今回のテーマは、
「【テンティピサファイア7CPレビュー⑦】レイアウトの自在性はイマイチかな・・・」
なんでかわからないけど、テンティピユーザーの生の声って、YouTubeとかブログにしてもあまりない気がします。
おかげで、わたしたちもかなり迷いましたもん情報不足で。こんな高いテント買って本当に後悔しないのか、ってさ😨
ということで、できるだけわたしたちの感じたことを小分けにしてお伝えしていきます、今回は第7話、レイアウトの自在性について、参考になれば幸いです。
参考に、対になるテントのお話は↓↓の記事をご参照ください。
カタチが三角でフロアが丸いからです


一番カワイイと思ってますよ、このカタチ、まさにテントっぽいでしょ✨
でもレイアウトはやっぱりやりずらい・・・デッドスペースが多いんですもん😨




たとえばこんな感じにテント内に物を配置したとする。


図面で見るとこんな。別に普通でしょ、と思うかもだけど・・・


実はこの黒い部分、デッドスペースになりがち😨


テントのカタチが三角だと、壁が真ん中上部に向かってどんどんすぼんでくるから狭いし、うまいこと空間上部を使えない。。。
さらにはこの丸い感じのフロア、ラインに沿って家具を配置しずらいのよね・・・
上図のようにロースタイルにしてやっと少しそれが解消されるかな、というところ💦




と言っても上図、わたしたちが持っているもう1つのテント、コディアックキャンバスキャビンテントと比べちゃうと・・・😨
こっちはどうとでも物を配置することができるんだもの。。。自在性の高さの違いが身に染みてわかる。。。




ポールが邪魔だからです


そして厄介なのはテント真ん中にあるポール、これも邪魔😨
だってこれがなければ、ど真ん中にテーブルやこたつをドーンと置いたりできるのに。
スペースをうまく使うために、上のような真ん中にポールを入れることのできるラウンドテーブルも考えましたけどね。
なんかデザインが気に入るものがなくてさ、それにこたつだってこれだとできないし😨
ならテントを二股にして、真ん中のポールをなくしちゃおう、とも考えましたよ❓
でもテンティピの場合は、あまりやっているのを見ない・・・情報もほとんどないし😨
無駄にお金と時間使うのもイヤだし、結局手を付けてないんですよね。。。




それに、ワンポールに設置できる後付けミニテーブルがベルモントさんから発売されてたり。
ランタンハンガーを付けて色々ぶらさげたり、まああればあったで便利なのよね、ポール😲


とは言え、レイアウトという意味では、やっぱり邪魔なことにかわりなし💦
コディアックキャンバスキャビンテントは鉄骨フレームでそれが外側にあるから、やっぱり中はすごく広く感じるもの。




窓がないからです


そして、ベンチレーターはあるけど景色を眺められるような大きな窓がない、これもレイアウトが限られてしまう1つの要因かと。
窓というか、メッシュになるドアはあるのよ、上図の正面のところね。


テント中から景色を眺めたいときって、ここからしか無理だから、テントの設置する方向もおのずと決まってくる。
最高にイイ景色、自分たちが眺めたい景色が正面にくるようにテントを設置して、それに応じてテント内をレイアウトせざるを得ないことにわけです💦


そりゃあ比較しちゃいますよ、コディアックキャンバスキャビンテントと。。。
こっちは4面すべてに大きなメッシュ窓が付いてて、2方向にオーニングが付いてるのよ❓
どの方向に設置しても、テント内のレイアウトもそれに応じて自由に決めることができる、テンティピみたいに固定されないんだもの😲
せめてテンマクさんのサーカスTCみたく、出入り口を大きく2ヵ所以上開けることができたりすれば、こんなことも感じなかったんだろうけどさ💦




最後に


ということで第7話、レイアウトの自在性について、でした💡
結局自在性は低いってことで、テンティピはそんなにイイテントではない、ってこと❓
ではないです、わたしたちテンティピ大好きだし😲
超高性能で建てるの簡単、キャンプしている感満載のカタチ、すごくおしゃれだし他の人とあまり被らないもん。
まあ、イイところもあればそうでないところもありますよね、くらいの話です。一長一短。
ちょうど梅雨時だし、キャンプに行っても外で焚き火するとか無理な日も多いから・・・
こういうときはテント内のレイアウトを現地でじっくり考えて、色々配置してみるのもイイかも😲
机上の空論じゃなく、実際にテント建てて配置してみないとわからないものですしね。
ということで・・・梅雨でもキャンプたくさん行くしかない✨
それではまた次回、別の切り口からお話していこうと思います。テンティピユーザー、増えるとイイなあ✨
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】テンティピのインナーメッシュテントについては↓↓をご覧ください。