今回のテーマは、
「どうしようもない梁や柱をおしゃれに魅せる工夫を考えてみる」
注文住宅の建築確認申請をあげるタイミングになると、いろいろと発覚するハプニング。
わたしたちも、1階LDKに、どうしても梁や柱を建てざるを得ないという状況に。
でもせっかくなら、それをなんとか魅せる内装に仕立てることはできないのか。
今回は、構造上どうしてもできてしまう梁や柱をおしゃれに魅せるために、わたしたちが考えたことについてお話します。
どうしても梁や柱が必要になった理由
上図は、わたしたちの間取り図です。ご覧のとおり、1階LDK・2階居室の造りになっています。
ここで発生する問題は、1階LDKに柱や壁が少ない、という現実。キッチン前の壁も、腰壁の高さになっていますしね。
1階LDKだと、どうしてもこうなりがち。要は、1階が2階を支えられないということです。
特に、お風呂が2階のど真ん中にあるため、その真下の1階スペースがやや手薄になってしまうようです。
ですから、工務店さんが言うに、ここに構造上の梁や柱を入れなければいけない、とのこと。


梁や柱で2階を支えるためには
構造の問題をクリアするには、まず1つ、お風呂の真下・キッチンの角に強い柱を建てるということ。
でも別にこれは、わたしたちのなかではたいした問題ではありません。
というか、そもそもここには、化粧柱を建てるつもりでしたから。
上図のような化粧柱で、隣の和室部分を囲もうと思っていたのです。
それが化粧柱から構造上の柱になることは、特に問題なし、同じ柱ですからね。色も塗れますし。
しかし、これだけでは終わりませんでした。
2階を支えるためには、先ほどの柱と、上図の緑2カ所のどちらかに、太い構造上の梁が必要になる。
その梁が太いので、天井から梁が下に出てきてしまうようなのです。
しかも、ここの梁は見せれるものではないため、色も塗れずクロス巻きの対応になるそう。
具体的に言うと、
- キッチン腰壁の上に高さ170mmの垂れ壁を造る
- キッチンに立つ位置の上あたりに50mmの梁を出す
このいずれかを、必ず採用しなければならないという事態に。
となると、上図の2パターンのいずれかになるわけです。
和室リビングを、170mmの垂れ壁で囲んで終わらせるか。
または、和室リビングは先の写真のように化粧柱・梁で飾り、その後ろに50mmの梁を出しておくか。



----スポンサーさまのPRです^^♪----
天井にもう1本化粧柱を追加する
だったら、構造上の梁とサイズ感を合わせて、造作で化粧梁を追加し、天井のデザインにしてしまえば良い。
そして同じクロスを巻いてしまえば、違和感はおそらくなくなります。
天井は、上げ・下げ天井にしたり吹き抜けにしないと、なかなかデザイン性を高めるのは難しいんですよね。
ただクロスを貼るだけで終わってしまうという。
わたしたちの間取りも、吹き抜けをやめて平天井にしているので、天井の工夫はどうしようかと迷っていました。
が、この化粧柱・化粧梁のおかげで、ちょっとはそれが解消されたのかなと。
ただし、天井には照明器具が設置されているわけなので、実際にはちょっとずれたりもします。
照明に影響のないように、化粧梁を付けなければいけませんね。
とにもかくにも、構造上の柱や梁をつけざるを得ないということであっても、逆にデザイン性が高まる結果になりました。
もし1階をLDKにする場合は、こういった構造上の問題に対する対策まで、あらかじめ予測しておくとイイと思いますよ。


この発想を廻り縁にも応用して造作する
上図は、わたしたちが大好きな、海外ホテル「アウトリガー」さんの一室。
わたしたちの注文住宅も、こんな雰囲気に仕上げたいなあと考えているわけです。
さてここで気になるのは、アウトリガーの天井の太い廻り縁、廻り縁というか、ただ板を貼って巻いてあるだけという感じですが。
これ、付けたいんですよ、わたしたち。
でも、なかなか太い廻り縁付けてくれるところってないんです。
そもそもメーカー商品に太いタイプの規格もないですし、結局は費用の高い輸入品に頼らざるを得ない。
だったら単純に「板を塗って貼って造作してください」ってことになります。
もちろん、工務店さんの返事は「手間もそこまでかかるわけではないので、大丈夫ですよ」とのこと。
先ほどの化粧梁の問題を造作で解消できるなら、廻り縁だってもちろんできるわけですよね。


----スポンサーさまのPRです^^♪----
最後に
間取りは通常、1階・2階のラインが揃うが基本。
ラインが揃ってないと、構造上のゆがみで梁や柱を造らなきゃいけなかったり、そもそもその間取りが不可能だったり。
さまざまな支障がうまれてきます。
現にわたしたちも、この間取りをいくつかのハウスメーカーさんに持っていったら、残念ながら同じようにはできないとのこと。
でもそんなのイチイチ気にしてたら、お気に入りの間取りなんて一生できあがりません。
構造上の問題があっても、それを補うたくさん工夫があれば、きっとおしゃれなものになるはずです。
これから間取りを造る方は、ぜひこのあたりも考えながら進めてくださいね。
- 部屋を立体的に魅せるポイントはなにか考えてみる
- サンワカンパニーさんのタイルがかわいくて採用決定か?!
- リリカラで採用したい壁紙(クロス)とショールーム付近の絶品冷麺
- サンワカンパニーさん→名古屋モザイクタイルさんのタイルを勧められる
- ホテルライクなタイルなら名古屋モザイクタイルさんで決まり?!
- 2階お風呂のせいで折り上げ天井にできないなんて。間取り造りは慎重に
- ホテルライク「アウトリガー」な我が家のタイルはコレに決まり!
- どうしようもない梁や柱をおしゃれに魅せる工夫を考えてみる
- ホテルライク「アウトリガー」な床・ドア・窓・巾木・廻り縁コーディネート
- 注文住宅の壁の下地はどこに付ける?前もって計画を
- 国内で手軽にアジアン雑貨を買うなら「アジアンインテリア ループ」さんがイイ感じ!
- ホテルライク「アウトリガー」のために選んだリリカラクロス(壁紙)
- モールディングで噂「みはし」さんのショールーム「華飾市場」で気になるもの
- パドルインテリアを買いに横浜LOOP(ループ)さんへ&ハワイアングルメ
- パドルインテリア・オブジェを格安で購入できた場所
- カーテンのショールーム「立川ブラインド」さんで気になったもの
- カーテンを付ける場所って意外に少ない?!
- 小窓ならオーダーカーテン費用でも半額になるなんて知らなかった
- 小窓にあえてカーテンを採用する理由
- 〇〇上のスペースを活用したいからひとまず造作棚を設置してみる
- 造作板をおしゃれに魅せるなら前垂れ・前壁を
- 天井クロスは立ち上がり部分に注意。見切り材を付けることに
- ガレージにタイルを張ろうとしたら費用36万円もかかるって?!
- タイルを見に行った「アドヴァン」さんはおしゃれすぎるショールーム!
- レンジフードのシルバーを隠す・飾る方法とは
- 大阪はアジアンインテリアショールームの宝庫?!
- パドルインテリア買うならmalulani(マルラニ)さん、最高の一品でした
- カレンダーはポスターインテリアだった。普通に壁かけなんてもったいない
- お風呂ブラインドをどうする?空間コーディネートのために付けよう
- カーテンってどれくらい費用がかかるの?28万円でした
- カーテンの代わりに最適な「ウィンドウフィルム」
- おしゃれなエアコンなら「三菱電機」さんで決まりでしょ!
- エアコン2台のギリギリの値引きはどのくらいか
- 6畳エアコン割引率の不思議
- 注文住宅・新築のために買いなおした白物家電まとめ
- 友安製作所カフェさんはインテリアショールーム?!
- アンティークなカーテンレール、友安製作所さんのものに決定!
- おしゃれなレースカーテンならU-Life(ユーライフ)さんで決まりかな?
- 完成まで残り2ヵ月、施主支給のために購入した住宅設備とインテリア
- U-life(ユーライフ)さんのレースカーテンコーディネートを考えてみる
- 口コミで評判のジャストカーテンさんの素直な感想
- 注文住宅・カーテンの見積もりがおおよそ固まって、恐怖の35万円に
- 完成まで残り2ヵ月、ZARA HOME(ザラホーム)さんで購入したステキインテリア
- ZARA HOME(ザラホーム)さんで購入したステキインテリア続編
- 可動棚のレールがシルバーだなんて論外
- おしゃれに内窓カーテンを飾るために考えたこと
- コーヒーメーカーもライフスタイルに合わせてチョイス!
- おしゃれなカップ&ソーサースタンド・グラススタンドでテーブルにアクセントを
- 急成長のアイリスオーヤマさんで気になること・もの
- 鉢カバーとして鉢カバー商品を買う必要はまったくないんですね
- カレンダー+フレームでおしゃれポスター絵画完成!
- 注文住宅・リフォームで絶対に「損」しないための秘訣