今回のテーマは、
「新型ハスラー(MR52S)×こたつ冬オートキャンプ(車中泊)はこんな感じ」
新型ハスラー(MR52S)に乗り始めてから、キャンプや車中泊をするようになりました。
前回11月下旬に初めて冬にやってみて、反省を活かし今回の2月、準備しておいたこたつを持って行ったのです😲
ということで今回は、新型ハスラー(MR52S)でこたつ冬オートキャンプ(車中泊)をした様子を、ザクっとご紹介します💡
参考に前回のお話は、↓↓の記事をご覧ください👍
外側はこんな感じ


今回冬キャンプした場所はこんな感じの場所。「いこいの森 RECAMP おだわら」さん。
密を避けるために平日です、しかも県内ね、コロナ心配だし。いやあ、空いてて気持ちがイイ😲


ということで早速、テントなどの準備。
我が家では、オガワさんのカーサイドシェルターを使っています💡


夫婦2人ならこれで十分、寝る場所も車内だからね。
新型ハスラーとの色合いもマッチしててイイ感じなのです✨


気付いちゃいました❓
テントの向こう側にある壁みたいなやつ。


ロゴスさんの陣幕を使っています💡
今回から使い始めたんだけど、これがまたなかなかイイのよ😲


サイズぴったり、しかもほら、内側が見えない。
最高のプライバシーゾーンが作れるのね💕
テント内がリビングルームだとすれば、さしずめ陣幕内はバルコニーって感じでしょうか💡
うまいことゾーニングもできるので、わたしたちとしてはかなりおすすめ商品です。




テント・陣幕の中はこんな感じ


それではテントの中へ・・・テーブルとイスとランタンが見えます。


ヘリノックスのイスと・・・今回初めて持ってきて使った、こ・た・つ😲
我が家のバルコニーで使ってるんですけど、キャンプでも絶対使えるって思ってさ。
砂利がすごかったけど、グランドシート敷いて断熱パット敷いて、そのうえにラグまで3枚も敷いて、さらにイスに座ればまあ大丈夫👍
さすがにこれでも地べた座りは・・・痛かった。。。おすすめしません・・・


こたつ最高でしたよ・・・下半身が暖かいって、こうも幸せなことなのかって😲
あ、当然ポータブル電源もありますよ、じゃないとこたつ点かないしね、重宝しますわ。
ケトルとか炊飯器とか、はたまたなんとエスプレッソマシンまで持っていくっていう荒業👍




ちなみにわたしたち、ポータブルガスストーブも点けてます👍
テント内くらいの広さなら、十分効力を発揮してくれますから、持って行って良かった✨


そしてテントを出るとこんな感じ。
イスやポータブルガスストーブは、テントの中から持ってきてるやつね💦


本当は焚き火のほうがあたたかいし、キャンプっぽいんだろうけど・・・
焚き火は煙いし臭いも辛いので、わたしたちはやらない派😨


こうやってここに座って夜に星をジーっと眺めるの、なかなかイイ時間でした😌
テントは天井がある空間だけど、やっぱりこういう天井のない空間も欲しいんですよ。




と言っても、ご飯はテント内で食べますよ、寒いから😨
そう寒いんですよ・・・寒い。
そして辛いのは、こたつがそこまで長持ちしないっていう・・・ポータブル電源にも限界あるから💦
次回は・・・湯たんぽも持って行こうと決めました。




参考に、我が家のバルコニーでこたつを使ったとき様子は、↓↓の記事をご覧ください👍
車のなかはこんな感じ


そして参考までに、車のなかはこんな感じ。
寝床、ベッドですよベッド💡


フラットベッドキットを敷いて、その上に極厚マットレス敷いて、枕とシュラフ。
寝心地最高・・・オウチと変わらない空間をココに😌
しかも今回まじまじと感じたけど、ロゴスさんのシュラフ、めちゃあたたかい・・・
さすがマイナス2度まで耐えられるだけある、電気毛布なんてなくてもグッスリです👍
寝心地が悪くてかえって疲れちゃうと、次回行く気が失せますからね・・・大事なことです😌




ベットキットを買ったときのお話は、↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで・・・新型ハスラー(MR52S)でこたつ冬オートキャンプ(車中泊)をしたお話でした💡
どれくらいの荷物を持って行ったとかは、また別記事でお話しようかしらね。
え❓設営や片付けにどれくらいかかるか・・・って❓
聞かないで・・・わたしたち・・・素人なんだよ・・・2時間とか3時間かかったなんて・・・とてもとても言えない。。。
はっ・・・それではまた次回😨
キャンプ・車中泊に関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】車中泊に関する次の記事は↓↓をご覧ください👍