今回のテーマは、
「快適な車中泊のために考えてみるバーベキューコンロ編」
新型ハスラー(MR52S)納車まで・・・あと3ヵ月くらいかな、人気すぎでしょもう・・・💦
せっかく納車までしばらくあるので、新型ハスラーに乗り換えた理由の1つ、快適な車中泊に向けて色々と考えていきたいと思います。
今回はその第7弾、バーベキューコンロをどうしようか・・・ってことについて考えたことをお話していきます。
前回のお話は↓↓の記事をご覧ください👍
そもそも目的は車中泊なので
車中泊について色々と見て行くとさ・・・どうしても気になっちゃう、上の商品、コンパクトグリル😨
はああ・・・・だってさ、キャンプとかしたくなるじゃないの。バーベキューとかしたくなるじゃないの。
色々な商品があってさ、見てるだけで買いたくなっちゃうじゃないの💦


わたしたち、マクアケさんでも最新グッズをいつもチェックしてるんだけど、上図のような商品とか、もう気になって気になって。。。
コンパクトなポータブル暖炉とかおしゃれすぎるし、取り皿付きのグリルも便利そうだし・・・😲
欲しい欲しい欲しい欲しい・・・、でもわたしたち、キャンプやバーベキューすることが目的じゃないっていうね💦
新型ハスラーで車中泊しながら、色々な場所へ旅したいっていうだけで、キャンプ場に行きたいというわけでは・・・ない。
つまり、火が出たり炭が出たり、煙が出たりその臭いが付いたりは、あんまり望ましくない、というかイヤ。
車中泊に、バーベキューコンロは必要ないっぽい😨




電気のバーベキューコンロなら?
わたしたち、オウチで使う用に、アイリスオーヤマさんのホットプレートあるんだよね💡
ホットプレートあればさ、焼肉だってたこ焼きだって、ホットケーキだって炒め物だって、全部できちゃうじゃん👍
炭火にこだわりたい、っていうわけじゃないから、これで十分なのではと感じてしまう。
それに・・・電気だから余計なゴミ出ないし、火で危ないっていう心配なし。
一番イイのは、圧力鍋とか自動調理器とかも持っていきたいなって思う。
だって、調理も楽だし美味しいし、何より時短でできるでしょ👍
切って放り込んで圧力かけて、最後味付けして完成しちゃうんだから。便利な世の中だなあ。
って、ここまではさすがに車に載せれないんだろうけどさ💦
でもホットプレートと電気鍋、これがあると、ひととおり調理ができそうな予感がするのです😲




すべてはポータブル電源に集約されるのね


で、結局最終的に行きついた結論は、すべてにかかる費用を、1,600Wと出力の高いポータブル電源に集約させようってことに💡
上図マクアケさんで先行販売してたイーエフデルタっていう商品・・・早く一般に出回って欲しい。
定価で159,000円するっていうんだから、なかなかよね😲
こんな機会でもなければ、買おうなんて思いもしなかっただろうなあ。
これ1台あれば、家で使うたいていの家電を持ち出せちゃいます。電気最高✨
さっきのホットプレートだって1,300Wですからね、耐えられるわけです👍
あとはいかに車に家電を効率よく積めるか・・・か・・・💦


やっぱりルーフラック付けて、家電以外の物をすべて上のラックに載せるしかないだろうなあと💦
車内は家電だらけの恐れがあるし。そのうえ、寝る場所まで確保せにゃならんとは・・・なかなか酷です。
かと言って・・・大きな車なんて買えるわけないし、維持費的に買いたくもないし、この新型ハスラーが気にいっちゃったし💕




新型ハスラーを購入したお話は↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで・・・バーベキューコンロ編、でした💡
火を使えるのは正直うらやましいですよ❓アウトドア感満載じゃないですか。でも・・・アウトドアしたいってわけでもない。
そもそも、わたしたちテント買わないし。カーサイドタープ・カーサイドシェルターだったら買うけど😲
上の商品ね、車に設置できるから手軽かなって思って。車のそばだから、車中泊もラクラクだしさ😊
インドアとアウトドアの半々って感じのイメージか、言うなれば💡
しかし色々な誘惑物が多すぎる。買いたいものだらけの毎日です。
それではまた次回😢
キャンプ・車中泊に関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】車中泊に関する次の記事は↓↓をご覧ください👍