今回のテーマは、
「新型ハスラー(MR52S)にラゲッジマットを。おしゃれだししっかりしてる!」
新型ハスラー(MR52S)が納車されてから約3週間くらいかな、前回は白ナンバー・マッドフラップ・ドアバイザーなどディーラーで付けてもらいました。
キャリアの市販品が登場するまでまだ時間があるから、色々とアクセサリーを揃えているのですが・・・まず届いたラゲッジマット。これまで、ラゲッジマットなんていらないって思ってたんですけどね💦
今回は、ラゲッジマット敷いたらどんな感じになったかっていうお話と、どうしてこれが急に欲しくなったのかっていうお話です。
新型ハスラーを購入したお話は↓↓の記事をご覧ください👍
ラゲッジマットを敷くとこんな感じになります


上図は、ラゲッジマットを敷く前・・・まあゴツゴツしている感じ、かな。
荷室として使うなら別にこのままでイイ・・・ってところです。ちなみに、緑のは新型ハスラー専用ベッドキットね。


そして上図、ラゲッジマットを敷いたところ・・・あ、やっぱりあったほうが全然イイや、想像以上におしゃれだった😲
付けながらワクワクしてきちゃって、撮影するためにわざわざランタン点けちゃったもん✨
無機質な空間から、一気にお部屋空間に近づいたって感じしますよね。


もうちょっと近づいたところ、結構きちんとスキマなく付けられるようになってるの😲
専用設計って素晴らしいなあ、車体にぴったりはまるもんね。


座席を起こすとこうなる。
それぞれのパーツに1枚1枚くっついているから、シートアレンジにあわせてスライドしてくれるのね😲


片側だけ寝かしておいて、片側はシートに戻してもオッケー👍


後部座席を前にスライドさせても、上図のようにキレイに見えます。
ただ、また後部座席を後ろにスライドさせる場合は、一番バックドアに近いところの1枚ものは、引っ掛かっちゃうから外すみたいね💡


わたしたちは、後部座席を前にスライドさせることは、おそらくめったにないのであえて付けてません😊
あくまで、写真用にポンって置いてあるだけ、実際は上図のようにベロンって外せる状態に。


そういえば、後部座席の背もたれ部分に、座席を簡単にスライドさせるヒモみたいのがあるのです。
これもラゲッジマットを貫通できるようになってた、なかなか芸が細かくて助かる✨


上図は商品の裏面。
滑り止めのボツボツ、そしてマジックテープがあります。マジックテープで固定するってやり方だから簡単簡単✨


そして上図は、前座席から荷室側を見た様子。
何が言いたいかって・・・このシートのオレンジカラーと、ラゲッジマットのオレンジカラー、結構似てるのよ💕
ほら、オウチもそうだんだけどさ、空間コーディネートって大事でしょ👍
車内が汚れないために敷くだけとか、せっかくそれなりのお金出して買うのに悲しいしさ、おしゃれであることにこしたことない。
わたしたちが購入したラゲッジマットは上の商品。おしゃれだししっかりしてるの✨
これだまた少し、車内が充実した空間になりました。




ベッドキットをご覧になるなら↓↓の記事をご覧ください👍
これがないと重たい物置いたときが心配なのよ
もともとラゲッジマットは敷かない予定だったけど・・・
たとえば上の商品、わたしたち買っちゃったんだけど、これらを荷室に置くとき・・・さすがに何か敷いてないとガリガリ傷つくかなって思って。
だって、ポータブル冷蔵庫だってポータブル電源だって、10kg近くあるのよ❓😨
ちょっと落としたりとかさ・・・引きずったりとかさ・・・絶対あるじゃん。。。あと置いてあるところに痕が付いちゃうとかも無理。


このベッドキットの上にはなおさら置けないでしょ、クッションがベコンってなりそうだもん😨
すっごいしっかり作られてるから、家具・家電を置いたくらいでボロボロにしたくないしさ・・・


だったらもう、生地に厚みがあって、さらには空間を彩ってくれるラゲッジマット、これはもう敷くしかないよね💦
他にも置くもの、たくさんあるんだもん・・・炊飯器やら電子レンジをはじめ、その他調理家電・器具類、いわゆるキャンプギア的な物もの。。。
後部座席を基本フラットにする方には、どうしても必要になってくるんだろうなあって思った。




試しに冷蔵庫置いてみるとこんな感じ


あまりに気になっちゃったもんだから・・・ひとまずポータブル冷蔵庫だけ置いてみる😲
まだ1回も使ってない代物ですが・・・雰囲気だけね、味わいたかったのです。
一番バックドア側に置いたのですが・・・
うーん、やっぱり車内が広く見えるとは言えど、軽自動車だから積載量は限られてるなあ、冷蔵庫でかいです💦


奥に置いてみると、こんな感じになります。照明が眩しすぎた・・・💦
冷蔵庫って家電ですからね・・・あたりまえですけど・・・ラゲッジマットがある程度は振動を吸収してくれると思うから、やっぱりあったほうがイイなって再確認😲


そしてこんなカタチでも置いてみる。
ほうほう、ポータブル冷蔵庫の大きさ、車体のちょうど真ん中くらいまでくるのね。
って・・・その話は置いておいて、ここまでの冷蔵庫移動で、やっぱりズリズリマットの上を引きずり回す始末😨
荷室の物の移動って、バックドアの外からやったりすることがたぶん多い。ともなると、たぶん引きずる機会ってすごく多いと思う。
ってことは、ラゲッジマットはあったほうがイイというか、わたしたちにとってはやっぱり必須でした💦




最後に


ということで・・・新型ハスラー(MR52S)にラゲッジマットを取り付けたお話でした💡
でもまだ心配はあるんですよね・・・
走行中はどんな感じになるのか、テストしないと怖すぎる😨
まさか、ちょっとした段差とか凹凸とかで、冷蔵庫がグワングワン振り回されて、ドアにぶつかったりしちゃうとかもありうる。
いやでも・・・多くの人が車に積んでるわけだし・・・大丈夫だとは思うんだけど。。。
やっぱり一度全部積んでみるしかないね。そして走ってみるしかない✨
キャリアが付いたら最終段階だから、ここからあと1ヵ月くらい、かな。それまでに、コロナウイルス騒ぎも少しは落ち着いててくれると嬉しい✨
乞うご期待です、それではまた次回👋
キャンプ・車中泊に関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】車中泊に関する次の記事は↓↓をご覧ください👍