今回のテーマは、
「洗面所・トイレ・お風呂を一体空間にしちゃダメ?あえてホテル仕様に挑戦」
一般的には洗面所とお風呂は隣同士になっていることが多いと思います。
ただいま間取り検討中で最終大詰めのわたしたちは、そのなかにさらにトイレも設置しようとしています💡
注文住宅で一戸建てを建てるのだから、まわりではあまり見られないパターンで、かつ、せっかくだから利便性もオシャレ度も高めて仕上げたいものです✨
ということで今回は、洗面所・トイレ・お風呂を一体化するとどうなるのか、について考えてみたいと思います。
ピンとこないイヤなイメージ
なぜか日本では、トイレが洗面所に加わるだけで否定的なイメージを持たれる方も多いのが現実。
おそらく上図のようなカタチをどうしてもイメージしてしまうからなのでしょう💦
ユニットバスと言われることが多いですが、これは狭いスペースで一番安価に設置できる3点ユニットバスと呼ばれるものです。
バスタブ・洗面・トイレが完全に一つの空間に収まっているもの。
このパターンでトイレだけ分離しているパターンは、2点ユニットバスということになります💡


そもそもユニットバスとは
ユニットバスとは、壁・天井・床がセットになっている浴室のこと。
なので、上図の浴室も当然ユニットバス。このままパッケージにして販売してくれるわけです。
そういう意味では、トイレや洗面と一緒になっていようがいまいが、それもユニットバスなのです✨


洗面所・トイレ・お風呂の一体化イメージ
洗面スペースの奥にトイレを設置し、奥をお風呂に。非常に抜け感があって、洗練されたオシャレな空間になっていると思います。
これが、いわゆるホテル仕様ということ😊
海外のホテルや、国内でも洋風色の強いホテルであれば、このようなカタチの場合が多くないですか?
ハワイもそうでしたし、沖縄ですらこのカタチでしたよ。
キレイに魅せるためには、できればお風呂のドアはガラス張り、トイレはタンクレスのものを選ぶとスッキリ感が増しますね💕


わたしたちが決めたお風呂の仕様は↓↓の記事をご覧ください👍
洗濯機の置き位置
このとき問題になるのは、洗濯機の置き位置。先ほどの写真で言えば、トイレのある場所に洗濯機を置くのが普通なのでしょう。
しかし、トイレを設置するとなると、残念ながらそのスペースはなくなります😲
ですので、たとえば、上図のように洗濯機を壁のなかに埋め込めば、洗面所・トイレスペースを侵害することなく洗濯機を置けますよね。
洗濯機を隠したいという方は、薄い扉なりロールスクリーンなどを活用すれば目隠しすることもできます💡
手書きなので少し見づらいですが、左が洗面所・トイレ、右がお風呂になっていて、それぞれ1.25坪ずつスペースを確保してあります。
洗濯機がどこに位置するのかというと、一番左上のはみ出しているスペース。ここに埋め込んでおけば、歩くスペースを邪魔することなく洗濯機が設置できますよね😊




洗面所の間取りに関しては↓↓の記事をご覧ください👍
問題は利用中の時間と臭い
誰かがトイレに入っているとき、誰かがお風呂に入っているときには、このスペースには入れません。お風呂のドアがガラス張りならなおさら💡
また、トイレで用を足した後も、臭いの問題があるため入りずらいというより、自分のあとに入って欲しくない。




本格的にホテル仕様にするなら
ホテル仕様といえば、何と言っても部屋と洗面・トイレ・お風呂がつながっているという間取り💕
さらに、化粧台・収納スペース・パジャマなどをかけれる小さなクローゼットも部屋の中に設置。また、ワークスペースとバルコニーまで連続した空間にしています。
これで朝起きてからの準備や洗濯などの家事動線も一気に確保できますし、エアコンも一台置けば広いスペースをカバーできる。
これは2階の間取りの一部ですが、1階には当然ダイニングと吹き抜けリビングがあります。
1階にいても2階にいても、ホテルの一室のように使える空間をめざしたらこのようなカタチになりました💡




間取りの最終版は↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
間取りひとつで家の印象が天と地ほど変わる、だから間取りは一生懸命頭をひねったほうが良いです😊
できるだけ「普通」「一般的」「実用的」な考え方にこだわらず、「こうしたい」「ああしたい」をとことん一緒に話し合えば、きっとオシャレで実用的な、本当に満足のいく家ができあがると思います。
今回の検討でわたしたちも、洗面所・トイレ・お風呂の空間の話から、ホテル仕様の話にまでいたりました💦
インターネットにころがっているいろいろな写真を見るだけで十分、イメージを膨らませることが一番大事!
洗面所・トイレ・お風呂の一体化も、選択肢として考えてみてくださいね!
ステキなサニタリースペースに仕上がりますように💕
【更新しました】次のお話、イケアさんの洗面台で感じたことは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後1ヵ月時点の洗面台の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍