやく食事にありつくという。。。焼肉焼肉、やっぱりアウトドアといえばバーベキューってことで。
あ、焚き火でどうのこうのはしないんです、基本は電気とガス器具だけ😲
だって、普通の車中泊だったら・・・普通は焚き火なんてできないでしょう、そもそもテントだって張れないし💦


ご飯食べて落ち着いたら、こんな風にシェルター内にスクリーンをマグネットでくっつけて、映画館を😌
どうやってって・・・モバイルプロジェクターから投影してるんですよ。タブレットで見るより、こっちのほうが迫力あるしね。


暖はガスストーブでとってます、アラジンさんのガスストーブかわいくて好き✨
2~3畳くらいのスペースなら、これ1つ暖かさを感じれます。
そしてその向こうに見えるのは・・・なんとデロンギさんのマグニフィカSっていうエスプレッソマシン、わざわざオウチから持ってきました。
インスタントコーヒーもイイんだけど、ちゃんと本格的なコーヒーやラテが飲みたいし、だから持ってきたのです👍


それでこの日はグッスリおやすみなさい。。。
そういえば、シェルターって便利ですね・・・この中で着替えたりメイクしたりできるから😲


翌朝は、オウチから持ってきたグリーンカレー缶をお鍋で温めていただきました😌
器はメスティンを使ってますけど、別にこれを直火で温めたわけじゃないですよ💦
あくまで器として使っているだけ、ほら、フタの部分も使えるから便利なの。
8時半くらいから片付けして、チェックアウトまで残った時間は、ビーチテニスで遊んでましたとさ😌
まあ・・・初めてだったらこんなものでしょうか・・・❓




初めての車中泊オートキャンプで感じたこと


そんな初めての車中泊オートキャンプで感じたこと・・・の1つ目、先ほどもありましたが、荷物が辛かった。。。
家電をたくさん持って行くんです・・・炊飯器やらケトルやらエスプレッソマシンやらプロジェクターやら・・・💦
いやでも、それ以前に・・・軽自動車だとやっぱり積載量に限界があるわ・・・。。。
ルーフラックまでフルで使ってギリギリでしたもん。。。


車中泊オートキャンプで感じたことの2つ目、寝床は車内で良かったです。
屋外と屋内は、全然違う・・・この中でフンワリマットレスとあたたかい寝袋で寝たら、もうオウチと変わらないくらいの寝心地だもの😌
キャンプと言えばテント泊が醍醐味なんでしょうけど・・・寝たのに疲れるのもイヤだなあと。。。
それに、煙とかにも当たらないし、音も臭いもしないからね、それは良かった。


車中泊オートキャンプで感じたことの3つ目、サイトの使い方がイマイチすぎ・・・。
カーサイドシェルターを使うと、そのなかで色々とやるのが基本になるんだけどさ・・・
でも本当はその何倍ものスペースを割り当てられてるのに、まったく使いきれてないという悲しさ😨
カーサイドシェルターとは別に、オープンエアなリビングスペースをタープで造ったりしたほうがイイのかも。。。じゃないとずいぶんこじんまりしちゃう。


車中泊オートキャンプで感じたことの4つ目、家電は本当に便利でした。
手間ヒマかけるからキャンプは楽しいんだっていう方からすれば、邪道なんだろうけどね😨
どちらかと言えば、わたしたちはオウチが本当に大好きだから、そのオウチと同じような環境をどこに行っても造りたいわけで。
だからできるだけ家電を多く持って行きたいし、やっぱりあると圧倒的な便利だなって実感します。
ただ、ポータブル電源の容量やガスボンベの数にも限度があるし、考えながら使わないとだけど。なくなると本当に辛い💦


車中泊オートキャンプで感じたことの5つ目、ヒマでした。
そもそも車中泊したいからしてるんじゃなくて、旅の1つの宿泊手段でしかない。。。それにキャンプも引っ張られちゃったなあと。。。
キャンプしたいからキャンプにいくっていう気概がないから、ヒマというかなんというか・・・
性格・気質的にも、なんとなく空をボーっと眺めながらその時間を楽しむ、みたいなことができないのよ・・・😢
キャンプはキャンプとしてそれを楽しまないといけないなって、今さら理解したのです💦




車中泊とキャンプをどっちも楽しみたい・・・


車中泊がメインだから、キャンプもそのスタンスで挑む、っていうのがそもそもおかしいのかも😨
キャンプ場だからこそできること、をやらないと・・・普段と変わら無すぎだろって。。。
やっぱり焚き火・・・よね、焚き火しないと、キャンプ場じゃないじゃん💦
我が家にもお庭があれど、神奈川県の駅から10分のところ、住宅がまわりに密集しているし焚き火なんてできるわけないし。。。
ひとまず、今の状態にプラスして、オープンエアなタープと焚き火があれば、それっぽくなるはず👍


OGAWAさんのカーサイドシェルターを使っているから、それとあわせて上のヘキサタープを建てるのがイイかなあ。
すごい高いけど・・・もう少し安いほうがイイか・・・探してみようかな。。。大きさはちょうど良さそうだけど。。。
車のバックドア側に建ててあげれば、シェルターの入り口もバックドアも使えるしね、ちょうど良さそう。
焚き火台はこんな感じ・・・かしら。
色々とありすぎてわからないけど、それなりにイイやつをどうせなら使いたいかも。。。😨
うーん、タープと焚き火台、これからの課題です。。。キャンプ気分を味わいたいのです。。。




最後に


ということで・・・新型ハスラー(MR52S)での初めての車中泊オートキャンプで感じたこと、でした💡
現地に行って思ったんだけど、ちゃんとキャンプしている人たちって、グッズがすごいのね😲
テントすっごい大きいし、おしゃれなスペースを造ってる人もたくさんいた、薪ストーブ使ってた人もいたなあ、本格的な焚き火台で料理している人も。
スタイルに正解とか答えなんてないけど、それぞれ工夫して楽しんでるんだなあってつくづく感じました😌
わたしたちも、車まで含めて自分たちなりに最高に楽しめる空間、これから造ってみようって思いました、それもまた人生の楽しみの1つってことで。
それではまた👍
キャンプ・車中泊に関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】車中泊に関する次の記事は↓↓をご覧ください👍