今回のテーマは、
「【入居後1年WEB内覧会】我が家のワクワクするモバイルプロジェクターの使い道」
車中泊する際も映画とかアニメ見たい、スマホを手で持ちながら見るのは疲れるから、できればテレビで。
でもさすがにテレビを車に積むのは大変なので・・・モバイルプロジェクターを買ったのです、そうすればどこにでも投影できるでしょ❓それに1台あれば使える場所はさまざま・・・のはず😲
ということで今回は、我が家のワクワクするモバイルプロジェクターの使い道について、内覧会形式でご紹介します👍
- 土地・建物ともに約36坪で2階建
- 駅・海から10分の神奈川県湘南エリア
- 準防火地域の仕様
- 地元工務店「ベストホーム」さんで建築
- 建築費用は2,000万円台中盤弱
- 間取りは2SLDK?天井高は2,400mmが基本
- コンセプトは海外ホテル「アウトリガー」
- またはハワイアンリゾート
当初の目的の車中泊用に

もともとのモバイルプロジェクターを買う目的は、車の中で映画・アニメを見ること📺
上図のように車内をフラットにして・・・

シェードで窓をふさいで、マットレスとか寝袋とか使って、ここで寝ちゃうっていうね。車中泊すごい😲
見てわかるとおり、こんな狭い空間にテレビなんて・・・さすがに厳しいってば💦
1人用の寝床だったら話は別だけど、夫婦2人で寝るならそれ以上にスペースなんて取れないもん。
車中泊時はエンジン切ってるからカーナビも使えない、から映像も映らない。でも映画・アニメは見たい、でもスマホは画面小さいし持つの疲れる。

ってことで・・・車内ではこんな感じで天井に映して見るのです😲
天井に映ってるから、横になりながら、寝ながら見れる✨
わたしたちの車、新型ハスラーなんだけど、横幅で110cmちょっとくらいかな内寸。映っている画面はその半分くらい、またはそれ以上に映ってるから、横幅60cmくらいかな❓
テレビ画面のサイズで言えば・・・24とか26インチくらいです。結構・・・大きい気がする👍

上図は、車内に入って、もっと寄って撮ったところ。さっきの写真だと、光りでイマイチかな映りだったけど・・・
実際はくっきり映ってるでしょ❓😲これ実際に見えてる感じ。薄いとか淡いとかとも感じません。
さてさて、こうやって天井に映すこともできるし、スクリーンとか白い布とかがあれば、当然横方向に映すこともできます。
運転席側、またはバックドア側いっぱいのところに、工夫すればスクリーン張れるでしょきっと😊
はたまた、キャンプ場なんかでは、車体の外に吸盤フックでスクリーンを吊り下げたりしてさ。
車×プロジェクターだけでも、色々なシチュエーションで使えそうです✨


模擬車中泊の1回目の様子は↓↓の記事をご覧ください👍
エクササイズ用に


次に、エクササイズ用にも使っています。
上図はわたしたちのガレージ、車の横に自転車が置いてあるでしょ、後輪を外してローラー台にくっつけています🚴
要は、エアロバイクみたいに使ってるんですよね。散歩やジョギングするより、効率的にカロリー消費できる😲
で、モバイルプロジェクターはというと・・・


こうやって、自転車の前方のシャッターに映して使ってます📺
アニメにして2本分、約45分くらい漕ぎ続けるってわけ。
あくまでメインはアニメを楽しんでいる時間ですから、自転車はついでって感じなわけで、あっという間に時間が過ぎるんですよ😲
なんと効率的な、平日の夜のエクササイズにうってつけです。
でも・・・シャッターに凹凸があって見え方がイマイチだったから・・・


スクリーンを購入✨したら・・・すっごい見やすくなった、ビックリするくらい見やすい。
このスクリーンのサイズあ60インチで、横135cmくらいのもの、キレイに映ってるでしょ😲
60インチのテレビって、室内で考えればなかなか大きいサイズですよ❓
ちなみに、シャッターには磁石がくっつくから、磁石フックとS字フックを組み合わせて、スクリーンを吊ってます。
つけ外しが簡単だから良かった、準備が大変だと、それだけでやる気なくなったりするでしょ💦


遠めで見ると、上図のような感じ。
車内外でも使えるとともに、ガレージでもこういった使い方ができるなんて、新しい発見でした💕
普通に考えるとさ、映像を見ながら、それを真似てエクササイズするっていう考え方が一般的だけど・・・
それ・・・疲れませんか❓というか・・・飽きませんか❓というか・・・結局やらなくなるんじゃない❓
エクササイズ×プロジェクター、映像とエクササイズを一体化せず、あえてバラバラに使ってあげたほうが断然楽しいし、長続きすると思います💕




入居後1年時点のガレージの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
テラスシアターに


そして最後はバルコニー。ここで・・・テラスシアターにしちゃおうと😲
上図はわたしたちのバルコニー、昨日の夕食の様子ですね。たまにバルコニーでいただくと気持ちがイイんです。
ここで思うわけですよ、半屋外空間で、映画やらアニメやら、あとは日本代表戦みたいなスポーツ系の放送見たら・・・盛り上がりそうじゃない❓
わざわざお店に行かないと、普通は味わえないような環境でしょ❓


ちょうどソファの正面に、窓がない壁があったから、そこに映しちゃえばイイかなって思ってね😊
ここで食事とかお酒をいただきながら、明かりを落として映像見るとか・・・映画館でも味わったことない。


実際に映してみると、上図のようになります😲
スクリーンを付けてるから、すっごいキレイに映ってる、感動的✨
ランタンだけちょこんと置いて、テーブル上だけ照らしておけば、また雰囲気も格別です。
もうちょっと色々用意しておけば良かったなあ・・・とりあえずで撮影しちゃったから、何も置いてない。。。


たまたま今夫婦で見ている「キングダム」っていうアニメのワンシーン😊
さすがに半屋外のバルコニーだから、ご近所迷惑考えて、大きな音は出せないんだけどね。
でもこの雰囲気のなかで見るのが、また新鮮なわけで、春から夏にかけては最高の楽しみの1つだと思う💕


ちなみに、スクリーンはあったほうがイイです。
ほら、上図のように、背面がホワイトっぽくてもなんだか薄いんですよ映りが・・・💦
見えなくもないけど断然違います、スクリーンのある・なしで。


ちなみに、完全フラットな天井にも映してみたところが上図。
こうすれば、バルコニーのソファに寝っ転がりながら、上面でも見ることができるっていう。
でも・・・これも色合いがしっかりでなくてイマイチでした・・・背面がダークブラウンだからっていうのもあるんだけど💦
スクリーンは、予想以上に重要なものでした😲


でもそのスクリーン・・・サイディングにくっつけるのはなかなか難しい💦
とりあえず、スクリーンに付属しているマジックテープでやってみたけど、スクリーン外したときが情けない感じ・・・おしゃれじゃない。
マジックテープをカバーする、何かインテリアのようなものがあればイイんだけど・・・
または別の方法で吊るすか、か・・・ガレージみたいに磁石で攻められないのが辛い😢
バルコニー×プロジェクター、現実から離れた、ちょっとした贅沢気分を味わえるひとときを演出してくれます。




入居後1ヵ月時点のバルコニーの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、我が家のワクワクするモバイルプロジェクターの使い道についてでした👍
1つあれば色々な場所で使えるから、それだけでコスパ最高って思っちゃいましたよ。
わたしたちの使い道以外にも、環境によっては、お庭で使ったり、はたまたやお風呂で使ったり、本当に色々かと😲
わたしたちが使っているのは、上の商品です。参考までに。
そうそう、どうしても小型商品だから、音質はちょっと辛い・・・スピーカーに接続されることをおすすめしておきます💡
それではまたお会いしましょう👋
【更新しました】次のお話、入居後1年にしてついに扇風機を置いたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】参考までに、オウチの最新の状況は↓↓の記事をご覧ください👍