今回のテーマは、
「洗面所はアンティークガレさんの照明と鏡でゴージャスに」
注文住宅の内装・インテリアを検討しているわたしたち。
洗面所の照明について、前回シーリングライトにしようかなって思ってて、ずーーーっと悩んでいたんです💦
でもそれもようやく解決、今回は、洗面所の照明と鏡を、アンティークガレさんのものでゴージャスにしようと決めたお話です✨
サニタリースペースの照明について以前考えたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
わたしたちの洗面所間取りと照明計画
上図は、わたしたちの注文住宅、2階の間取りです。
そう、見ていただければわかるとおり、2階のど真ん中に洗面所があるんですよね。
それだけ力を入れている場所ってことです👍
さて、そこの照明計画は、もともとはダウンライトでスッキリさせておこうかなあとも思ってたんですけど、それだけじゃつまらないから、ダウンライトを2つ、洗面台上をシーリングライトにしようって決めたんです😊
まだ建築途中ですけど、上図が洗面所スペースとお風呂ですね。
ドアはクリアなガラス仕様になっていて、お風呂カラーはブラック、入るとまた大きな窓があって、洗面所からお風呂の外のバルコニーまで見通せちゃうんですよ✨
TOTOさんのサザナ、ユニットバスでもまさかこんなにおしゃれに仕上がるとは・・・イイ意味で予想外ですよ。
やっぱり要因は、ドアと壁面パネルにあるなあ。
さて、なんでこんなに洗面所にこだわっているのかって言うと。
上図のように回遊できるようになっていて、さらには洗面所が起点となって、寝室や子ども部屋に行けるようになっているからなんです💕
つまり、洗面所は2階の核たるスペースであって、絶対的にオシャレにしたい場所ってこと💡
だから、単なるダウンライトじゃなくって、おしゃれでゴージャス感のある照明を使いたいなあって思ったんです。




我が家の間取り最終版は↓↓の記事をご覧ください👍
使うのはアンティークガレさんの照明
上の商品を、実際に洗面所に設置しようかと思って。
アンティークガレさんの、クリスタルシャンデリアシリーズ照明。
キラキラしていてすっごくゴージャス感のある感じです💕
でもシャンデリアな割に26,000円程度なので、コスパはイイと思うんですよね。
高いものになると、それこそ50,000円でも足りないくらい高いですから💦
それに、12灯全灯ー8灯ー4灯ー消灯、をリモコンで操作できちゃうんですって。
でもね、アンティークガレさんのホームページを見ていただければわかるんですけど、とんでもなくたくさんの種類があるんですよ😲
価格もピンキリで、10,000円以内ものから100,000円以上するものまで。
そのなかから先の商品を選んだのには、理由があるんです👍
それは、上の商品、キラキラな照明が一緒になっているミラーを、洗面台の壁に2つ設置するからなんです💕
これと雰囲気を合わせて、天井照明を選んだってことですね。
わたしたちは、洗面台の壁にブラケットを付けるわけでもないし、洗面台も造作なもんだから、ミラーまわりの照明って自分たちで用意するしかないんです。
この商品であれば、顔も目の前から明るく照らせるじゃないですか。うってつけの一品だったんです😊
ただ、ミラーへの直結配線が必要になるので、ご購入時は注意が必要ですね。
そうそうちなみに、雰囲気を出すために、上図の赤丸がついていないブルーのストライプのクロスを、洗面所には採用するんです。
シャンデリアやミラーの雰囲気と、マッチする感じだと思うんですよね😲
洗面台は、アイカさんのスタイリッシュカウンター、上図は木目調ですけど、わたしたちは石目調のものをチョイスしたので、またこれが雰囲気にピッタリ。
アンティークガレさんの照明を使えば、空間を品のある感じに変えることができるので、絶対おすすめです✨




最終的に決めたお風呂の仕様は↓↓の記事をご覧ください👍
吹き抜け照明だっておしゃれに
こんなにおしゃれなアンティークガレさんで、わたしたちはもう1つ買おうとしているもの。
それは「階段の吹き抜け照明」です。
上図は、わたしたちの1階の間取りですが、一番奥の緑の部分が吹き抜けになっていて、2階へつながるストリップ階段になっているんです。
吹き抜けってことは、天井がすっごく高くなっているわけだから、ここに高い位置からぶらさげたいなあって思ってて😊
ありがたいことに、商品の全長も設定して注文できるんですよ❓
わたしたちのオウチ、基本2,400mmの天井高なんですけど、だいたい2,000mmくらいの長さで造れば、階段を登っても頭が当たらないってことでした。
色んな場所に使える可能性がありますから、ぜひホームページで検索してみてくださいね👍




最後に
パナソニックさんの明かりプランや、ハウスメーカー・工務店さんの照明計画って、やっぱり基本通りなんですよね。
たとえば、廊下や洗面所はダウンライトで・・・居室は引っ掛けシーリングで、というように💦
でも思うんです、確かに一般的にはそれが普通なんですけど、そこからちょっとは外れないと、なかなかおしゃれにすることはできないんじゃないかなあって😰
普通ならありえない、ってところに、自分たちのこだわりがあったりするもんじゃないかなあ✨
と自分に言い聞かせて、締めくくりたいと思います。
ステキな照明計画をたてて、オウチを彩ってくださいね👍
【更新しました】次のお話、注文住宅に取り入れたい花ブロックについては↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後1ヵ月時点の洗面台の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍