今回のテーマは、
「ドアの丁番コーディネートもハウスメーカー・工務店さんに確認を」
注文住宅において、室内のドアの仕様、何を決めますか?
ドアのデザイン?色?ガラスや取っ手?では、丁番はどうなるのでしょう。ちゃんと気にしていますでしょうか💦
今回は、ドアの丁番について、ハウスメーカー・工務店さんに確認した話です👍
ドア丁番とドアのぶとのコーディネート
上図は、わたしたちが今住んでいるマンションの丁番です。
丁番は蝶番(ちょうつがい)とも書き、ドアの回転軸としての役割を担う金具のこと💡
この丁番、誰でもがココに付いていることを知っているものの、なぜか気にしない・目にしない人も多いかと。
これだって、注文住宅を構成する1つの重要なパーツなんですけどね💦
何が言いたいかって、さきほどの丁番、上図ドアのぶの色とちゃんと一致していますかってこと。
わたしたちも、よくよく見ないと気づきませんでした。
今住んでいるマンションでは、一致しているように見えます。
でももし、ドアのぶと丁番の色が一致していなかったら、なんか変じゃないですか?😨
ちゃんとコーディネートされてんのかい!!!って感じですよね。せっかくの注文住宅、自分たちで好きにできる夢の空間なのに。


わたしたちのドアの仕様
わたしたちがお世話になっている工務店さんの、ドアの標準仕様は、リクシルさんのラシッサシリーズ。
すごくポップな色合い・デザインが多くてオシャレ、お気に入りです✨
と言っても、結局、海外ホテル「アウトリガー」のような雰囲気にすべく、上図のクリエダークの色合いにしたんでけどね、わたしたちは💡
ドアのぶや取っ手の色合いは、シャインニッケル・ダークアンバー・アイアンブラックの3種から選べるんですけど、クリエダークに合わせてダークアンバーを選択。
ここまでは、おそらくハウスメーカー・工務店さんにどれにするか確認されるわけで、誰しもが決める内容のはずです。


ドアなどのコーディネートについて考えたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
ハウスメーカー・工務店さんの仕様書に小さく載っていた
上図は、わたしたちの工務店さんの、標準で選べるドアの仕様書になります。
やっぱりデザインばかりに目が行きがちになるものですが、実は目の行きずらい左下に、丁番などについても掲載されていました😲
総合カタログを見ても、ドアのぶだけでなく、鍵や丁番もセットになってコーディネートされているんですよね💡
というか、セット販売されているような気もしますが、なぜこの色合いが別々になってしまう方がいるのか、ちょっと疑問ですが・・・。
丁番って、上図のようなスッキリと見せることのできる特殊仕様のものもあるんです。
これを知っていてこだわりのある方なら、採用するかもしれませんね😲
知らなければ、もちろん気付かずに終わっていくわけですが💦
ドアの関連で言えば、ストッパーだって多くの色合いから選ぶことができます。値段変わらずに、です😲
これもわざわざハウスメーカー・工務店さんから聞いてくれる、なんてことはあまりないのでは。
知らないまま家が建つのではなく、自分たちで調べて、コレがついているんだという理解をしながら、進めなくてはいけませんね✨




最後に
今回は、正直内容としては、たいした話ではないのかもしれません。
けど、まだまだ把握してないこと、理解してないことって山ほどあるんだなあってつくづく感じました😲
巾木の件だって、ドアのケーシングの件だってそうです。
こちらから何も言わなければ、標準仕様のまま、とりわけ個性やこだわりのないものしか設置されませんからね💦
丁番については、わたしたちはドアのぶと同じ色にしましたが、別に異なる色にしたってイイんです💡
そこにはその人の、そうするに至るまでの考えとこだわりがあるわけですからね。
満足・納得いく注文住宅を完成させるためにも、1つ1つ調べていくことと選択していくこと、大切にしてくださいね💕
【更新しました】次のお話、廊下の間取りについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後の窓・ドア・廊下・床まわりの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍