今回のテーマは、
「【質問回答】夫婦2人でもトイレ2ヵ所必要?実際使ってる?」
アクセスも増えてきて、ご質問を受けることも多くなってきました今日このごろ😲
注文住宅を考えるにあたって、不安な方がいっぱいいらっしゃるってことですよね。
今回は数ある質問の中から、「夫婦2人でもトイレ2ヵ所必要?実際使ってる?」にお答えしていきたいと思います👍
いただいたご質問の概要

まずは、いただいたご質問の概要を、簡単にご紹介させていただきます😊
- 夫婦2人で子どもの予定は今度ない予定、それで注文住宅を建てようとしている
- トイレについて、1ヵ所でイイのか2ヵ所のほうがイイのか悩んでいる
- 費用もかかることだし、そのスペースを他に回せることから、1ヵ所でもイイかと傾いている
- 本サイトを見るに夫婦2人で生活されていたので、参考までにどちらのほうがイイのか、また実際に2ヵ所使っているのか聞いてみたい
トイレの数問題、3人・4人・5人と家族がいるなら、2ヵ所あったほうがイイのではって言えるけど・・・夫婦2人だとね😨
たったの2人なら、混雑とか我慢とか、耐えられるレベルじゃないですか・・・

我が家では上図の間取りのとおり、1階玄関前に1ヵ所、2階メイン洗面まわりに1ヵ所あります。
これをどっちか1ヵ所にするとしたら・・・いや無理でしょ😨💦
1階は共用スペースLDK用や客人用、2階はプライベートスペース用として、どっちのフロアにも役割を持たせてるし。。。
逆にトイレが1ヵ所で済む間取り、教えて欲しいですよ・・・平屋とかマンションとかだったら1ヵ所でもイイんだろうけど😢
1ヵ所でも不便ないって言う方も中にはいるけど、そういう間取りをしているんだろうなって思う💦


我が家の間取り最終版は↓↓の記事をご覧ください👍
夫婦2人でも1ヵ所しかないと大変だし危険?!


もしトイレを1ヵ所にするとしたら・・・共用スペースの1階を残すしかないわけで・・・
そうすると・・・寝室からとんでもなく遠いんだけども😨❓大変すぎでしょう。。。
2階にもトイレがあると、寝室出た目の前だから、すぐに入れるんだけど・・・
それよりも、夜真っ暗な中、階段を下りて玄関まで行くとか、完全に無理なのですが・・・歳とったら危険すぎる💦
できればフロアはまたぎたくない・・・今の中年的な年齢でもおっくうです。。。お風呂後、水を飲みに1階LDKに行くことがあるんですけど、それも本当はだるいのです。。。
あと我が家の場合、メイン洗面台やお風呂が2階にあるから、そことトイレが離れてるものイマイチすぎでしょう😨
お風呂入る前にトイレに行くこと、結構あると思うんですけど・・・
入居して1年経ちましたけど、今なお、2階建てならトイレは2ヵ所必要だと思ってます💦




我が家のトイレの使い心地については↓↓の記事をご覧ください👍
夫婦2人でも2ヵ所とも実際に使ってますよ


ちなみに、2ヵ所あっても夫婦2人だったら使いきれないでしょう・・・と思うかもしれませんが、そうでもない😲
毎日どっちも必ず使いますよ❓比率は2階トイレのほうが多いですけどね、滞在時間が長いので。
1階LDKにいるときは、当然ながら1階のトイレを使います。あとは、出かけ際とか帰宅したときとかね。
そうそう、1階のトイレは、わたしたちだけが使うわけじゃない、お客さまも使いますよね😲
だから使用頻度の少ない、キレイなままのトイレであることが、意外と大事だったりするわけです✨
結局のところ、そこにあれば絶対使う局面があるってこと。これは便利というより・・・必然という感覚に近いです。
ないとすっごい苛立ちや不便さを感じるかも、そしてそれは後悔に・・・❓なくても大丈夫って・・・わたしたちは思ったことないな。。。




リビングの寝室の滞在時間については↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、「夫婦2人でもトイレ2ヵ所必要?実際使ってる?」に対する、わたしたちなりの回答でした😊
まああくまでもわたしたちなり・・・ってことで、お願いします💦
家事動線って、間取りを考えるうえでは重要視されてますよね。
キッチンと洗面所とお風呂とをつないで、家事室も造って、バルコニーも近くにあって、とか。
確かに「家事」をやるには大事だと思うんですけど・・・わたしたち家事も含めて「生活」するんですよね。。。
つまり生活動線がイマイチなのが、一番イライラするだろうし後悔の念も強いと思うんです。トイレがその引き金にならないことを祈ってます😨
今後も、注文住宅の考え方や仕様などについて質問がありましたら、わかる範囲でお答えしていくので、お問い合せ先からお気軽にどうぞ😊
これからハウスメーカー・工務店さんをお探しになるなら、↓↓の記事もあわせて参考までに💕
【更新しました】入居後の最新の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍