今回のテーマは、
「我が家のお風呂はTOTOさんの『サザナSタイプ+オプション』で決まり」
注文住宅を建てるまでのストーリーのうち、山場となる水回り設備も徐々に決まってきました。
お風呂で採用したのは、TOTOさんの「サザナ」という商品のSタイプ、それにオプションをいくらか付けたもの💡
ということで今回は、サザナSタイプに行き着くまでに考えたことなどについて、お話ししていきたいと思います👍
もくじ
工務店さんのお風呂の標準仕様は
わたしたちは湘南・茅ヶ崎市に家を建てる予定で、お世話になっている工務店さんは「ベストホーム茅ヶ崎」さん。
お風呂の標準仕様は、リクシルさんのアライズと、TOTOさんのサザナ💡
お風呂のグレードは、主に上図の水栓器具がどのようなものかによって決まります。
わたしたちの場合はかなり一般的で、リクシルさんであればアライズZタイプ・TOTOさんであればサザナSタイプでした😊
この水栓器具を変更してしまうとグレードが変わり、割引率が低下し差額が跳ね上がるため、費用をおさえるためにはこれを基準に考えるしかありません。


参考までに上図は、リクシルさんのアライズの標準仕様です。
どうしてもこれじゃ辛いと感じざるをえない点がたくさん。
- 壁面パネルはアクセント張りのみ
- サーモバスがついていない
- 暖房乾燥機がついていない
- 浴槽形状が限られていてさらにゴム栓
- ドアが折戸
- 照明が天井パネルライト
など、かなりオプションでいじる必要があるグレードでした😨
上図は、TOTOさんのサザナの標準仕様です。
- 壁面パネルはアクセント張りのみ
- 魔法瓶浴槽でない
- 暖房乾燥機がついていない
- ホッカラリ床がついていない
- ドアが折戸
- 照明が天井パネルライト
- シャワーの形状が悲劇的
こちらもリクシルさんと同様、かなりオプションでいじる必要があるグレードという結果でした😢


お風呂の価格に関しては↓↓の記事をご覧ください👍
他メーカーも選べるが高すぎて話にならない
ベストホーム茅ヶ崎さんでは、メーカーに特に縛りはなく、好きなメーカーを入れることができます。
たとえば、上図はクリナップさんのアクリアバスという商品。ストレートラインがとってもキレイでスタイリッシュ✨
たとえば、上図タカラスタンダードさんの伸びの美浴室という商品。ホーローが持ち味のタカラさんならでは👍
しかし、これらの商品の割引率は本当に低くて、70万円から100万円程度オプション費用が発生することになってしまいます。
お風呂だけでそこまで使うことはできませんから、当然断念せざるをえませんでした💦




リクシル・TOTOさんとの決定的な違い
リクシルさんとTOTOさんとの間には、わたしたちのなかで譲れない決定的な違いがありました。
それは、お風呂のドアのカタチ。
上図はTOTOさんのお風呂ドアですが、図の右下の、左がガラス張りで右がハーフガラスになっているタイプは、TOTOさんにしかなかったのです😲
上図はリクシルさんのお風呂ドアです。このカタチだとちょっと惜しい。
お風呂をホテルライクにガラス張りにすることが夢で、それを叶えてくれるドアはTOTOさんのお風呂だったのです😊




ホテルライクな間取りに関しては↓↓の記事をご覧ください👍
わたしたちのお風呂プラン
最終的に決まったプランは、1.25坪・TOTOさんのサザナSタイプを基にしたオプション付き💕
壁面はアースブラックの全面張り、浴槽エプロンやシェルフ、カウンターなども黒でまとめています。
床もブラックで、もちろんホッカラリ床を採用。
浴槽はFRP素材なので白くなってしまうのですが、天井も窓枠も白なので、それと合わせるカタチで問題ないコーディネートかと✨
なお、浴槽はクレイドル浴槽という、ゆりかごのように体を包んでくれるタイプのもの。縦幅が長いので足を延ばせます。
また、ガラスドアを付けることで空間を広く見せれるようにしています。ドア枠ももちろんブラックに😊
そして、天井には調光付きダウンライトを4灯埋め込みと、2室型200Vの乾燥暖房機を設置。
シャワーは形状が好きなので標準のエアインシャワーを。シャワーの位置を替えれるスライドバーも付けています。
先ほどの調光付きダウンライトとともに、ブルーダウンライトも採用💡
細かい部分ですが、フロフタを止めるフックはブラックに、タオル掛けはメタル調などに変更しています。
そして、ホテルライクを意識しているわたしたちは、浴室内にタオルラックをあらかじめ取り付け予定👍
結果、ほとんどが標準仕様からはみ出てしまう仕様になりました。




タオルラックについては↓↓の記事をご覧ください👍
標準仕様からの差額がどれだけか
上段でお話ししたプランの定価は、税込み175万円でした。
標準仕様からの差額は、なんと意外にも23万円😲
やはりサザナSタイプの範囲内でおさめているので、かなり安くお得に・オシャレにできあがったと思います。
ちなみに、オプションはほかに数多くありますが、わたしたちが見積もってみた他のオプションについて以下に記しておきます。
- 水中照明 約7万円
- サウンドオーディオシステム 約6.5万円
- 浴室テレビ 約13万円
ちなみに、驚いたことは、ブルーダウンライトオプションの衝撃的な安さ😨
ブルーダウンライトを設置すると、ダウンライトまでセットで申し込む必要があるので高くなるかと重いきや、まさかの3,000円💕
ぜひいろいろなパターンで、見積もってみて欲しいと思います。




ブルーダウンライトに関しては↓↓の記事をご覧ください👍
参考:リクシルさんのアライズはどうだったか
ドアのことや価格の面から途中からTOTOさんでしか見積もっていませんが、その途中まで争っていたリクシルさんのプラン。
わたしたちがTOTOさんで造ったプランと同じように、黒っぽい全体観や浴槽・床・暖房乾燥機など、仕様はほとんど変わりません。
異なる点は、ダウンライトでないこと・ブルーダウンライトがついてないこと・ドアがすりガラス張りでないこと😢
残念ながら、このプランで標準仕様からの差額が約30万円ということで、リクシルさんを諦めたということです。




最後に
お風呂のオプションは、せっかく見積もっても費用が高くて断念せざるを得なかったり、付けとけばよかったと思うオプションが後々でてきたりします。
カタログの隅から隅まで読んで、ショールームの人に一個一個確認して、何回も何回も見積もってもらいましょう✨
どのオプションがお得で、どのオプションが高いのか、がいずれ見えてくると思います。わたしたちも、ここまでくるのに丸4ヵ月かかりました💦
特にお風呂で見るべきところは、まず水栓器具、です。グレードがどうなのか見極めて、オプションを追加してみてください。
ステキなお風呂まわりに仕上がりますように💕
【更新しました】次のお話、浴室オーディオについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後1ヵ月のお風呂の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍