今回のテーマは、
「【入居後WEB内覧会】3つのリビングでどこでも安らげる場所を」
コロナウイルスによる影響で旅行も控え、家にいる日々が続いています。
けど・・・退屈せずにずーっとオウチにいれるんですよね、しかも楽しいというか休まるというか、安らげるというか。たぶんそれは・・・リビングのおかげ😲❓
ということで今回は、我が家の安らげる場所、3つのリビングとその主な用途のお話を、内覧会形式でご紹介します👍
- 土地・建物ともに約36坪で2階建
- 駅・海から10分の神奈川県湘南エリア
- 準防火地域の仕様
- 地元工務店「ベストホーム」さんで建築
- 建築費用は2,000万円台中盤弱
- 間取りは2SLDK?天井高は2,400mmが基本
- コンセプトは海外ホテル「アウトリガー」
- またはハワイアンリゾート
メインのリビング(和室)


まず1ヵ所目は、1階にあるメインのリビング、和室になっています😲
広さは8畳、畳部分は4.5畳という空間なんだけど、地べた座りだからその分天井も高く感じるし、体感的には結構広い。
ゴロンと寝っ転がれるのが気持ちイイのよね、ほら、ソファスペースだと地べたに寝っ転がりにくい、なんてこともあるじゃない。
あとキッチン内側にダイニングテーブルもあるんだけど、この和室を食事処として使うこともしばしば💡
加えて、客間としてここを使うこともできるし、子ども連れの場合でも使い勝手グッドです。6人くらいなら平気で座れちゃうし。
まあどの家にある、いわゆる一般的にリビングと言われているスペースがここ。


入居後1ヵ月時点の和室リビングの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
アウトドアリビング(バルコニー)




そして2ヵ所目のリビングは、2階にあるインナーバルコニー、いわゆるアウトドアリビングを意識した空間🌞
音楽かけながら昼寝したりお茶したり、はたまた食事だってすることができちゃいます。アウトドアチェアで座席数増やせば、最大6人までならここでパーティーできるの。
屋根のおかげで直射日光や雨の影響も少ないし、外の客間としても活躍してくれますよ😲
これで部屋の中と外のリビングが1つずつ、十分に楽しめると思うのですが・・・




入居後1ヵ月時点のバルコニーの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
セカンドリビング(寝室)




最後に3ヵ所目のリビング、2階にある寝室、セカンドリビングを意識した空間👍
セカンドリビングって、今まであんまり聞いたことないんですけど、確かにこれはイイなって思って・・・グダグダなまま超絶リラックスできる空間。
家族もお客さまも全員が使えるオープンなリビングではなく、夫婦だけが使えるクローズドなリビングを寝室にも造っておく。
これって・・・ホテルライクな要素の1つだと思うのよね✨
上図は我が家の寝室だけど、さすがにベッドを置くスペースが6畳分くらいしかないから・・・こんなもんです💦ベッドをソファとして、兼用して使ってますわ。。。テーブルはなし・・・悲しい。
でも映画館みたいに使えるのはイイ、寝っ転がりながら大画面で楽しめるの👍
可能であれば、広さが10畳くらいあれば、ベッドを寄せてチェアと小さいテーブルを置いて、ミニリビングスペースみたいな空間にするのが理想的なんだけどさ。
あらかじめそういう発想が間取り作成段階でありさえすれば、もっとうまく空間を造れるはずです、ぜひチャレンジして欲しい😲
ほら、寝室なんて寝るだけの場所だから、って割り切っちゃう人多いけどさ、でも一番リラックスできる場所でもあるんだから。




入居後1ヵ月時点の寝室の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、我が家の安らげる場所、3つのリビングとその主な用途について、でした👍
こういう空間があるから、家でも飽きずに自粛生活ができるんです💕
これまでマンションに住んでたころは、土日に外に遊びに行けないと、すっごいイライラしたもんだけどね。だって家にいても何の意味もないからって。
今は、この注文住宅のオウチで過ごすこと自体が楽しいし、安らぐのです。
今の時代は、どんどん新しい発想が生まれてきてますし、それらの情報を自分で集めることができるんだから、ハウスメーカー・工務店さんのありきたりの間取りに流されないように😨
それではまたお会いしましょう👋
【更新しました】参考までに、オウチの最新の状況は↓↓の記事をご覧ください👍