今回のテーマは、
「【質問回答】1階のキッチン・料理の匂いはどこまで広がる?2階の寝室やクローゼットが心配で・・・」
アクセスも増えてきて、ご質問を受けることも多くなってきました今日このごろ😲
注文住宅を考えるにあたって、不安な方がいっぱいいらっしゃるってことですよね。
今回は数ある質問の中から、「1階のキッチン・料理の匂いはどこまで広がる?2階の寝室やクローゼットが心配で・・・」にお答えしていきたいと思います👍
いただいたご質問の概要

まずは、いただいたご質問の概要を、簡単にご紹介させていただきます😊
- 注文住宅の間取りを考えているところ
- 本サイトのご自宅と同じように、1階にLDKを、リビングイン階段でつないで、2階には主に居室などを配置する予定
- 不安なのは、キッチン・料理の匂いが2階にまで伝わってしまうのでは・・・ということ
- 実際住んでみて、どこまでその匂いが広まってしまうものなのでしょうか?
以前、1階キッチン・料理の匂いは2階まで伝わってしまうよ、とは書きましたが、どこまで広がるか・・・は確かにお話したことなかったかも😲
我が家と同じような配置であれば、参考になるかもしれません。

上図は我が家の間取り、左側が1階で右側が2階。
1階は玄関・LDKとガレージ、言わば共用スペースのみ、2階にすべてプライベートスペースを集結させています。
以前書いたお話は・・・


思いっきり同じフロア全体と、リビングイン階段上まで充満しますよ、と😲
我が家の場合は、キッチンが空間の真ん中にあるし、オープンになっているから余計にそうなる・・・
でも・・・仕方ないですよね、料理していれば匂いは伝わりますよ・・・マンションだってそれは同じだったし💦


ただ、階段上まで匂いがあがるけど、途中でドアがあるからそこで遮れる。
それに上図のように、階段上には複数窓があるから、そこから匂いを逃がせるようになっています👍
これで特段問題ないな、良かったって・・・しばらく前までは思ってたんですけどね😨
まだ匂いの伝わる場所がある・・・


以前、キッチン・料理の匂いについて感じたことは↓↓の記事をご覧ください👍
じんわり香る・・・2階キッチン上までも・・・




気づいてたけどスルーしてた・・・やっぱりじんわり香っているキッチン・料理の匂い、2階まで😨
上図、間取り図の紫の部分、洗面所・お風呂、そして寝室の一部にまで。。。
キッチンの真上側に、特に匂いが溜まっている気がする・・・これは気のせい・・・じゃないはず💦
どこから匂うのよ・・・ドアで遮られてるし、窓からも匂い抜けてるはずだし・・・考えられるのは・・・床下、つまり真下から真上に上がってきているって可能性。。。
うん・・・1階屋根・2階床が間にあるとは言えど、100%密閉されているわけでもないでしょそれは。
となると、わずかなスキマから匂いが伝わってきているという・・・ことに・・・なる😨


パンの匂いとかコーヒーの匂いとか、なんかこう・・・おしゃれな匂い❓清々しい匂い❓不快じゃない匂いはイイんだけど・・・
油を多く使った料理とか、煮込み料理とか、これがまたなかなか・・・
お腹いっぱいで寝室に上がってくるのに、ここでもまたご飯の匂いするんかい、って思う😢
やっぱり匂いって伝わるものなのですねえ・・・え・・・対策❓
1階にも2階にも、アロミックエアー置いてますよ❓
気になったらこれ点けて、匂いを中和している。。。ことくらいしかできない。。。
お金があるなら、リクシルさんのエコカラットタイルをたくさん付けるとか、かしら。。。


ちなみにですが、上図間取りの紫部分よりも下の空間は、匂いがどんどん弱まってくのです。
キッチンの真上が、匂いが強いってことなのでしょう😨ほっ、クローゼットスペースまでは何とか免れています。
別に死ぬほど不快、後悔しまくりですっていうレベルではないですよ❓
でも、できるだけ匂いを感じたくないのであれば、キッチン上は影響のない空間を持ってくるのがベターでしょうね。。。
何も乗っけず屋根にするとか、バルコニーにするとか、ホールにするとか。
はたまた、もうLDKを2階にもっていっちゃうか、なんて。




参考までに、我が家の間取り最終版は↓↓の記事をご覧ください👍
染みつくのが1番の恐怖です・・・


匂いが広がる範囲について、先にお話したとおりですが、本当に怖いのは匂いが染みつくことです😨
料理の匂いだけじゃないですよ・・・ダスターや手拭きタオル、排水溝や生ごみなども含めてです。。。
これらの生活臭が常に充満した状態になって、壁や天井、ソファなどの家具類にまで染み込んでしまったら・・・やばいですよね。
お客さまがいらしたとき、「なんかこの部屋・・・クッサ・・・」って思われるんですよ❓
しかも・・・お客さまも気を使ってそれを教えてくれないという・・・裏であの人の家臭い呼ばわりされる結末に。。。


キレイを保てない、匂いがひどくて困る、これがオープンキッチンにして後悔してしまう大きな理由ですから😨
オープンキッチンは割と流行りのスタイルみたいだけど、あえて・・・あえて徹底的にクローズドにするとか、そういう選択肢もありだと思うな。
お客さまいらして、「あれ?この家・・・キッチンないの?」って思ってしまうくらいに隠す👍
個室みたいになってて、壁掛けテレビも付いてて、エアコンも付いてて、使い勝手も良くて、すっごいおしゃれで、みたいな空間にするとか。
それくらい極端なほうが、徹底されてる=この人の強いこだわり=個性と認識されるんじゃないかしら😊




キッチンまわりの臭い対策については↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、「1階のキッチン・料理の匂いはどこまで広がる?2階の寝室やクローゼットが心配で・・・」に対する、わたしたちなりの回答でした😊
まああくまでもわたしたちなり・・・ってことで、お願いします💦
今わたしたち、注文住宅に住んで1年と3ヵ月くらいですが・・・この家の匂いに慣れてしまっている。
これ危険ですよね・・・フラットな気持ちで自分の家を見れないのです。
つまり、生活臭を感じることができない状態になってるんですよ😢
今・・・どんな家の匂いになっているんだろうか・・・匂いには敏感なほうなんですけどね、わたしたち・・・ぜひ気をつけてください💦
今後も、注文住宅の考え方や仕様などについて質問がありましたら、わかる範囲でお答えしていくので、お問い合せ先からお気軽にどうぞ😊
これからハウスメーカー・工務店さんをお探しになるなら、↓↓の記事もあわせて参考までに💕
【更新しました】入居後の最新の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍