今回のテーマは、
「車中泊→オートキャンプ→テント泊にしてもどうしてもゆずれないもの・・・」
前回、やっぱりテント泊も楽しいのかもな、と思い始めたお話の続きです。
早速テントを衝動買いしたのはイイものの、また色々揃えないといけないわけで・・・でもなんとかコンパクトにおさめたい💦
その中でも問題になったのは寝床のマットですよ・・・どうしようか本気で悩んだ💦
今回は、テント泊にしてもどうしてもゆずれないもの・・・寝床のマットについて、です。
参考に、前回のお話は↓↓の記事をご覧ください👍
ウレタンマットは・・・?
こんなやつですね、ウレタンマット、折り畳めてすごいコンパクトになって軽くて💡
これをテントの中に敷いて、あとはそのままシュラフ着てドーンっと寝っ転がって朝までぐっすり・・・
って、絶対無理だなわたしたち・・・😨
体痛くなったり、ぐっすり眠れなかったりするだけで、二度とキャンプしたくなくなる可能性。。。
そりゃ確かにクッション性もある程度あるから、寝れる人だってたくさんいるんだろうけど・・・




エアー・インフレータブルマットは・・・?
あとは、空気を入れるエアーマットや、空気とクッション材が入ってるインフレータブルマット。
コンパクトだし軽いし、キャンプにはうってつけなんだろうなと・・・多くの人が持ってるみたいだしね。
お店でも展示されてるテント内によくあって、それを触ってみるんだけど・・・
これ、気持ちよく寝れないですよね😨❓っていつも思ってしまう。。。湿気とかもどうなるのかよくわからんし💦
「寝れればイイ」のと、「心地よく寝る」のだと、だいぶ違いますからね😢




コットは・・・?
そんなにベッドがベッドがって言うなら、コットをテント内に設置してしまえばイイか。
テント内置けばその下スペースを収納みたくも使えるし便利よね❓
でも、テント内に2台も置いたら・・・もう身動き取れんって😨
それにお昼寝程度でコットで寝るならまだしも、睡眠としてコットの上には寝れない・・・結局コットの上に何かマットを敷いて寝るんでしょ❓
そりゃ地面から浮いてるから、風通しがどうのとか湿気がどうのとか、イイ面もあるんだけどね。
さらに費用がかかってくるだけで、荷物も増えるだけという状況に。。。我が家には適してないかも💦




やっぱりマットレスに落ち着く・・・


いっちょ前に文句ばっか言って、結局どうするかって・・・❓
普通に体圧分散マットレスを、持って行くことを決断いたしました・・・
そこまで重たくはないけどめちゃめちゃかさばる・・・なるべくシンプルにしたかったのでは😨❓
この寝心地だけは・・・ゆずれませんよ・・・これだけは。車中泊とかは本当に快適ですもん、毎日寝れる。


車中泊で使うときも、ちゃんと除湿シート使ってますよ。これないと怖い・・・いつの間にかカビるとか😨
テント泊のときはその可能性がさらに高まるから、マットレス上と下からはさみこむように2枚使おうと思ってます。
寝てるときって、知らずに大量の汗をかいてるみたいだしさ。
あとは、シュラフは化学繊維のものを使う感じかな、ダウンは湿気に弱いみたいだし・・・多少かさばるけど仕方ない💦
カートを2台、1台はキャンプ道具一式、もう1台は寝具類を詰め込んで持って行くんだろうな。夜逃げの荷物みたいに。
頑張ろう😨




最後に


ということで、テント泊にしてもどうしてもゆずれないもの・・・寝床のマットについて、でした💡
結局マットレスのせいで、持ち物をスリム化させていく野望が途絶えるというね・・・悲しい。
でも、マットレスって持って行くのはかさばるし大変なんだけど、ドーンと敷いてスっと畳むだけだから、設営・準備という意味ではかなり楽ちんのはず😲
こういう選択肢も・・・アリでしょ❓アリですよね❓邪道❓実践したら、アップしていきますね。
それではまた次回👍
キャンプ・車中泊に関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】車中泊に関する次の記事は↓↓をご覧ください👍
【更新しました】テント泊のキャンプに関する記事は↓↓をご覧ください👍