今回のテーマは、
「全日警さんから第一弾見積もりが来ましたがそんなに安くないかも」
注文住宅を建てるにあたり、同時に併行して進めているホームセキュリティーの検討。
一括資料請求・見積もりサイトから、SECOM(セコム)・ALSOK(アルソック)・全日警さんの3社から見積もりをもらう予定💡
セコムさんに続き、全日警さんからプラン提案と見積もりがきましたので、ここでご紹介しながら検討していきたいと思います👍
全日警さんとお話した内容については↓↓の記事をご覧ください👍
1階のセキュリティープラン
全日警さんの特長は、最低限必要なセンサー量をしっかり見極め、できるだけコストをおさえるところ💡
上図はわたしたちの1階の間取りです。
赤丸印が空間センサーで、階段から入り口側までおさえることのできるポイントに1つ。
青丸印は窓センサーで、玄関ドアを含めて侵入の可能性があるポイントに5つのみ。
ゴチャゴチャせずシンプルな置き方で、必要最低限を押さえていると思われます😲








2階のセキュリティープラン
上図、2階のセキュリティープランはというと、こちらもシンプルで、足場のあるバルコニーに面している窓に4カ所のみ💦
また、1階に設置してある操作リモコンを、2階の寝室にも設置しています。
残念ながら全日警さんのシステムはアナログよりで、他社のようにスマホアプリでセキュリティー制御できません😢
ですので、1階に設置してあるリモコンを常に持ちまわるか、このプランのように1フロアに1つずつ設けるしかないのです。




セコムさんの第一弾提案プランは↓↓の記事をご覧ください👍
実際の見積もり
リモコン2つ・空間センサー1カ所・窓センサー9カ所で、いくらの見積もりになったのか。
上図はレンタルプランの内容、特典が適用され、60,000円の工事費と20,000円の保証金が無料になり、月々6,048円税込み😨




続いて、上図は機器を買い取った場合のプランです。
同じく、一括比較サイトの特典で、工事費60,000円が無料に。加えて今度は、月々の料金3,200円を特別特価1,836円に💦
しかしながら、機器買い取り代金が252,720円かかるという😢




ちなみに、リモコンの値段が結構高いことにも気づきました。
もし上記プランでリモコンを1つにすると、なんとレンタルプランで月々700円も下がる=5,300円になるそうです👍
もちろん使い勝手は悪くなりますけどね。リモコンは上図のもの、エアコンのリモコンのようなカタチです。
さらに選ぶ基準として大切になることがもう1つ。
全日警さんは、クレジットカードの支払いが不可ですので注意😢
クレジットカード会社へ手数料を余計に払うよりも、お客さまが実際に支払う料金を下げにきているということなのでしょう。


わたしたち、クレジットカード大好きだし、マイルも貯めてるし、ちょっと痛いマイナスポイントになっちゃったね。


参考:お出かけプランの見積もり
全日警さんには、もっと安くてお手軽な「おでかけプラン」というものもあります。
お出かけするときにのみセキュリティー機能に絞って、センサー数を極限まで減らして、さらに費用をおさえるという😲
わたしたちの間取りで言えば、1階はすべて防犯窓にして空間センサー1カ所のみ、2階は念のためバルコニーに面している窓のみ💦
そうすると、レンタルプランでも月々3,348円、機器買い取りの場合はなんと月々1,296円+機器買い取り122,040円という結果に💡
外に出たときだけケアしてくれるば良い=在宅時は不要、なんとか安く済ませたいという方にはオススメのプランです。
月々1,300円程度なら、ランチ1回分くらいの費用でセキュリティーを持ててしまうということですからね😊




在宅時って言っても、平日は朝早くと夜だけ、あと土日だけ。うーん。迷ってきた。
最後に
いつ・どこまでケアしたいのか、をまずは明確にすることが大事なのですね。
そして、窓をおさえるのか・空間をおさえるのか、そのバランスなども考えてセンサーの設置数を決める。
まずは、わたしたち自身で、業者さんに頼らずセンサー配置を考えてみようと思います💡
それを各社に投げて、まったく同じプランで見積もってもらわねば、比較もしにくいですしね💦
わたしたちが比較検討するのにお世話になっているのは、アルソック・セコム
【更新しました】次のお話、アルソックさんの見積もり①は↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】実際に申し込んだセコムさんのプランと使ってみた感想は↓↓の記事をご覧ください👍