今回のテーマは、
「リビングから収納スペースなくすという考え方」
注文住宅の間取り、意図的に造っておかねばならない収納スペース。
収納スペースがないと、物が入らない、散乱してしまうかもしれませんからね😢
でもわたしたちは、最終的にリビングにある収納スペースをなくしました。
今回は、リビングなどの共有スペースには、収納スペースがいらないという考え方について、お話していきたいと思います👍
収納スペースについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
わたしたちの収納間取り
上図は、わたしたちの1階・2階の間取り図、オレンジの部分が間取り上組み込んでいる収納スペースになります。
キッチンのカップボードやシューズボックス、造作棚などは除きます。
1階はLDK・ガレージなどの共有スペース、2階はプライベートスペースと、完全に区切った間取り💡
見ていただければわかるとおり、ほとんどの収納が2階に集約されていますよね。




我が家の間取り最終版は↓↓の記事をご覧ください👍
問題の和室リビング吊り収納
で、今回問題になっているのは、和室リビングにある吊り収納。
わたしたちのリビングは、和室と合体しているんですよね。だから、角っこにちょっとした床の間・吊り収納があってもイイかなあって💡
でも正直、ここに収納があると邪魔、景観が乱れるし使い勝手悪いし困るんです💦
まず、吊り収納があると、和室の中心からテレビを見れるように、テレビボードを置けないんです😨
テレビの大きさを55インチ以上にするとなると、テレビボードも160cmから180cm程度のものをチョイスしなければなりません。
上図緑の位置におければ、和室の中心におけるんですけど、吊り収納があると干渉してしまうため、ちょっと位置を上のほうにずらさねばならない。
すごく恰好悪いことになるし、使い勝手が悪い💦
それに、アクセントクロスとの張り合わせもイマイチになるんです。
一面を同じ色に揃えてあげたほうが、圧倒的に空間としてはスッキリ見えますからね。
だから、もう吊り収納はいらない、という結論になったわけです👍




リビングを和室にしようと考えたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
収納スペースが無駄にあるから汚れるんです
収納スペースはたくさんあったほうがイイ、と一般的には思いますよね。
そりゃそうです、散らかっているものを隠すことができますから。
いや、プライベートスペース・居室空間だったらそうなんでしょうけど、LDKもそうなのかなって思うんですよ😨
結果的に、わたしたちは上図オレンジの2カ所だけですよ、収納スペースが1階に😲
ガレージ内にはアウトドア用品や車のタイヤを、室内にはキッチンに関する物、要はパントリーのような感じで使います。たったのこれだけ。
でもわたしたちのような、共有スペースと居室空間を完全に区切ったような間取りだと、こうあるべきだと思うんですよね💡
収納スペースが近くにあるから、後でしまえばイイやってその辺に置いておくことになるんですよ😢
なんとなくそこに置いてあるマガジンラック、ボックス、本だな、ベンチ型の収納ボックスなんかも含めてすべてそうです。
収納できるものがあるから悪いんですっ💦
オウチに帰ってきたら、買い物したものをすぐにしまう、届いた郵便物をリビングに置かずに2階に持っていく、など、ちょっとした工夫で解決できる問題のはずなんです。
めんどくさいですか?でも結局楽をしようとするから、どんどん汚くなっていくわけですよね😢
だったら最初から収納スペースをなくすなど、汚くならないような仕組み・仕掛けが必要ってことです。
だからわたしたちは、LDKには、ダイニングテーブル・テレビボード以外の棚やテーブルなどは、一切置きません💡
部屋が汚くなる要因にしかならないわけですからね。
あと大事なことは、いらないものを捨てる勇気を持とう、ってことですね💡
まだ使えるから、いつか使うかもしれないから、絶対使いませんからね、お蔵入りした物は💦
引越ししたりすれば話は別かもしれませんが、特に注文住宅の場合で言えば、収納スペースにしまわれた家具・家電は使う機会なんてありません。
だったら、メルカリさんで売るなり、ジモティーさんで譲るなり、とにかく廃棄・譲渡を考えたほうが絶対賢いと思いますよ😢
わたしたちも、5ヵ月後には引っ越すわけですが、今から廃棄するものを整理しなきゃなって思ってますもん。






和室リビングの家具については↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
わたしたちは、今まで、いまある物にあわせて収納スペースを考えていました。
だから、とにかくたくさん収納スペースを造っておけば、何かしら役立つだろうって思っていたんです。
でもそれは、最近になって間違いなんじゃないかって思います😨
いまある物にあわせるんじゃなく、収納スペースにあわせて常に物を入れ替えたり断捨離するほうが合理的。
世の中にはミニマリストと呼ばれる、最小限のものだけで生活している・満足している方々もいます。
それを考えると、わたしたちのような一般人は、減らしても減らしても、まだまだ物に囲まれすぎているんですよ💦
収納スペースを減らす・なくすという考え方、もしかしたら間取り造りで役立つかもしれませんよ💕
【更新しました】次のお話、LDKや和室の目線について考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後1ヵ月時点のリビングの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍