今回のテーマは、
「【キャンプ初心者夫婦のキャンプギア購入記⑧】クッカーとケトルとカトラリーとマグカップ」
キャンプを始めようってことで、続々とキャンプギアが揃ってきております😲
設営・準備・片付けで疲れるのはイヤなので、なるべくシンプルにコンパクトに、でも機能的に、を意識しながら・・・
ということで今回は、購入記⑧クッカーとケトルとカトラリーとマグカップ、です。
キャンプしようと思ったお話は↓↓の記事をご覧ください👍
クッカーはモンベルさんとユニフレームさんの


まずクッカーから、モンベルさんのアルパインクッカーディープ11です。
あ、例によってリモコンはなんとなく大きさの基準になるように置いてるだけ、無視してくださいね😲


あわせて、モンベルさんのアルパインフライパン16です。
ひとまずこれだけあれば、簡単な調理だったらシングルバーナーでできちゃうかなと、スープとか汁もの飲み物もいけるし😌
何より・・・やっぱり山岳ブランドだから軽い、そしてなんかデザインもカワイイのがお気に入りです✨




あとはちゃんと調理する場合はこれ、ユニフレームさんのfan5duo(ファンゴーデュオ❓って読むのかな❓)。
SOTOさんの2バーナーがあるので、付属のライスクッカーでご飯を炊きつつ、さらにおかずまで横で調理できる。
食材とか食べたい料理で、ケースバイケースで必要になるなあと思うし、オウチのバルコニーや海でも使えると思って😌
全部スタッキングができるのもすごいですよね、初めて見て感動しちゃいました。
黒いバケツもただのケースってわけじゃなくて、洗い物をまとめて入れられたりと何かと便利そう👍


ちなみにケースには、fan5duo本体だけじゃなくて、上のまな板もセットで入れてます😊
わたしたち、夫婦で料理することも多くあるのでこれも必要、2枚楽々ケースにしまえて良かった✨




ケトルはモンベルさんの


続いてケトル、モンベルさんのアルパインケトル0.6Lです。
小さくてカワイイんだこれも、軽いし。
まあ基本は夫婦2人だから、このくらいの容量でイイかなと。コーヒー2人分にはなる。


注ぎ口もとがってて、細く出すこともできるからコーヒー淹れるのにも役立つんです😌
ただ、4人分のコーヒーともなると、0.6Lだと湯量が足りないんだけどね・・・
あとは大きめのカップ麺2人分とかね、お湯が足りない。


そういう場合は、さきほどのアルパインクッカーを2つ使ってお湯を沸かします😲
下のほうのクッカーは実は0.7Lくらいの容量があるから、これ2つで沸かせば1.5L弱になりますからね。
え・・・だったらケトルなんて邪魔なだけじゃん・・・って😨❓


でもね、先ほどのアルパインフライパン16にスッポリおさまるんです、このケトル。
2枚のフライパンで上下はさみこんでしまえば、スペース変わらないのよ😲
ケトルはこれ以外1つも持ってないし、スペース取らないし軽いしイイかなって思ってます。




カトラリーもモンベルさんの


続いてカトラリー・・・モンベルさんのスタックイン野箸と、これまたモンベルさんのフェザースポーク。
もう本当にこれだけ、軽い軽い、余計なものはいりません、って感じです。
お肉切るときとかどうするかって❓うーん、ナイフやマルチツール、キッチンバサミでカットすることとします😌


そういえば食器は❓そうなんです、わたしたち食器なんてないです😨
というのも、もうクッカーを食器にしてしまえばイイから。
上図、フライパンだって平皿になるでしょ❓クッカーはご飯器にもスープ器にもなるし。


まな板だって、必ずまな板として使わずとも、お肉や魚やサラダのせたり、お菓子乗せたり、なんでもイイじゃない😌
シェラカップとかだって、食器になるうるわけで。なるべく一石二鳥で済ませて、余計な物は持たず、です。




マグカップはスノーピークさんの、シェラカップはベルモントさんの


最後はカップ、スノーピークさんのステンレス真空マグ300です。
ダブルウォールになってるから火には当てられないんだけど、シリコンのフタもあると、保冷保温力が抜群なのよね😲
これ初めて使ったけど、オウチでも日常的に使いたくなるレベルです💦


あとは、ベルモントさんのチタンシェラカップ250。
そんなに大きなものはクッカーがあるからいらないしね。
先ほどのステンレス真空マグとは違って単純にチタンのシングルウォールだから火にあてて温められるし。
どこかでは使うかもなって思って1つずつ持ちました。メモリも付いてるので、ある程度の分量をはかれればイイかなと💡


ひとまずマグカップとシェラカップは、クッカーの中にスタッキングしておけば場所取りませんしね😊
まだまだ入るので、そのうちチタンシングルマグとか買い足すかもしれません。


そういえば、あわせてYETIさんの缶クーラーやボトルも持っています😌
保冷保温が効くものは、何かと持っているとアクティビティのとき役立ちます。




最後に


ということで、購入記⑧クッカーとケトルとカトラリーとマグカップ、でした💡
オートキャンプである以上、これら、基本的にはすべてギアコンテナに入れて持っていきますよ❓
そのとき使う使わないは別にして、ですけどね。
それこそカップ麺だけ食べる日とか、おおよそ使わないってこともあるかも。
でもさ、そんなときでもイチイチ詰め替えするの・・・めんどくさすぎだって😨
今回はこれ持って行こう、あれ持って行こう、なんて、イチイチ考えてたら日が暮れるしそんな時間的余裕なし。だから常に積んでおく。
これ持って行こうあれ持って行こうってなるのは、基本的用途が同じものを複数持っている場合でしょうね。
焚き火台とかテントとか、今日はどれ使おうかな、なんて。た・・・楽しそうでうやらましいいい😢
そんなの無理だけど・・・お金ないし。。。戦いはまだまだ続く、それではまた次回👍
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】キャンプギア購入記⑨収納ケース・バッグと収納ラックは↓↓をご覧ください。