今回のテーマは、
「全日警さんのホームセキュリティーの料金が安すぎて驚く」
ホームセキュリティーの一括資料請求・見積を依頼してから3社目、「全日警」さんからお話を聞きました。
これまでのALSOK(アルソック)・SECOM(セコム)さんとは違って、どちらかと言えばまさかの料金勝負😨
その安さにはさすがに衝撃を受けたので、今回は、全日警さんの警備システム・料金体系の気になったところについてお話ししたいと思います👍
全日警さんの警備機器は必要最低限
全日警さんでは他社と違って、上図上段の、火災警報器・ガス漏れセンサ・フラッシュライトが基本プランに入っておらず、オプション扱いになっています💡
火災警報器は、住宅を建てる際、必ずついてくるものなのでそもそもあまりニーズがない。
ガス漏れセンサは、たとえば地震などがあった場合、都市ガスであれば自動に栓が止まる。ガスコンロも同様の機能がついている場合が多いため、こちらもあまりニーズがない💦
また、フラッシュライトは、異常が感知された場合、外でピカピカ光っているのもの。効果としてもあまりないため、ニーズが少ない。
このように、ニーズの少ない設備を可能な限り減らし、それでプランを組むことで料金を他社よりも引き下げているのです😲


セコムさんとアルソックさんの違いについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
全日警さんのホームセキュリティーは手動でかけるが基本
上図は、ホームセキュリティーのリモコン板ですが、正直アナログ感が否めません😨
センサー型で「ピっ」とすれば稼働するのですが、暗証番号を入力して設定・解除することもできます。
一番つらいのは、スマホでセキュリティ管理できないこと😢
スマホアプリからセキュリティ管理できるシステムであれば、たとえば寝る直前に警備をかけ忘れても、わざわざリモコン板に行かなくてもスマホで簡単に操作ができるのに。
なんと全日警さんでは、クーラーみたいなリモコンを複数設置することになる。たとえば、1階玄関口と2階寝室などに💦








セコムさんにホームセキュリティーについて聞いたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
全日警さんの料金プランは多用で激安
かんたんプラン・おでかけプラン・いつでもプラン・みまもりプランの4種のプランがあります💡
特長は、上図左から二番目の「おでかけプラン」。お出かけするときだけ、最低限のセキュリティーをかけられるタイプ。
一般的には「いつでもプラン」で、外出中も在宅中もセキュリティーをかけると考えがち。
しかし、「在宅中にいちいちセキュリティーの設定・解除を繰り返すのがかえっておっくう」「夜寝るときには窓を開けて風を通したい」という方も多いようで、このようないたってシンプルなプランが用意されたそうです😲




気になる警備の料金は、お出かけプランで月々4,100円。機器を買い取った場合は、なんと2,200円に✨
また、いつでもプランであれば月々6,500円。機器を買い取った場合は、3,200円になります😲
もちろん、これだけでは終わりません。
なんと、たまたまキャンペーン中に見積もりを依頼した場合、初期費用や保証金がゼロ円に。
さらに、毎月の料金を、かんたんプランでは600円・おでかけプランでは1,000円・いつでもプランでは1,500円・みまもりプランでは1,000円、割り引いてくれるのです💕
上図ではあくまでレンタルプランの場合の料金で掲載されていますが、機器買い取りの場合もこの割引は有効。
たとえば、いつでもプランで機器を買い取った場合の毎月料金は3,200円ですので、そこから1,500円の割引を考えると、なんと毎月1,700円でしっかりとしたホームセキュリティーを設置することができるのです👍




確かに、火災警報器がついてないとか、リモコンがイマイチとかはあるんだけどね。


ただし、当然ながら機器の保証期間は10年間であることは頭に入れておきましょう。
また、窓ガラスを割られてしまった場合などの見舞金補償などもありませんので、注意が必要です。
それを持って、低価格を実現しているということなのです✨
最後に
レンタルプランで末永くお付き合いできるセコムさんか、機器買い取りで費用バランス良く警備もしてもらえるアルソックさんか。
はたまた、激安プラン押しの全日警さんか💦
現時点ではわたしたちも答えを出すことはできません。
とりあえず、それぞれから見積もりをもらって、その見積りを各社に見せあって、どれだけ価格が下がるのかを見てから決めたいと思います💡
いずれにせよ、やはり思ったよりもお手軽な価格で設置できますから、自分たちの未来のためにも、まずは気軽に話聞いてみることをオススメします。
ぜひアルソックさん・セコム
また、ソーラー会社の一括比較サイト「ソーラーパートナーズ」さんで、同時にソーラーパネルも見積もってもらうこともおすすめ✨
というのも、毎月売電した分で、このセキュリティー費用を楽にまかなえてしまうから。
わたしたちはこの手法を取ろうかと考えています。
あなたにピッタリな会社さんを選んでくださいね💕
【更新しました】次のお話、セコムさんの見積もり①は↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】実際に申し込んだセコムさんのプランと使ってみた感想は↓↓の記事をご覧ください👍