今回のテーマは、
「【入居前WEB内覧会】和洋融合スタイルの和室リビング」
ようやくわたしたちの注文住宅が完成しました😊
完成・引渡しから引越しまで、わずか3日間しかなかったので、かなり大変だったんですけどね・・・
さて、我が家のコンセプトは、海外ホテル「アウトリガー」なオウチ。
場所も神奈川県の湘南エリアで、海から10分・駅から10分のところで、すっごくイイ立地なんです❗
ということで、ちょっとずつご紹介していければと思います。
今回は、玄関まわりを抜けいよいよ居室スペースへ。和洋融合スタイルの和室リビングをどうぞ👍
洋からいきなり和になる間取り
上図は、わたしたちのキッチン・ダイニングスペースを撮影したものですね。
キッチンがL字であることに目が行きがちですが、実は対面にもなっているんです😲
その対面している奥が、リビングになっているんです。ちょっとめずらしい間取りかも❗❓
写真でもチラっと見えてますよね・・・フローリングから畳になっている境目が👍
そう、わたしたちのリビングって和室なんですよ。名付けて「和室リビング」なんですっ💕
寝っ転がれもするし気持ちイイんですもーーーん、どこかに和室が欲しくて、リビングをそのまま和室にしちゃいました。
だから洋の空間から、いきなり和の空間が始まるっていうね✨
ちょっと和室リビング側に移動すると、上図のような景色が広がります。
畳は、正方形のデザイン畳、大きさは4.5畳分です😊
この4.5畳は、ダークブラウンのフローリングで2方向囲まれているんですよ。
さらに、大きな南側の掃き出し窓の前は、1段小上がりにしています✨
1段小上がりになっていることで、腰かけやすいですし、その小上がりが、階段の1段目にそのままつながっているんです👍
こうしておかないと、階段の角度がつまっちゃって、階段下にテレビ置けなくなっちゃうから😲
上図は、南側の掃き出し窓側から撮った写真です。
畳は4.5畳しかないんですけど、このスペース全部で考えると8畳あるので、意外に広く感じるんです😲
ガレージの中もキレイに見えますよね。ガレージの奥行きのおかげで、さらに開放的に感じるんですよこれがまた✨
昼間は、掃き出し窓からの日差しもたっぷりです。
そうそう、開放感は階段からも感じることができるんです。
上図のように、ストリップ階段って言って、空洞になっているタイプなんです💕
このおかげで、上下に視線や光が貫通しますから、感覚的に広く感じるっていうのもありますね。
おかげで、ここにはダウンライト4灯しか点いてないんですけど、階段上の吹き抜け照明の光が、1階にまで落ちてくるんですよ😲
階段のゴミが下に落ちちゃうってデメリットはあるけど、それでもこのタイプにしておいて良かったあああ✨
そうそう、なんでわざわざこんな空間を分断する対面の造りにしたのか?リビングとダイニングキッチンを分断したのか、って質問をたまに受けるんですけど・・・
それはね、視線の高さの違いにポイントがあるんです😊
ダイニングキッチンは立つかイスに座るか、和室は地べたに座るか、ですもんね。
視線の高さの違いを感じないように、わざわざ空間を分断しているってことなんです👍


LDKにおける視線については↓↓の記事をご覧ください👍
和室を際立たせているのは「柱・なげし」
急な和室の登場でも、あんまり違和感を実は感じない仕掛けがあるんです。
それは、和の雰囲気を醸し出している、天井を走るなげしと柱のおかげ✨
ダイニング・キッチン側は洋、そこからでも和の雰囲気を感じられるんです。
なんかこの構造って、木造建築っぽいじゃないですか💕
目に入れば、イヤでも意識しちゃうってねえ😌
これらのなげしや柱、階段に至るまで、実は全部造作なんですよ。
大工さんに頑張って造ってもらって、最後塗装してもらったんです👍
同時に天井クロスの張り替えも有効ですよ。
わたしたちの場合は、竹っぽいデザインのリリカラさんのクロス、ナンバーは「LV-1223」😊
和室は和室として造るって考え方が一般的かもしれませんけど、こんな在り方もイイと思いませんか❗❓
結果的に、おしゃれに仕上がってるんだからアリってことで💕
天井を有効に使うと、空間をうまく魅せることができるのでおすすめです😊




梁や柱をおしゃれに飾るお話は↓↓の記事をご覧ください👍
LDKスペースは全体がシンクロ調色
ダイニング・キッチンの内覧会記事でもお話しましたけど、当然和室側もパナソニックさんのシンクロ調色を使ってますよ💕
色が違うだけで、全然雰囲気変わりますよね。
でもね、この写真からでもわかると思うんですけど・・・南側の掃き出し窓付近、一番奥が暗いんです😢
せめてここに1灯、ダウンライト入れておけば良かったかなあなんて、今さら思っちゃったり・・・😩
まあ間接照明で、このあたりはケアするんですけどね。
明るくしたいなら、和室リビングのど真ん中に照明点ければイイじゃないって思う方もいるかも。
でもど真ん中には、ハワイアンシーリングファンを付けたいからダメなんですよ😨
和室の完成までには、まだまだ時間がかかりそうです。
また少しでもおしゃれに生まれ変わったら、アップしていきますね👍




シーリングファンを購入したお話は↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
やたらスッキリしている和室リビング、って感じた方、いらっしゃいますかね。
言われればそうかも、って思うかも。
そうなんです、1階には収納は、パントリー・収納庫1ヵ所しかない😨
いや、収納がないことが失敗じゃなくて、収納がないほうがイイんです。
収納があるから、変に物が散乱するんですよそもそも😊
シンプルにおしゃれなインテリアを飾ったほうが、断然おしゃれなはずっ👍
さてさて、和室リビングの今後にも、ご期待ください✨
【更新しました】次のお話、カーテン取付後の和室リビングの様子は↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後1ヵ月時点のリビングの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍