今回のテーマは、
「【質問回答】夫婦2人、共用スペースとプライベートスペースを分けたこの間取りで、平日の動線はいかがでしょうか?」
アクセスも増えてきて、ご質問を受けることも多くなってきました今日このごろ😲
注文住宅を考えるにあたって、不安な方がいっぱいいらっしゃるってことですよね。
今回は数ある質問の中から、「夫婦2人、共用スペースとプライベートスペースを分けたこの間取りで、平日の動線はいかがでしょうか?」にお答えしていきたいと思います👍
いただいたご質問の概要

まずは、いただいたご質問の概要を、簡単にご紹介させていただきます😊
- 注文住宅の間取りを考えているところ
- 夫婦2人での生活、子どもの予定はまだない
- 本サイトのご自宅と同じように、1階と2階で共用スペース・プライベートスペースを分けたいと考えている
- ただ不安なのは日々、特に平日の動線、使い勝手がイイのか悪いのかわからない、イメージがわかない
- 具体的に平日はどのように過ごされているのか、どのような動線をたどって会社に行き、また帰ってくるのか、参考までに教えて欲しい
確かに、検討しているときは色々とイメージしながら進めたものの、結果その検証って、そこまでしてないかも・・・
あんまり不便してないから、それがあたりまえで使いやすいって思ってるから、検証までしないのよね💦

上図は我が家の間取り、左側が1階で右側が2階。
1階は玄関・LDKとガレージ、言わば共用スペースのみ、2階にすべてプライベートスペースを集結させています。1階と2階で区切ったんですよね。
LDKと一緒のフロアに、ごちゃごちゃな寝室や洗面所なんかがあると、絶対生活感でちゃうと思ったし、来客時気を使うし、イマイチかなって思って😨
そりゃ動線という意味では、マンションみたいなワンフロア、平屋にするのが一番だけど、そこまで広い土地を首都圏に買えないし。。
でも、これまで1年ちょっと生活してきて、そこまで不便さやイライラを感じたことは、特にないですよ❓
平日は朝かなりバタバタはしますけどね、1階と2階を走って往復することなんて、ほとんどないのでは・・・


我が家の間取り最終版は↓↓の記事をご覧ください👍
平日朝、会社に行くまでの動線






平日朝、会社に行くまでの動線について。
まず、朝5時前くらいに2階寝室にて起床。
すぐに、隣にある洗面所に行って顔洗って目を覚ましつつ、トイレへ。そのまま洗面所で、ドライヤーで髪をセット。
あわせて、洗濯をかける場合はここでスイッチオン。




そしてまた寝室に戻り、ドレッサーの前でメイクを。
だいたいここで・・・いつの間にか6時前くらいになります💦




メイクが終わるのと同時くらいに、洗濯物があがります。
動線上に洗濯機があるので、洗濯物をもってそのまま2階バルコニーで干す🌞






洗濯物がない場合は、バルコニーをとばして1階に降り、ダイニングキッチンへ。
朝食は、日々の作り置きとかをメインに出しているので、サっと夫婦2人で準備をしていただきます。
朝食が終わると片付け、あればゴミ捨てがあればこのタイミングで、玄関はすぐそこなので楽々です😊
この時点で、6時20分くらいですかね。






で、ダイニングキッチンからまた2階に戻り、クローゼットスペースにて出る直前にスーツに着替え、メイクの最終チェック、持ち物確認をします。




準備が完了したら、玄関から出発✨
だいたい6時40分くらいでしょうか、こんな感じの朝の動線ですね。
間取りの都合上、移動距離はやや長いものの、1階と2階の往復は、ご飯を食べるとき、そして出発するときなので、2回というカウントになるのかしら❓
ただ1点、できればこうしたいなって思うことがあって・・・起きた瞬間冷たいキレイな水を飲みたいっていう💦
2階に洗面台があるけど、飲み水としてはやっぱりウォーターサーバーからが良くて・・・わざわざ1階に降りてくることも。。。
そうすると往復が1回増えることになる・・・いわゆる動線の無駄ってことのなる😢
2階でキレイな飲み水を常にストックしておく習慣が、わたしたちにとっては必要みたいです👍




参考に、我が家の洗濯動線については↓↓の記事をご覧ください👍
平日夜、会社から帰ってからの動線






会社から帰ってくるのは、20時から21時の間くらいかな。早帰りのときは19時くらいのときもあるか。
帰ってくると、まずは玄関前のセカンド洗面で、手洗いうがいです。
最近はコロナウイルスの影響もありますからね、ここに設置しておいて良かった・・・トイレの手洗いとしても使えるし、一石二鳥です👍




そして何よりもまずは着替え、スーツとか着てると疲れますから・・・






で、また1階ダイニングキッチンに戻ってきて、夕食をいただきます✨
あ、最近はこの手前でトレーニングを入れ込んだりしてますけどね、和室リビングやガレージで。ここでは割愛します。






キッチンを片付け後、和室リビングでちょっとだけ休憩し、その後2階に上がり寝る準備。
そのままお風呂に入ります😊




お風呂から上がったら、ドライヤーや歯磨きして、エアコンの効いた寝室ベッドにドーンと寝っ転がって、肌ケアして寝る・・・
ここで24時くらいでしょうか、かなり疲れてるしかなり眠い・・・😢
ということで、1階と2階の往復は、着替えるとき、そしてご飯を食べるとき、また戻ってお風呂入ってベッドで寝るときなので、2回というカウントになるのかしら。
もちろんここでも問題に上がるのは水問題・・・お風呂上がったら冷たいキレイな水を飲みたい😨
水筒に入れて常に2階に置いておくか、またはポータブル冷蔵庫を2階で使うか・・・対策しておけばもっと動線楽になるなって思います。。。
でもまあ総じて・・・夫婦2人で過ごす限りでは、動線的には無駄はあまりないかな👍




参考に、子どもと間取りについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、「夫婦2人、共用スペースとプライベートスペースを分けたこの間取りで、平日の動線はいかがでしょうか?」に対する、わたしたちなりの回答でした😊
まああくまでもわたしたちなり・・・ってことで、お願いします💦
キッチン・家事スペース・洗面所・サンルーム・クローゼットなどを集結させるケースも多々ありますよね、家事動線重視のタイプで。
確かに家事動線としてはスムースに動けるのかもしれないけど・・・ちょっと我が家では合わないかな。通勤優先です💦
子どもがいたら、またまるで違った動線になるだろうから、もはやパターンは無限大。。。正解なんてない話です。。。
後悔しないよう、細かく細かく、どの時間帯のどのシーンで楽をしたいか、イメージを膨らませてみてくださいね✨
今後も、注文住宅の考え方や仕様などについて質問がありましたら、わかる範囲でお答えしていくので、お問い合せ先からお気軽にどうぞ😊
これからハウスメーカー・工務店さんをお探しになるなら、↓↓の記事もあわせて参考までに💕
【更新しました】入居後の最新の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍