今回のテーマは、
「【入居後1年WEB内覧会】外構が完成してから初めての春。咲いた咲いた!」
ついこの間まで冬だったのに、いつの間にか30℃に迫る勢いで・・・草木も喜んでます✨
春は入居後としては2シーズン目なんだけど、昨年はこの時期、外構がまだ完成してなかったからね、ある意味1回目の春なわけで。
ということで今回は、外構が完成してから初めての春、お庭まわりがどうなっているのか、内覧会形式でご紹介します👍
- 土地・建物ともに約36坪で2階建
- 駅・海から10分の神奈川県湘南エリア
- 準防火地域の仕様
- 地元工務店「ベストホーム」さんで建築
- 建築費用は2,000万円台中盤弱
- 間取りは2SLDK?天井高は2,400mmが基本
- コンセプトは海外ホテル「アウトリガー」
- またはハワイアンリゾート
ブラシの木、ようやく咲いてくれました!!

何が咲いたって・・・「ブラシの木」、植えられてから咲くのをずっと楽しみにしてたのです🌴
ハワイで街路樹になってるような植物で、湘南エリアのオウチ、よく見ると結構植えられてるんです😲

オウチの横の奥に・・・チラリと見えるブラシの木🌴
縦長で北側道路の土地だからね、予算の都合もあるし、こんな見せ方が限界だったけど・・・自己満足的に幸せ✨

ちょっと進むと上図のようになってます。
真っ赤な色合いが入るだけで、雰囲気が変わるもんですね✨
ちょうど足元の寄せ植えも、マリーゴールドとペチュニアに入れかえたところだったので、ちょうど良かったのです😊
いつもは植え替えで2,000円とか3,000円とかかけてるけど、最近は節約志向で・・・10本1,000円で。

ブラシの木って、細いしふにゃふにゃしてるんですよね、台風とかで折れちゃうかもって心配してたけど・・・
柔軟性がとんでもなかった、植えられたまま水だけあげて1年間放置してたけど、スクスク成長してくれたの😊
冬終わりくらいに変なボツボツした実が出てきたなと思ったら・・・
そのボツボツの1つ1つから赤い毛みたいなのが生えてきて、それが集合体になってブラシに見えるっていう😲

そういえば足元の寄せ植え、マリーゴールドとペチュニアを新たに植えたんだよね。
冬の植物を半分残しつつ、ほら、白いのとかそう・・・意外にまだキレイな状態だったから💦
あんまりそういうの・・・調べずにやっちゃうので。。。このままでイイのかなあ。
あまりに調べないもんだから、ハイビスカスの枝切やってなくて、今年は花が咲かなそうな懸念があるんだけど・・・😨

一方で、復活してくれた草木も・・・上図のシダ植物なんだけどね・・・
昨年、バッタ被害がとんでもないことになって、弱弱しい食べやすい葉っぱが軒並みかじられたのです。
さらには海に近いって場所がら、塩害被害にもあっちゃって、完全枯れ果てたの・・・
この春で生えてこなかったら植え替えるしかないなって思ってたら、ここ1ヵ月で急成長してた。植物の成長力ってすごすぎね😲

あ、不可解なことと言えば・・・ドラセナから花が😨
これも何なんだだろうか・・・以前フェニックスロベレニーから種が生えてたのを見て、なんだこれって思ったことを思い出した。

で、上図は、2階からお庭を見たところの様子。
5月だけど、すでに日が高く登ってくれてて気温も上昇上昇、ひかげもほとんどなし👍
そういえばブラシの木とあわせて、鉢で育ててるプルメリアもちょっとずつ葉っぱが生えてきたから・・・白いお花咲くかな❓😲
これからの季節が楽しみです💕


お庭が冬仕様だったころのお話は↓↓の記事をご覧ください👍
夜の雰囲気も相変わらずイイけど・・・


ストリングスライト、やっぱり付けておいて良かったって今でも思います✨
夜でもお庭がライトアップされてて、見てるだけで癒されるの😊
これで目の前が海だったら、本当にリゾートだなあなんて・・・さすがに海までは1kmくらいあるけど。。。


上図は、先ほどの逆サイドから撮影した様子。


上図は、2階バルコニーから撮影した様子。




しかし・・・相変わらず観賞用にとどまっちゃってるこのお庭。
それが悲しいっちゃ悲しいのよね・・・観賞用でありつつ、屋外シャワーも使えつつ・・・でもそれだけだとまだ空間全体を有効活用できてない気がする。
というか・・・みなさんお庭スペースどう使ってるんだろうか。。。
この自粛期間で言えば、テントとか張ったりしてお庭でキャンプとか❓😲
現時点では、一応イスを置いて座れるようにはしてあるものの、それもめったに使う機会がないという・・・💦
昼は日差しがあるからきついかもしれないけど、夜とかは何かで使えるんじゃないかなあ。。。バルコニーでできるバーベキューとかじゃなくて。。。何か。。。
地面が芝ロールだし、野球の素振りとか、ゴルフスイングの練習とか、でもそんなの全然おしゃれじゃない💦
やっぱり・・・ピザ窯か❓😨
いやでもピザ窯置いたら、もっと使う用になるのかな・・・日常的に使える工夫を考えたいなあ。。。
1年経ってもその考えまとまらず。




ストリングスライトを付けたころのお話は↓↓の記事をご覧ください👍
入居後1年までのお庭の推移














































入居後1年までのお庭の推移を、写真で一気に振り返りました。
まだ写真だとあんまりわからないんだけど、1年経ったころからいきなり植物が成長してきて、3年経つころにはあっという間にモサモサになるよって・・・外構担当の人言ってたなあ😲
そう言われてみると、全体的に成長してきている気がする。
もっとモサモサになって、土が見えなくなるくらいまでになれば、リゾートっぽさもグンと増すかもしれない🌴
リゾートっぽさと言えば・・・もっと海っぽいグッズがあればもっと雰囲気出せるのかな❓
本当はサーフボードとかカヌーとかさ、あれば飾れるんだけど・・・




最後に


ということで、外構が完成してから初めての春、お庭まわりがどうなっているのかでした。
まあそんなに大きな変化はない・・・💦
変わるとしたら、寄せ植えを変えたときとか、新たに鉢植えを置いたときとか、やっぱり植物の成長や配置関係でになっちゃうよね。
まあ毎回写真に撮って、その変化を楽しむっていうのもイイんだけどさ。でも紅葉とかしないしな💦
というか・・・そんなに植物の成長を見たいなら、もっと土の面積増やすこともできたのにって、今さら思う😨
ど真ん中に、2階まで届くような木を植えてみるとか❓もできたかも。
子どもがいたら、ビニールプールとか最高なんだよねきっと。子どもいないからしないけどそれは・・・お庭をどう使うかのイメージはしっかり持って外構考えてくださいね💦
そうだ、外構業者さんをこれからお考えになる場合は、タウンライフさん
わたしたちもステキな外構プランに出会うために活用して、見極めましたから✨
ステキな外構ができあがりますように💕
【更新しました】入居後の我が家の最新の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍