今回のテーマは、
「新築は耐震等級1で十分?地盤も関係があるのでは」
注文住宅・新築を建てる際、ハウスメーカー・工務店さんを、比較せずにホイホイ決めてしまったわたしたち。
それから早4ヵ月、いまさらながら不安になってしまった「耐震等級」😨
というのも、先日の打ち合わせで「耐震等級は1ですよ」と工務店さんから言われてしまったから💦
今回は、耐震等級と地盤について、わたしたちなりにポジティブに考えてみたのでお話したいと思います。
耐震等級1とはどの程度?それで十分?
耐震等級とは、1981年に定められた、建物の強度を示す基準。
耐震等級1~3をまとめると、
- 耐震等級1 建築基準法の水準 数百年に一度起こる可能性のある震度6強~7程度の地震でも倒壊・崩壊しない 数十年に一度起こる可能性のある震度5程度の地震でも住宅が損傷しない
- 耐震等級2 耐震等級1の1.25倍の震度でも耐えられる(主に学校や病院)
- 耐震等級3 耐震等級1の1.5倍の震度でも耐えられる(主に消防署や警察署)
となります💡
「耐震等級1だとまずい!!!」と思われがちですが、そもそもかなり大きな地震が来たとしても大丈夫なように設計されています。
耐震等級2・3がある以上、耐震等級1で十分、とは言えないまでも、昔に比べればはるかに高い強度を持った建物なのです😲


耐震等級が高いとどうなる?
耐震等級1 | 地震保険 10%割引 |
耐震等級2 | 地震保険 30%割引 |
耐震等級3 | 地震保険 50%割引 |
耐震性が向上する=潰れない、ということは、その分リスクが減っているわけなので、地震保険料が安くなる✨
耐震等級に応じて、地震保険料が最大50%も割り引かれるのです😲
また、他にも項目がありますが、長期優良住宅に認定されれば、税制やローンなどにも優遇が。
しかし一方で、申請取得費用が追加でかかる・基礎工事を替える必要があるので費用が追加でかかる・間取りにもかなりの制限がかかるなど、多くのデメリットも存在しています💦
確かに安心・安全な家を建てるのは本当に大事なことだと思います。
が、それで希望の間取りに仕上げることができないとなると、せっかくの注文住宅なのに非常にもったいない😢
たとえば、変なところに柱や壁を建てなければいけない、建物をオーバーハングさせることができない、などがあっては、本当に納得のいくお気に入りのマイホームなんて建てられないわけです😨




タマホームさんに間取りをお願いしたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
わたしたちの間取りでは耐震等級1が限界だろう
上図は、わたしたちが完成に向けて検討している間取り。
左が1階で右が2階です。1階にLDK・2階に居室やサニタリースペースを配置。
見ていただければわかるとおり、1階の壁は少なめですし、2階のラインとも合っていない状況💦
いくら耐震等級を上げたくても、この間取りでは正直難しいというのが工務店さんの本音。
しかし、わたしたちの場合は間取り優先。
どうしても自分たちが造りあげた間取りが良いのです。だから、耐震等級は1でも構いませんという判断に😟








富士住建さんで家を建てるに適している人のお話は↓↓の記事をご覧ください👍
地盤との関係も忘れてはいけない
耐震等級3で建物が建ったって、潰れることがないとはもちろん言い切れませんよね。
もし、土地がすべてガケ下に滑り落ちたら?地盤沈下によって土台がぐちゃぐちゃになってしまったら?😨
建物がいくら強くても、土地選びに失敗していれば、それが無になってしまうことも💦
一番最高なパターンは、良好地盤で耐震等級3で家を建てること。
でも、なかなかそんなうまくはいかないわけで。
わたしたちが、これから建てる新築を耐震等級1でも大丈夫だと判断した理由は、海に近いのに海抜も高く地盤が相当強いところだったから💡
考えてもみると、もしマイホーム付近で大震災・地盤沈下が起きた場合、おそらくわたしたちの家だけでなく、耐震等級3の家だって大ダメージです。
きっとそこには、耐震等級3だから助かった、なんて話は正直ないと思います😢
大地震のあとニュース報道を見ていると、一番よく映されるのは地盤沈下とその付近の家、なような気がしませんか?
ということは、建物の耐震性も大事ですが、「一番重要なのは土地」というのが、わたしたちの考え方👍




地盤について思ったことは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
ここまでにお話してきた内容から、わたしたちは、「耐震等級は1でも十分だろう」という結論に至りました✨
もはや、気の持ちようという部分もありますが、だいぶスッキリした気がします。
地盤または建物、せめてどちらか一方は安心・安全だと思えるものをチョイスできればイイですね😊
天変地異ほどの大地震が、マイホームがある場所で起きるか起きないかなど、誰にもわかりませんから。
地震だけでなく、最近では台風もかなり脅威の自然災害にもなってきている時代ですし。
安心安全なオウチが建ちますように💕
【更新しました】次のお話、土地の後悔・残念ポイントについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後に土地に関して思ったことは↓↓の記事をご覧ください👍