今回のテーマは、
「【質問回答】お風呂テレビを採用しなかった理由は?便利そうなのに・・・」
アクセスも増えてきて、ご質問を受けることも多くなってきました今日このごろ😲
注文住宅を考えるにあたって、不安な方がいっぱいいらっしゃるってことですよね。
今回は数ある質問の中から、「お風呂テレビを採用しなかった理由は?便利そうなのに・・・」にお答えしていきたいと思います👍
いただいたご質問の概要

まずは、いただいたご質問の概要を、簡単にご紹介させていただきます😊
- お風呂の仕様をどうしようか考えているところ
- 夫はテレビを付けたいと言っているが、妻的視点からは必要ないと思っているんですが・・・
- 本サイトのオウチを見るに、お風呂まわりもおしゃれだし便利な家電も多い、なのにお風呂にテレビは付いていませんでした
- お風呂にテレビを付けなかったのはどのような理由からでしょうか。付けない方向に持っていきたいです・・・
よく争いになるようなお話・・・なんかこう、男性の視点ってそうですよね💦
我が家でもそうですよ、そういうどちらかと言えば夢思考の考え方が、だいたい夫側から持ち上がりますから😲

上図が我が家のお風呂・・・広さは1.25坪でブラックカラーでまとめました。テレビは付けませんでしたよ💦
わたしたちだって最初は付けたいなって思ってましたよ・・・予算があればね😨
高いんですよオプション費用が・・・そりゃそうだ・・・だってテレビですもん。。。
10万円近くオプション費用で払うなら・・・10万円くらいの大型テレビを寝室に置いたほうがよくないですか😨❓


最終的に決めたお風呂の仕様は↓↓の記事をご覧ください👍
長時間見ないと思う・・・映画でも見るつもりですか・・・


そんな長時間お風呂に入って、テレビを見る余裕がない・・・
長時間お風呂入ってられるほどタフじゃない・・・窓開けたって暑いもん・・・
長時間お風呂入る前に、家事育児やってくれませんか・・・
長時間お風呂入ったら次の人が迷惑します、専用じゃないんだから・・・
お風呂でテレビを長時間見るよりか、エアコン点けて快適にした寝室で、フカフカのベッドで寝転がりながら見たほうが快適・・・
などなど、ほら・・・長時間入らなくない❓😨




入居後1ヵ月時点のお風呂の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
テレビよりDVDより、今はストリーミングの時代です


それにね、テレビってあんまり見ないんだけど・・・時代かなこれは💦
インターネットでいくらでも動画を見れちゃう、テレビだってTVerとかでストリーミング配信されてたりするもん。。。
実際、そのほうがよっぽど長い時間見てるよ❓
ということは、必要なのはテレビじゃなくて、スマホとかタブレットとかでしょ❓
上のようなマグネットスタンドで、簡単に取り付けれるしさ。
多少お風呂だと電波悪くはなるけど、見れないことはないと思う。今どきスマホをお風呂に持ち込む人って、多いんじゃないかしら💡
マグネットスタンドとタブレット買ったって、今の時代はそこまで高くならないです😲
ひと昔前は、タブレットも高かったんだけどなあ・・・少なくともオプションでお風呂にテレビ付けるよりはかなり安いですよ❓
取り外しもできるし、そこにでも持ち出せるし、共有で一家に一台あってもイイのでは。
と言えばきっと納得するでしょう・・・「住んでみてから考えよう」とも言えるでしょこれなら✨




参考までに、ブルーライトについては↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、「お風呂テレビを採用しなかった理由は?便利そうなのに・・・」に対する、わたしたちなりの回答でした😊
まああくまでもわたしたちなり・・・ってことで、お願いします💦
手を出しがちだと思います・・・お風呂テレビって・・・
実用面を気にすべき水回り設備のなかでも、なんか優雅な、なんとなく夢がある感じしません❓だからかな・・・
そこをグっとこらえ、代替策を探してみてください。世の中、色々な情報も商品もころがってますから😊👍
そうやって自分たちで絞り出したアイデアで対処したほうが、後々お風呂全体の満足度も高めてくれることにつながると思いますよ。
今後も、注文住宅の考え方や仕様などについて質問がありましたら、わかる範囲でお答えしていくので、お問い合せ先からお気軽にどうぞ😊
これからハウスメーカー・工務店さんをお探しになるなら、↓↓の記事もあわせて参考までに💕
【更新しました】入居後の最新の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍