今回のテーマは、
「快適な車中泊のために考えてみるランタン編」
新型ハスラー(MR52S)納車まで・・・あと1ヵ月くらいっぽい、待ち2ヵ月なら意外に早い😲❓
納車までまだ少しあるので、新型ハスラーに乗り換えた理由の1つ、快適な車中泊に向けて色々と考えていきたいと思います。
今回はその第9弾、ランタンについて考えたことをお話していきます。
前回のお話は↓↓の記事をご覧ください👍
必要な場所は


車中泊する際、当然エンジンは止めるわけで・・・照明器具が別途必要になる。
ってことで・・・ランタンはマストアイテムなんですね😲
車中泊とは言えど、たまにはオートキャンプ場に行ったりもするかも❓トランクをあけて、ちょこっとランタンぶらさげておくこともあるかも❓
色々ケースがあると思うので・・・3つの用途にわけて考えるのがイイかな。
1つは上図のように、空間をすっごく明るく照らすメインランタン✨


もう2つは、テーブルの上を照らすサブのランタン、そして車内をある程度照らせるサブのランタン、かな😲
3つくらいあれば、どんなケースでも対応できそう・・・な気がする。。。
車内で3つ点灯したら、それはそれですっごい明るい空間になりそうで良いし。
というか・・・イメージすると、主に車内よね使うの。そんな頻繁にキャンプとか行かない・・・💦




新型ハスラーを購入したお話は↓↓の記事をご覧ください👍
やっぱりLEDが楽ちんよね


色々とランタンにも種類があるけど・・・わたしたちはLED派。
そこまで火のゆらぎにこだわりなく、また電気を使う方が安全そうだし、大容量ポータブルバッテリーも積載予定だし💡
上図は、実際にわたしたちが早まって購入しちゃった3つのランタンね。
光の強さ、それぞれバラバラになるように買いました😊
一番大きなやつは、最大で900lmくらいの光だそうで、空間全体を照らすにはもってこい。しかも暖色だし👍
しかしこれら・・・乾電池の仕様なのね。まあ仕方ないんだけどさ・・・
単1充電池、買っておこうかしら。。。
充電器とセットで買っておいて、ポータブル電源で適宜充電すれば、切れることもないしエコ。。。
上の商品みたいに、USB充電できるタイプのほうが気楽は気楽よね・・・ポータブル電源もそのままダイレクトにつなげる。
これはこれで買っておこうかな、車内の捕まるところ・アシストグリップに取り付けておくのもイイかも💡
しっかし・・・オウチでも使わないランタンを・・・車内で使うなんて、それだけでワクワクが止まらないんですけど❓😲
そういえば、キャンプするようなシーンがあるのであれば、ランタンスタンドもないとしんどそう💦
わたしたちはまだその段階までいかないけど、そのうち、かな。
ちなみに、一番欲しいランタンはこれ。た、高いです。。。
バルミューダさんのランタン・・・なんて贅沢な、というかランタンなんて出してるのね・・・これならオウチにも置けちゃうわ😲
たとえばさ、結婚祝いとか新築祝いとかでも、喜ばれる一品だと思うよね、わたしたちがむしろ欲しいもん✨




こんな時にも使えそう


キャンプや車中泊だけでランタン使うのも、なんかコスパ悪いかなってふと思って😨
せっかく買ったんだから、たくさん使いたいじゃないですか。
使うとなるとたとえば・・・
上図みたいに、壁にフックを付けてそこにランタンをかけておき、インテリアのように使っちゃうとか❓
バルコニーやお庭で夜食事するとき、テーブルランプとしてそれを乗っけたり❓
わたしたちは海が近いから、浜辺から花火見るときとかに照らしておくとか❓
他にも、使い方がすっごいありそうな気がしているのです😲
おしゃれで安いランタンってたくさん商品としてあるので、なんなら部屋の間接照明をすべてランタンでまとめちゃう、っていうのもアリだと思うもん👍
あとは当然、災害、停電時にはバッチリ活躍してくれますね。
そういう意味ではあって損なし、災害対策をも理由に、一度ランタン見てみるのはいかがでしょ💡




参考までに、我が家の照明計画は↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで・・・ランタン編でした💡
車中泊したいって思ってから、夜がもっとこれから楽しくなりそうだなって思ってます😲
オウチはすっごい楽しいし満足してるし大好きだけど、夜はご飯食べてお風呂入って、そして疲れてすぐ寝ちゃうっていう・・・
車中泊って、その行為自体が遊びというかレジャーというか、オウチで寝るのとはまた別ものじゃないですか。
夜と言えばランタン、その明かりは、その時間を最高に楽しむための1つの大事な要素なわけです。どんなふうに空間が、そしてその時間が光るのか、楽しみだな✨
それではまた次回👋
キャンプ・車中泊に関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】車中泊に関する次の記事は↓↓をご覧ください👍