今回のテーマは、
「新型ハスラー(MR52S)での初めての車中泊で感じたこと」
新型ハスラー(MR52S)が納車されたのが4月末、でもいつの間にやらもう9月中旬、コロナウイルスの影響もあって毎日まじめに自粛してたからなあ😢
ようやく気温も下がって涼しくなってきたし、シルバーウイーク4連休もあったので、初めて車中泊してきました。
ということで今回は、わたしたちがこの車で初めての車中泊で感じたこと、です。
実際に車中泊したときの様子

今回はまだ初めてのことなので、神奈川のお隣さん静岡へ💡
ほら、伊豆があるから温泉もあるし、食事もおいしいでしょ、我が家からも行きやすいのでね。
車内後部には、家電類や調理器具、生活用品などなどを。そしてルーフラック上には寝具類を入れたルーフバッグを。結構大変なのよ準備・・・
以前、ルーフバッグに試し入れしてみたお話は、↓↓の記事をご覧ください👍


4連休だったのでとんでもなく道が混んでました・・・ゆっくり渋滞していないだろう午後に出たのに。
普通なら2時間もかからない道が・・・なんと5時間かかるという😨
スーパーに寄って夜ごはん買って、なんとか温泉入れるところ見つけてゆっくり・・・ホっ💦
車中泊だとお風呂がない・・・わたしたちお風呂好きだから死活問題なんですよ、入れるか入れないか😨


ってことで、寝る予定の場所に着いたのは、22時くらいだったかな💦
キャンピングカーもたくさんいて、車中泊スポットとしてはメジャーなところなんでしょうね😲
コンビニもあるしトイレも割とキレイだし、そんなにうるさくもなくてイイ場所だった。


気温は20℃弱くらいだったかな、結構肌寒くて、お湯を沸かしてコーヒーを。と同時に、ご飯も炊いておきます👍
あ、火は使ってませんよ❓わたしたち、ポータブル電源を積んでいるので、ケトルとか炊飯器を車内で使うのです。
さすがに、おっぴろげで火をつけたりイスだしたりなんて、迷惑行為甚だしいものね。。。


で、ご飯炊き終わって・・・今晩はスーパーで買った餃子とたくさんのお刺身。
ご飯は自分で炊いたから、お刺身と餃子で2人で2,000円くらいだったかな❓お刺身は、ポータブル冷蔵庫で冷やしておきました。
さすが伊豆、スーパーで売ってるお刺身がすっごい美味しいの、キンメダイももちろん入ってるし💕
次回は、酢飯用のお酢もってきて、海鮮丼にして食べてもイイな。
あ、本当はもっと広い空間で食べようとしたんですよ❓
でももう運転が疲れすぎて、寝床を準備するまえにご飯食べようって・・・運転席で食べるご飯は・・・なんとも雰囲気でなくてイヤだわ💦


さて、食事した容器は、除菌シートでキレイに汚れを拭き取り保管袋へ。
ここから寝床を整備していきます・・・まずプライバシーシェードで視界を遮って😲


このごちゃごちゃの後部座席をベッドキットでフラットにして、さらにマットレスを敷いていきます。
まずルーフバッグからマットレスを下におろして、後部座席のものをスキマに収納したり、入りきらない物は1つずつルーフに積みなおしていきます💦
要は、上にあるものと下にあるものを入れ替えるイメージね。
さすがに後部座席にマットレスは置けない・・・生活出すぎちゃうし、かさばりすぎだし😢


ってことでこうなります、立派な寝室になってませんか😲❓


178cmある夫が足を目いっぱい伸ばしても、特に問題なく寝れる広さね😲
そしてマットレス・・・イイ感じに体圧分散されてます、フカフカでまるで家で寝ているのと遜色ないの✨
マットって、ペラペラのやつとかエアーのやつとか色々あるけど、これが一番だと思うけどなあ。


フラットにしたら、歯磨きとかメイク落としとかして、いざベッドへ✨
寝る前には、車の天井に、プロジェクターからアニメを映画館みたいに流して興奮してしまいました😲
ポータブル電源があると、こういう使い方もできるんですよね、すごくありがたい。


そして就寝・・・翌朝はドライブしながら家路につく。
こんな感じで、初の車中泊を終えましたとさ。車中泊は大成功だったんじゃないかな❓




わたしたちが持っているカーアクセサリー・車中泊グッズなどは、↓↓の記事をご覧ください👍
初めての車中泊で感じたこと


ここでは、初めての車中泊で感じたことを、備忘的に書き留めておきます。
まず1つ目、車を置く場所は気にしたほうがイイなと。
たとえば、ルーフラックと後部座席の荷物の行き来をするとなると、踏み台も必要だし、横からのアプローチが何回もあるのです。
なので、隣に車がいるとすっごくやりずらいし危ない、そういう影響が少ないほうがイイですよね。
はたまた、アイドリングしている車が近くにいると排気ガスで吐きそうになるとか、電気が近くにあるとかも辛い、眩しい💦
今思えば、駐車場では自然に1つ空きなって泊めてましたね、どの車も。


2つ目、着るもので気温・温度調節しないとなと。
このとき、夜の車内は快適だったんですよ、外気温20℃くらいなら、車内はそれよりも温かいですからね。
半袖半ズボン、そしてタオルケットくらいでなんとか対応できてた・・・
のに・・・夜中から朝型にかけて、とんでもなく寒くなったんですよ、こんなにいきなりなんでって😨
でもね、朝7時くらいになると、日が車体にあたって急激に暑くなるの。。。
Tシャツのほかにも長袖とか、はおるものとか、いくつか積んでおいたほうが良かった💦


1つ目2つ目に関連して3つ目、早く寝て早く起きたほうが良さそう。
というのも、それなりに早く起きてベッドキットを片し、マットレスを上に戻さないと、両隣に車が駐車されちゃう💦
いやそもそも、朝7時の段階ですっごい暑くなってきて、こりゃもうダメだって起こされるの😨
この日だって運転するのに、体力が少ない状態で1日スタートさせたくないでしょう。。。できるだけ早寝が望ましい👍


4つ目、天気はいつも以上に気にしたほうがイイ。
この4連休は天気がそこまで良くなかったんだけど、たまたまこの日はこの時間は、雨が降らなかったんです。
もし・・・雨が降っていたら・・・どうやって準備完了させるんだろうか😨
荷物の出し入れだけでズブ濡れになるじゃないですか。。。傘さしながら準備なんて無理・・・なんじゃなかろうか。。。
しかもね、ルーフバッグだって防水になっているとは言えど、100%防ぎきれるわけじゃないから💦


そして最後5つ目、トイレはキレイじゃないと辛いと思う。
車中泊する場所で、絶対に使うのってトイレなんですよね。
むしろトイレ以外使わないと思われる、わたしたちも実際にそうだったし・・・😲
普通にトイレするときもそうだし、顔を洗ったりハミガキするときもやっぱり水が必要で・・・もしそこが最低最悪に汚かったら凹む。
逆に言えば、コンビニやスーパーがなくても電灯がなくてもイイから、トイレだけはキレイであって欲しいと心から思った💦




以前、オウチで模擬車中泊したときのお話は、↓↓の記事をご覧ください👍
旅行×車中泊について思ったこと


今回は1日だけでしたけど、車中泊は良かったけど、運転がすっごい疲れた。。。往復で10時間以上の運転。。。
そこで思った、車中泊って、ホテルとは違ってある程度自由に泊まれるんだから、普通の人とは違う時間の使い方をしたほうがイイかな、なんて😨
たとえばこれから先、冬になるとスノーボードシーズンがきます。
いつもなら、土曜の朝イチ4時とかに出発して、20時とか21時とかに帰宅する。疲れるんだ、これ・・・特に朝がきつい、それでも渋滞することもあって💦
けど、車中泊をうまく活用すれば、金曜の夜仕事後、そのまま車で出発して途中スーパー銭湯に入り、夜中車を走らせて現地付近まで行く。
で、車をフラットにしてゆっくり仮眠して、起きたらすぐにゲレンデに、なんて👍帰りは温泉入って、その後あえて夕方ひと寝入りして、夜中に帰宅するとかね❓
2泊3日の観光旅行も同じように、車の空いている時間帯に走らせて、逆に動いている時間帯に寝るってことも楽にできそう😊
しばらく1泊2日を繰り返して、慣れてきたら2泊3日でやってみようっと。




軽自動車について考えたことは、↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで・・・新型ハスラー(MR52S)での初めての車中泊で感じたこと、でした💡
ホッとしました・・・イメージどおりではあったけど、本当にできるのかってわからなかったから。。。
できるのかって、ただ寝れればイイってわけじゃないですよ❓
ちゃんと気持ちよくオウチと同じくらいの環境で寝れて、疲れを取ることができて、さらに旅行なんかも楽しめるかどうかっていう😲
軽自動車でもここまでできる、コスパも最高です💕
また実践したらアップしていきますね、それではまた👍
キャンプ・車中泊に関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】車中泊に関する次の記事は↓↓をご覧ください👍