今回のテーマは、
「リリカラで採用したいアクセントクロスとショールーム付近の絶品冷麺」
まだ間取りも完全に決まっていない段階から、注文住宅の壁紙(クロス)を見に「リリカラ」さんのショールームへ。
絶対に時間がかかると思っていたので、先走ってお気に入りを見つけてきました💡
ということで今回は、わたしたちが選んだアクセントクロスについてお話したいと思います👍
工務店さんの標準仕様は「リリカラベース(LB)」
わたしたちは、神奈川県・湘南・茅ヶ崎市に家を建てるのですが、お世話になっているのは「ベストホーム茅ヶ崎」さん。
そこで標準仕様のクロスとして採用されているのは、リリカラさんのベーシックモデル「リリカラベース(LB)」💡
ベーシックモデルとは言えど、そのデザイン性はあなどれません。
ただの真っ白なクロスで終わらず、上図のようなオシャレな空間をつくることもできます。
クロスの収録数は、なんと100点も😲
また、機能性も優れていて、すべて防かびであることに加えて、撥水トップコート・表面強度アップ・抗菌の機能まで付帯しているものもあります。
と言っても、やはりベーシックモデルだけではやっぱり足りない💦
上図を見ればわかるとおり、落ち着いたナチュラルなものが多いのです。
アクセントになるようなお気に入りのクロスは、もっとグレートが高いものでないと、手に入らないということ😢
上位グレードとなるのは、ウィル(LW)・ライト(LL)・Vウォール(LV)というシリーズ💡
わたしたちのアクセントクロスは、主にこのいずれかから選ぶことにしました。
カタログを見ればわかりますが、種類・デザイン・カラーともに、リリカラベースなど比にならないくらいオシャレなクロスが盛りだくさんなのです✨



1階玄関スペースのアクセントクロス
基本カラーは真っ白に仕上げたい玄関スペース。しかし、海に近いということもあって、どこかしらに爽やかな印象を😊
ということで、セカンド洗面の前一面と、トイレに入った正面一面に、マリンっぽい色合いをチョイス。
ライトシリーズ(LL)の8529番です💡


トイレの仕様を決めたころのお話は↓↓の記事をご覧ください👍
1階和室リビングのアクセントクロス
一番奥は、リビングルームながらも和室を融合させた造りにしています😊
畳の色や床の間の色とのコーディネートから、落ち着きのあるシックなレッドをチョイス。
Vウォールシリーズ(LV)の1461番です💡




リビングを和室にしようと思ったころのお話は↓↓の記事をご覧ください👍
2階廊下のアクセントクロス
2階に入ると空間が変わり、ホテルライクで落ち着きのある雰囲気に。
シャンデリアなんかも飾れるように仕上げたいと思っています✨
廊下の壁に全面張り。和室リビングの赤とのコントラスを活かしたグレーをチョイス。
Vウォールシリーズ(LV)の1237番です💡




2階サニタリースペースのアクセントクロス
2階サニタリースペースは、家のど真ん中、核になる部分です。
ダークな雰囲気で、思いっきりホテルライクな雰囲気に仕上げたい😊
3方に深い青のストライプを、洗面カウンター正面にはアジアンリゾートな雰囲気のものをチョイス。
Vウォールシリーズ(LV)の1100・1519番です💡




勾配天井にしようと考えたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
2階トイレのアクセントクロス
サニタリースペースの雰囲気と合わせるように、2階トイレのクロスも検討。
先ほどの、アジアンな茶色のクロスの色違いのものをアクセントに、3方にダークな茶色のストライプのものをチョイス✨
1階トイレと洗面のように色を合わせるのではなく、2階では同じ柄の色違いものを使うことで、空間につながりをもたせています。
ライトシリーズ(LL)の8573・8404番です💡




2階寝室・ワークスペース・クローゼットスペースのアクセントクロス
寝室・ワークスペース・クローゼットスペースは、壁に見切りをつけて、上下の張り替えを。
下には少しキラキラした茶色のクロスを、上にはシャンパンゴールド色のストライプのクロスをチョイス✨
ストライプ柄のものは、先ほどのサニタリースペースの、ブルーのクロスと同じデザインです。
サニタリースペースとのつながりを、このクロスで造っているということ。
Vウォールシリーズ(LV)の1186・1099番です💡




寝室と洗面所の間取りについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
子ども部屋のアクセントクロス
子ども部屋にも、一面だけ紫のアクセントクロスをチョイス👍
男の子でも女の子でも問題ないように、割と中性的な紫を。
ライトシリーズ(LL)の8191番です💡




おまけ:リリカラショールーム付近のグルメ
本場韓国の味が堪能できる「板橋冷麺(パンギョレイメン)」さん。
上図の汁なしビビン冷麺を2人で食したのですが、これがまた美味しい、味が濃い。そして辛い。汗が噴き出ます😲
最初半分はそのまま、残りの半分は、一緒についてくるスープを入れて2度美味しい。
歩いて5分程度のところにあります。
わたしたちが好きなBIGBANGのみなさんや、韓国の有名人の方もたくさん訪れているみたいですよ。
ぜひお試しあれ✨
最後に
ということで、わたしたちがチョイスした、お気に入りのクロスをご紹介しました。
まだまだここから、アクセント以外の壁に天井など、もっと細かく詰めていく必要があります😨
タイルもまだまだ迷っている部分があるし、やっぱり内装は外装よりもはるかに時間がかかるかも💦
あとで後悔しないように、クロスにはたくさん時間を使って、じっくり決めてくださいね。
また進捗が進んだら、記事にしたいと思います😊
ステキなオウチに仕上がりますように💕
【更新しました】次のお話、名古屋モザイクタイルさんを勧められたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後のクロス・タイルの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍