今回のテーマは、
「【質問回答】せっかく建てた注文住宅なのに・・・中が想像以上に暗くて後悔しています・・・」
アクセスも増えてきて、ご質問を受けることも多くなってきました今日このごろ😲
注文住宅を考えるにあたって、不安な方がいっぱいいらっしゃるってことですよね。
今回は数ある質問の中から、「せっかく建てた注文住宅なのに・・・中が想像以上に暗くて後悔しています・・・」にお答えしていきたいと思います👍
いただいたご質問の概要

まずは、いただいたご質問の概要を、簡単にご紹介させていただきます😊
- 先日ようやく注文住宅が完成し、引越しを済ませたところ
- でも実際に住んでみて気付いた、思ったよりも日が入らず中が暗くて、もっと適切・適量に窓を付ければ良かったと泣くほど後悔している
- たまたま本サイトの注文住宅を見て、我が家と同じようにそこまで明るくない・・・かな?と失礼ながら感じた
- ただ、わたしたちと異なるのは、暗さをあまり気にしていない様子である点
- 仕上がりが暗い場合、何かそれを補う策などあればアドバイスが欲しいです
いやいやいや、失礼ではないですよ・・・事実・・・そこまで明るくない、いや、暗いと思いますよ、わたしたちのオウチ😨
窓を付ける位置や数にも限界あるし、これでもオプション費用かからないなかで、結構付けたと思ってるんだけど・・・

たとえば上図は玄関ですけど・・・ほら・・・電気点けてないとこんなもんですよ、暗い😨

で、上図が玄関抜けたところにあるLDKね、大きな掃き出し窓から光が入ってきているように見えるけど・・・実際はもっと断然暗い。
写真を撮ったiphoneの性能がイイだけです、明るく見えるのは。電気点けないと、さすがに不快というか寂しい感じ💦
うーん・・・ずっと一戸建てに住んでる人にとっては、電気点けなくても明るいのがあたりまえ・・・なのかしら😲❓
わたしたち、そこまで暗いとは思ってないのよね・・・だってマンションのほうがよっぽど暗かったから、慣れもあったのかな。


自然光の我が家の様子は↓↓の記事をご覧ください👍
窓が多くて大きいことにもデメリットがあるのでは?


窓をたくさん付ければ良かった、大きな窓を付ければ良かったって・・・
採風のためならまだしも、採光のためって・・・それはどうだろうなあって思う。
窓が大きければ大きいほど、たくさん付ければ付けるほど、外気の影響受けそうじゃない😨❓すっごい暑いとか寒いとか、日の当たるクロスや畳が日焼けしちゃうとか・・・
あと家具の配置もやりずらそうよ❓・・・窓と場所がかぶって置くに置けないとか・・・
吹き抜けに窓なんて造ったら、その掃除だってどうやるんだろうってなるし・・・💦
耐震問題もあるよねきっと・・・柱を抜いたり壁を削って窓を造るんだから・・・
窓1つ、結構高いんだよね・・・費用が。加えてカーテンレールやカーテン費用、これもすごい😢
わたしたち、標準仕様の範囲内で窓造ったけど、それでもカーテン費用で30万円かかってるからね、なめちゃダメ。。。
そんなこんなでわたしたち、リスク犯してまで、窓=自然光による明るさへの執着はしなかったのです。
建物だけで5,000万円とか7,000万円とか使えるなら、窓だらけにする空間も造りたいとは思うけどさ・・・実際に建物にかけた費用なんて、2,500万円ですから👍




窓について検討していたころのお話は↓↓の記事をご覧ください👍
照明ありきで明るくておしゃれじゃだめなの?




別にさ、自然光では暗くても、照明点けておしゃれだったら、それで問題ないでしょ✨
上図は我が家の1階LDK、上は照明を消した状態、下は点けた状態ね。あたりまえですけど、昼でも点けます。




上図は我が家の2階メイン洗面台とお風呂、上は照明を消した状態、下は点けた状態ね。
ここは光の入りがそこまでないから、1階LDKよりももっと明確に差がわかるでしょ😲❓




上図は我が家の2階寝室、上は照明を消した状態、下は点けた状態ね。
自然光の状態だと何も感じないけど、照明を点けた状態では、いきなりゴージャス感がでるでしょ👍
何が言いたいかって、自然光じゃ暗いなんて、照明計画でいくらでも補えるよね、ってこと。
ひとまず、間接照明から増やしてみるとイイと思います、手軽じゃないですか、照明器具と電球買えばイイだけだもん💡
電球をスマートホーム製品にしてあげれば、スマホなどで点灯消灯まで一括管理できて、とっても便利なので、忘れずやったほうがイイと思う。


間接照明だけじゃ・・・それだけで満足いかないなら、もう照明配線をリフォームしちゃおう😲
後悔し続けるよりかは、思い切って配線計画をもう一度見直して、照明器具を揃えたほうがイイと思う。
しっかり計画してあげれば、上図みたいに、ダイニングテーブル上にペンダントライトがピタっと落ちるとか、おしゃれな演出も可能になりますしね👍
まあ・・・この場所以外にテーブルが動かせないのは、逆にデメリットにもなりうるけども💦


キッチンカウンター上のペンダントライトなんかもそうよね。
最初からここに設置しますって言っておかないと、あとはもうリフォームで配線増やすしかないかと・・・💦
まあ、間接照明でも最近はおしゃれなやつ、たくさんありますからね。工夫すれば絶対に大丈夫。
窓からの自然光に頼って、照明計画がイマイチなオウチよりも、照明計画がバッチリ決まってるオウチのほうが、わたしたちは感動するな💕




間接照明とスマートホームについては↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、「せっかく建てた注文住宅なのに・・・中が想像以上に暗くて後悔しています・・・」に対する、わたしたちなりの回答でした😊
まああくまでもわたしたちなり・・・ってことで、お願いします💦
時代は流れ、今はLED電球がほとんどなわけで、省エネだし良かったねっていう😲
今いる空間の電気を点けっぱなしにしてたって、そこまで大きく電気代が跳ね上がることなんてないですから。むしろ、エアコンとか食洗機とか浴室暖房乾燥機とかウォーターサーバーとか、そっちのほうがよっぽど瞬間電気代は高い・・・
というか、照明を点けてあげてたほうが、オウチのクロスや家具などの色味もハッキリキレイに見えるから、よりおしゃれに見えると思うよ❓
暗くても全然大丈夫、わたしたちもそうだから、照明を工夫してステキな空間に仕上がりますように✨
今後も、注文住宅の考え方や仕様などについて質問がありましたら、わかる範囲でお答えしていくので、お問い合せ先からお気軽にどうぞ😊
これからハウスメーカー・工務店さんをお探しになるなら、↓↓の記事もあわせて参考までに💕
【更新しました】入居後の最新の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍