今回のテーマは、
「【キャンプ初心者夫婦のキャンプギア購入記⑥】焚き火ツール」
キャンプを始めようってことで、続々とキャンプギアが揃ってきております😲
設営・準備・片付けで疲れるのはイヤなので、なるべくシンプルにコンパクトに、でも機能的に、を意識しながら・・・
ということで今回は、購入記⑥焚き火ツール、です。
キャンプしようと思ったお話は↓↓の記事をご覧ください👍
焚き火台はモンベルさんの


まずこれ、焚き火台、モンベルさんのです😲
最近徐々に増えてきた、二次燃焼してくれるやつですね。あ、毎度のことですが、リモコンはサイズ感がわかるように映しているだけなので、お気になさらず。
モンベルさんの商品で多く構成されているから、焚き火台もって思ったんだけど・・・
重いなこれ4kgあるから・・・シンプルではあるけど・・・重い💦
たとえばピコグリルなんて見てると、450gしかないんでしょ❓その9倍重いんだから・・・
でも・・・組み立て簡単だし、二次燃焼は捨てがたいし、煙もそこまで多く出ないみたいだし、薪も割ったりすることなくスポンと入る大きさだし。
オートキャンプのとき限定だけど、後悔なし。
ただそのうち・・・すっごい軽くて薄いやつ、欲しくなるなこれは・・・まあ買えばそれだけ楽しみ方の選択肢が広がるってことで👍


あとクッカースタンドもあわせて買っておきました。
ダッチオーブンまで載せれるみたいですね、普通にケトルとか鉄板とかももちろん置けるし。1つあると便利かと。
そうそう、この焚き火台、現時点はまだまだ手に入れずらいみたいです💦
わたしたちも店舗に予約して購入しましたけど、約1ヵ月くらい待ったかな、欲しい方はご予約を👍




焚き火ツールボックスはアノバさんの、あと中身は


続いて、焚き火ツールボックス、これはアノバさんのマルチギアボックスを買いました。
これ、高いけどやっぱりすごいしっかりしてる、ずっと使える一品って感じなの。他のに目移りしないわ✨


整理しきれてないけど、中身のイメージはこんな❓
一般的に焚き火ツールボックスって、長めじゃないとダメなんだね・・・火ばさみがギリギリになってしまった😨
物によっては入らないのも出てくるわこのサイズだと・・・
たとえばこれ、テオゴニアさんのファイヤープレーストング、40cmよりもちょびっと長いの😨
そのちょびっとのせいで、マルチギアボックスに入らず、悲しみ。。。
その点、ユニフレームさんなんかのは、やっぱりかなり長くできててなんでも入る感じ😲
と言っても・・・アノバさんの気にいっちゃったから仕方ない💦


ということで中身のお話、火ばさみとミトンはスノーピークさんのです。
ミトンが思ったよりもかわいくてかわいくて、キッチン用にももう1つ買っちゃったくらいに💡
焚き火用のレザーグローブもあるんだけど、手首まであるタイプは大きすぎだなと思ってて。
汎用性のあるミトンを焚き火用としても使うことになりました😊


続いては、ユニフレームさんの燕三条乃斧、手斧ですね、薪割りの😊
この子もコンパクトでかわいいんですよ、使いやすそうだし。
本当はUFブッシュクラフトナイフも欲しかったけど・・・現時点で在庫切ればっかり💦
まあこのコンパクトな斧なら、薪も割れるしフェザースティック作るくらいの細かな作業もこなせるから、ちょうどイイかってね👍


あとは、コールマンさんのファイアープレースシート、焚き火台シートね。
正方形っていうのが、まあコールマンさんの焚き火台を中心に考えられているカタチなんだろうけど、広ければ広いでそこに火ばさみとか置いておくしイイかなって。
色合いもゴールドっぽくてなんか好きなのよ😌


あとは小物で、SOTOさんガストーチとスライドガスマッチ💡
1つがバーナーみたくなってて、1つがライターみたいなやつ。
これ、カセットガスからガスを補充できるとか・・・そんなのあるんだってビックリしましたよ😨
そして火吹き棒、ブッシュクラフトさんのファイアーブラスター🔥
色々見たんだけど、そこまで大きいのものでなくても・・・そもそもバッグに入らない可能性もあるし・・・価格が高いのは辛いし・・・
ってことで、すっごい小さいやつになった、でもブッシュクラフトさんのだし、個人的にはこれでイイかなと😲


最後に、着火剤のファイヤーライターと森林香蚊取り線香😲
着火するのに時間かけたくないと思うし、虫刺されも辛いし・・・一般的に定評のあるやつにしました。
そうそう、焚き火ツールというよりキッチンツールとして入れてあるんだけど、ユニフレームさんのウェーブ焼網ハンドルや鉄板もある。
焚き火台の網をどかすときとか、ユニ鉄を持ち上げるときとか、ハンドルが必要になってくるからね。
そのうち、焚き火で調理したりもするだろうし念のため。
と、こんなところでしょうか・・・焚き火ツールよくわからない💦
なぜなら自分たちだけで焚き火なんて、したことないし😲




焚き火テーブルはハングアウトさんの


そして焚き火周りで使うテーブルはハングアウトさんの、薪ラックにもなるし、薪キャリーもあるし便利😌
天板はステンレスのを選んだから、熱いものを置いても大丈夫だしね。
2人で焚き火だけできればイイ、調理はちょっとできればイイ、くらい日には、このテーブルだけ持って行けば十分かもしれない👍
でも・・・まあまあ重いんだこれも・・・仕方ないんだけど💦
うーん、なんかソロとかデュオでサクっと使える軽量ギアも、そう考えると欲しくなってくるなあ。。。




最後に


ということで、購入記⑥焚き火ツールについて、でした💡
しかしこうやって色々揃えてるけど、もうすぐ夏。夏になったら焚き火は暑くて無理っぽい😨
でも夏だからと言って焚き火も何もしないのはどうにも寂しい。
じゃあ・・・夏と言えばバーベキューだー、しかも卓上でできるやつねー、ってことで、バーベキューセットも見るようになる。
そして、お金がどんどんかかっていく・・・キャンプギアの沼にはまっていくと💦
いやでも、この間の楽天セールとかペイペイ祭の還元分があるから、それを充てようか。。。
戦いはまだまだ続く、それではまた次回👍
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】キャンプギア購入記⑦お散歩コーヒーセットは↓↓をご覧ください。