今回のテーマは、
「【入居後1ヵ月WEB内覧会】狭いけど開放感ある寝室と明るいワークスペース」
注文住宅に入居して早1ヵ月が経過しました。時が経つのは早いものですねええええ😲
ということで、いよいよ入居した後の内覧会、狭いけど開放感ある寝室と明るいワークスペースをご紹介します👍
できるだけ使う写真もキレイに撮っているつもり・・・ですし、ふんだんに写真を使っているので、みなさまの参考になれば嬉しいです💕
仕様の解説・説明と合わせて、ちょっとした感想も含めてお話していきますからねっ😊
そうそう、寝室・ワークスペースの入居前WEB内覧会記事は↓↓からどうぞ✨
- 土地・建物ともに約36坪で2階建
- 駅・海から10分の神奈川県湘南エリア
- 準防火地域の仕様
- 地元工務店「ベストホーム」さんで建築
- 建築費用は2,000万円台中盤弱
- 間取りは2SLDK?天井高は2,400mmが基本
- コンセプトは海外ホテル「アウトリガー」
- またはハワイアンリゾート
洗面所から続く寝室の間取り


さて今回は、いよいよ入居後WEB内覧会の最後の場所、寝室とワークスペースのご紹介です。
なのに上図は、わたしたちの2階にあるメイン洗面台。
造作で仕上げたんですけど、とってもお気に入りの場所✨
なんで寝室・ワークスペースの話なのに、洗面台をいきなりもってくるのって❓❗
それはこの空間が、寝室と隣りあわせになっている場所だから、それを認識しておいて欲しいと思って👍
寝室の隣に洗面所があるなんて、とってもホテルライクじゃないですか💡
入居後の2階メイン洗面台の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍


わたしたちのオウチ、2階のど真ん中に洗面所があって、そこから各空間につながるような間取りになっているんです😲
オレンジのタオルウォーマーの後ろにあるドアが、まさに次の空間に続くドア。
右の框仕上げのドアが子ども部屋に、左のガラス入りのドアが寝室とワークスペース、それにクローゼットにつながります。


ほら、ガラス入りのドア方面に行くと、正面にはグリーンのランプとウォーターヒヤシンスのドレッサーがお目見え✨
ドレッサー手前のアーチ型の入り口は、これまたわたしたちの自慢のクローゼットスペースにつながります😲
そして・・・オレンジの壁をはさんだ左側が、いよいよ寝室とワークスペースになっているっていうね。
迷路みたいな間取りかもしれませんけど、これまた住んでみると最高💕
寝室もイメージどおりに仕上がりました👍




入居後1ヵ月のクローゼットスペースの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
寝室の仕様とインテリア


それではいよいよ、寝室・ワークスペース方面へご招待✨
オレンジの壁を映しながら、寝室方向を見てみると、上図のようになっています。
このオレンジの壁はいったい何って❓❗
姿見ミラーをたてるため、クローゼットと寝室を区分けし視線を遮るため、それ以外にももちろん理由があるんです。
それはこの後、また説明していきますね😊


ということで、寝室に入っていきましょう😊
何もなかった空間に・・・シーリングファン・テレビ・カーテン・ベッド・ランプ・パドルインテリアなど、たくさんのインテリアが置かれると、こうも変わるか😲💦
仕様という意味では、寝室はベッドまわりだけ6畳分、600mm上げ天井にしています。
基本の高さが2,400mmなので、6畳分だけ3,000mmの高さに。これだけでも十分違う、開放感がすっごいんですよ😲
天井の廻り縁も、大工さんの造作なんですけど、既製品では出せないほど高さがあって、最高におしゃれ💕
それに何と言っても、その上げ天井からつるされているハワイアンシーリングファン。ここはハワイなのか❓❗
ハワイアンシーリングファンのお店については↓↓の記事をご覧ください👍


角度を変えて見てみると、上図のように、ベッドの足元に60インチの大型テレビが壁付けにされているんですよ💡
ついでにボーズさんのスピーカーも、壁付けセットしちゃいました。
これ大変だった・・・節約するために、全部自分たちで取り付けたんですもん💦
でもね・・・ベッドに寝っ転がりながら、大画面で映画館のように動画を見るのって、最高すぎて❗❗
ただ・・・ベッドの足元スペース、テレビもあるせいでやや通路としては狭いですけどね。
まあそれは仕方なし、そんなに費用かけれないもん😢
壁掛けテレビについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍


今度は、下からの角度で撮影したものです。
ベッドの下には、ベージュっぽいじゅうたんを敷いていますよ✨
こうすることで、ベッドまわりが断然ゴージャスに見えるっていう😲💕
あ、ベッドの布団カバーやスプレッドは、我が家ではおなじみのZARAHOME(ザラホーム)さんで買ったものです👍
特に濃いオレンジカラーのスプレッド、すっごいおしゃれで最高❗❗
これだけでホテルのような空間になるんですよ。
ZARAHOMEさんのインテリアについては↓↓の記事をご覧ください👍


結構インテリアがたくさん置いてある寝室ですけど、天井も高いし、整然としているから、そこまで狭く感じないんです。
整然とさせるポイントは、やっぱりシンメトリー=左右対称が決め手でしょうね💡
上図は、ベッドの足もとから撮影したものですけど、左右対称の造りになっているのがおわかりいただけると思います。
あ、そうそう、照明もね、頭もとにスイッチがあるのわかりますか😊
寝るときにわざわざ立つ必要ないので、すっごく楽ちんでおすすめですよ💕
正面にあるパドルインテリア、これもわたしたちがこだわって購入したもので、探すの大変だったんです💦
アジアンな、ハワイアンな雰囲気をさらに高めてくれるこのインテリアもおすすめ😊
パドルインテリアを購入したお話は↓↓の記事をご覧ください👍
さて、上の3つの商品が、実際にベッドまわりでわたしたちが購入したもの。
カリッジマーケットさんのウォーターヒヤシンス素材は、本当にしっかりしていておしゃれなんです💕
ちょっと在庫管理が甘いけど、商品自体は質が高いのでおすすめ👍
スーパーセール期に購入したので、半額くらいで購入できちゃったんです。
アジアンな・ハワイアンな雰囲気にしたい方、ぜひのぞいてみてください😊
ちなみに、わたしたちはこれらの商品があまりに気になりすぎて、実際に大阪にあるショールームまで行っちゃいましたから👍
大阪まわりで行ったショールームのお話は↓↓の記事をご覧ください👍


上図は、寝室を奥から撮影したものですね。
何が言いたいかって・・・先にちょっと触れた、寝室入り口付近にあるオレンジの壁です💡
寝室側のオレンジの壁は、飾りニッチにしました😊
空間を区切るとか、視線を遮るとか、鏡をたてるとか、そういった機能面と合わせて、飾りまで付けっちゃっているんです👍
ベッドスプレッドとのオレンジコーディネートも、バッチリじゃないですか❓❗


ニッチの中に飾ってあるもの・・・❓❗
ハワイ挙式したときの結婚証明書、それと結婚式のアルバムですよ💕
こういう記念品って、どうしても押し入れの中にしまわれがちじゃないですか。
でもあのときの記憶や記録は、できれば飾っておきたいって思って、このニッチにインテリアとして置いたんです💡
こういうのって、最初が肝心だったりしますから。後々になると、もう出さなくてイイだろ、なんて・・・。


そうそう、ちょっと話はそれますけど、オレンジの壁の向こう側にはクローゼットスペースがあります。
そしてその一番奥にはなんと・・・ハワイ挙式で実際に使ったウェディングドレスが😲💕
オレンジの壁でやわらかく遮っているとは言えど、こういうふうにインテリアでつながりを持たせることで、ワクワク感が倍増です✨
オレンジの壁は、無駄な壁じゃないんです。ちゃーんとここまで考えて、あえて作った造作壁。
アイデアって大事ですよね😊
入居後1ヵ月のクローゼットスペースの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
あと、照明の話もしておきますね。
上の2つの商品を、天井と壁に合計4つ付けてもらっています💡
パナソニックさんの照明で、上向きのブラケットと天井のパネルミナ。
パネルミナは本当に目に優しくてビックリ、優しい光だし、しかも調光できるタイプにしているから、なんだかムーディーなんですっ😲
たった4つじゃ暗いって思うかもしれませんけど・・・いや、確かに暗いですよ。
だから、ベッドサイドに間接照明を2つ置いてるんですもん。間接照明まで含めて考えないとですね✨
施主支給をお得に買ったショップについては↓↓の記事をご覧ください👍


上図は、寝室・ワークスペースのカーテンを開けたところ、です。
ベッド脇のカーテンは、シンメトリーを意識しているので、両側に斜めに開く感じで✨
U-lifeさんのレースカーテンも、最高におしゃれんです😊
それにテラスドアも、ロールスクリーンを開けると、結構光が入ってきますよ。南側ですしね。
あ・・・南側のテラスドア・・・どこにつながるかって❓


夜のほうがおしゃれだったので、その写真を載せました。
そう、テラスドアを出ると、上図の場所、アウトドアリビングを意識した、屋根付きのインナーバルコニーに出ることができます😲💕
寝室からダイレクトに出ることができるので、お風呂から上がったあとここで一休みとか、ランチとかディナーだってできちゃいます✨
植物もリゾート感のあるもので、すっごいインパクトあるんですよ😊


そして上図が昼間の様子。
たまたまこの日は、ベーグルサンドを作ってバルコニーでブランチ😊
なんかこれだけ優雅な気分になれるし、もうカフェとかテラスレストランとか、行く必要ないっていうね💡
ということで、寝室からこんな空間に出れちゃうんです✨
入居後1ヵ月のバルコニーの様子は↓↓の記事をご覧ください👍
最高の寝室にするためには、マットレスもすっごく重要ですよ。
だって、寝るための場所ですからね、寝室は。
わたしたちが使っているのは、ニトリさんのNスリープラグジュアリー、これがすっごいフカフカで、寝心地最高なんです😲
いやほんとに、腰も痛くならないし、いつまでも寝られちゃう💕
ただし、マットレスとベッドフレームが合わない、なんてこともありますから、注意してくださいね。
わたしたちも、それで一瞬やられそうになりましたから💦
ベッドフレームとマットレスのお話は↓↓の記事をご覧ください👍
おそらく、オウチのなかでも一番インテリアにこだわった場所と言えば、寝室になるのかなあって思います😊
設備でこだわったところっていうと、洗面所やお風呂になるんでしょうけどね。
寝室をただ寝るところとするのか、それとも工夫・アイデアを凝らして、ワンダーランドにするのか・・・
魅せる空間にしておくと、やっぱり住んでからも気持ちがイイものです💕




間取りの最終版については↓↓の記事をご覧ください👍
ワークスペースの仕様とインテリア


次に、寝室奥にあるワークスペースをご紹介します。
ちょっと腰壁を作って、長いカウンターを設置してもらい、その背面には、雑誌やDVDなんかがおさまるくらいの奥行きの造作棚ですね😊
オフィスチェア2台置いても余裕あるし、造作棚もたくさん棚板を造ってもらったので、収納力抜群です。
大工さんや塗装屋さん、大変だっただろうに・・・・😲💦
でも最高の仕上がりに、大満足ですよ💕
リクライニングチェアについては↓↓の記事をご覧ください👍


角度を変えてみると、上図のような配置になっています。
こっちのほうが、カウンターの長さはイメージしやすいですね💡
まだまだ未完成なんですよ・・・このワークスペース。
だって、一番奥の壁際とか収納ボックス入れられるし、カウンター下だって、うまく活用すれば収納スペース確保できますから💦
そうそう、カウンター正面と右側には、窓が付いているんですよね。ここから光差し込んでくるので明るいし、窓を開けることで風通りも最高です✨


そして、カウンター正面の窓を開けると見える景色が・・・これまたバルコニーなんです✨
インナーバルコニーが、寝室やワークスペース、そしてお風呂にも囲まれて造られているので、多くの場所からこの景色をのぞむことができるんですよ👍
目の前に見える植物で、心も癒されながら作業できます✨
インターフォンの子機もここに置いてあるので、2階からでも1階との連絡がラクラクですし。


そして上図が、ワークスペースから寝室側を見たときのもの。
正面のバルコニーの景色だけでなく、寝室のベッドやシーリングファン、オレンジの壁など、おしゃれな雰囲気を感じることもできつつ、テレビもここから見えます💡
そこまで広くないこのワークスペースですが、寝室の上げ天井や正面の窓のおかげで、狭く感じないのがナイス😊
インテリアも、割と遊び心や機能性を考えていますよ。
上の商品は、ワークスペースに実際に取り付けてある照明です。
引っ掛けシーリング1つのところ、ダクトレールで分岐させていますね💡
そして照明は、カタチがロープになっていて、その先端に電球を付けるタイプのもの。ワークスペースの雰囲気にピッタリ💕
ロープはどう結んでも構わなくて、また結び目もインテリア要素の1つになって、カワイイんですよ😲
そして、ワークスペースと寝室の境に取り付けている時計は、上の両面時計です。
ふくろう・・・なんか、寝室っぽくてカワイイ💕
それにね、寝室側からもワークスペース側からも、両面になっているから時間が見えるっていう機能性😲
壁かけブラケットからつられている形状も、またステキですよね。
両面時計について考えたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
そして、腰壁の部分に置いてあるのは、アロミックエアーという水のいらない直噴射型のアロマディフューザー👍
広範囲にわたり香るので、起きる前とか寝る前とかから電源を付けて、イイ香りのなかベッドでゆっくり✨
わたしたち、寝室だけでなくリビングにももう1台置いてあります。
アロミックエアーを購入したお話は↓↓の記事をご覧ください👍
しかもね、上のAmazon Alexa(アレクサ)、スマートスピーカーも設置しているので、すべての照明操作が全自動😲
朝起きるとき、スマホアラームで起きるなんてことは、一切ありません。
耳に優しくないですもん・・・・キンキン音楽が流れるの💦
朝起きる時間の30分前に小さくハワイアンミュージックが流れ、起きる時間には電気が全部自動で点灯してくれるんですよ、アレクサのおかげで💕
スマートホーム化は、アイデア・工夫次第で、デザインだけでなく機能性までいくらでも上げることができるので、とってもおすすめ👍
スマートホーム化について考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
あとね、カウンターの上には、全自動コーヒーメーカーまで置いてます。
ここでコーヒー飲むことだってありますよ、作業しながらっていう場合もあるし、寝る前にゆっくりコーヒー飲もうかしらってことも✨
冒頭に、洗面所と寝室は隣りあわせになってるってお話、しましたよね。
そこで水を入れて、あとは豆を入れれば自動的にコーヒーが😲
わざわざ1階にあるLDKなんて、降りなくてもラクラクです。お試しあれ✨
わたしたちが選んだコーヒーメーカーについては↓↓の記事をご覧ください👍
ということで、寝室とワークスペース、ご紹介しました😊
シンメトリーとか、洗面所の隣が寝室とか、造作壁をあえてたてるとか、そのほか置いてあるインテリアまで含めて、かなりこだわり尽くした空間なんです✨
寝室の空間があまりに最高すぎて、1階LDKスペースを食事以外で活用してないっていうね😲
いや、と言っても、LDKもステキに仕上げているんですよ❓❗
まあ、どこも最高の空間ってことで✨そう思えるのが、一番素晴らしいことですよね👍




入居後1ヵ月のダイニングまわりの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


寝室はただ寝るところだけじゃない、その意味が、なんとなくわかっていただけましたでしょうか😊
確かに寝室は、一番のプライベートスペースなのかもしれません。
人には一般的に見せないところ、なのでしょうね。
でもそれって、すごくもったいないと思うんです💦
その寝室だって、坪単価の高い費用を支払って造られているんですから。
洗面所もお風呂も寝室もクローゼットも、ぜーーーーんぶ魅せる空間に仕上げている、それがわたしたちのオウチのスタンスです✨
スペースを無駄なく、住んでからも最高だと思えるオウチに仕上げないとね👍
【更新しました】次のお話、寝室の入居前・入居後ビフォーアフターは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後3ヵ月の寝室の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後のオウチの最新状況は↓↓の記事をご覧ください👍